最新更新日:2024/06/12
本日:count up59
昨日:73
総数:184212
第2ステージ「挑戦」 何事にも挑戦して自分自身を磨こう

6/30 中体連に向けて その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卓球部は、男女合同で、試合形式で練習しています。得点を確認しながら、真剣勝負です。

6/30 中体連に向けて その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も暑いです。体育館も暑いです。ファンを回しながら、練習に励んでいます。2日の当日も暑そうです。水分補給、休憩を取り入れながら頑張っています。
 バレー部は、レシーブ練習です。基本のフォームを意識しながら、拾い、上げます。腰を低く!

6/30 授業風景 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の体育は、器械運動を終え、今日から「アルティメット」に入りました。フリスビーのような円盤型の道具を使います。上手に飛ばせるでしょうか?楽しそうです。

6/30 授業風景 その2 Have a nice fly !

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の英語の授業では、飛行機の搭乗の仕方を実際にやっています。暑い体育館ですが、チケット売り場、待合ラウンジ、手続きカウンターなどを想定して、ALTのアナウンスで搭乗手続きを済ませます。雰囲気が出ています。良い旅になるといいですね。Have a nice fly!

6/30 授業風景 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教室では、エアコンが活躍し、涼しい中で学習が進みます。特別教室は、なかなか厳しい暑さですが、頑張って取り組んでいます。理科室や音楽室などの特別教室にも、早くエアコンが設置されるといいです。
 1年生:篠笛
 2年生:理科
 3年生:社会

6/30 夏姿凛々しく

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も快晴です。青空に負けないくらい凛々しい夏姿の富士山が見えます。夏だなあと実感します。今日は、6月最終日。明日からは7月。今朝、地域の方が立派な笹を持ってきてくださいました。毎年ありがとうございます。早速、教頭先生が準備をしてくれています。今年は、どんな七夕になるでしょうか?
 さすがに須山も暑いですが、暑さに負けず、1年生は篠笛の練習に打ち込んでいます。今年度も、峰友祭のステージの部で演奏を披露します。楽しみにしていてください。

6/29 授業風景 その3 進路説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の第4回進路説明会が行われました。今日は、御殿場西高校の先生に来ていただきました。進路選択にあたり、固定観念を捨てて高校への進学で優先すべきこと、「目的」・「時間」のことなどを話していただきました。いろいろな高校の情報が集まってきましたね。

6/29 昼休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼休み昼休みには、2年生企画の学年プロジェクトが行われました。前回は、3年生企画のプロジェクトで、進化ゲームが行われました。今日は、チーム対抗ボール運びレースでした。縦割り班で競いました。2年生、楽しい企画をありがとうございました。

6/29 授業風景 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の技術もテスト返しです。その後、今ニュースでよく聞かれる電力の逼迫状況についても、考えてみました。須山もなかなかの暑さです。体調を上手に管理することと、節約とのバランスを考えながら、調節していきたいですね。

6/29 授業風景 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、技術の授業です。テストが返ってきました。漢字の間違いやちょっとしたミスを残念がっています。しっかりとテスト直しをして、間違いを確実に理解しましょう。
 2年生は、跳び箱です。今日も、ひたすら跳んでいます。いろいろな跳び方に挑戦し、技の種類が広がっています。まだ朝のうちは、空気も涼しいですが、みんないい汗をかいています。

6/29 かわいい来客

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校舎から技術室に向かう通路にかわいい来客です。昨年までは見かけなかったのですが、今年初めてです。燕が連日巣作りに励んでいます。そのうちに雛が見られるのでしょうか?
 3年生の家庭科です。秋に実施する保育実習の準備をはじめました。まずは、何をしようかと話し合っています。

6/28 昼休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 日差しが強くなり、気温もぐんと上がってきました。昼休みは思い思いに過ごしていますが、美術室では、春の野の花の仕上げをしています。あと一息ですね。
 福祉・環境委員は、花壇に水やりをしてくれています。いつもありがとうございます。

6/28 授業風景 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の美術です。「文字のデザイン」を制作中です。すごい集中力です。それぞれがセンスありの素敵なデザインを考えています。

6/28 授業風景 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の体育、跳び箱です。高い段、難しい技にチャレンジしています。何度も何度も練習して、汗いっぱいに活動しています。果敢にチャレンジする姿が立派です。

6/28 授業風景 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 美術の授業です。3年生は、テストが返ってきました。結果はどうだったでしょうか?
 2年生は、「想像の世界」の作品作りです。着色に入っています。

6/28 授業風景 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の体育の授業です。先日のマット運動の続きです。倒立前転も、開脚前転もぐんと上達しています。レベルアップに向けて、試行錯誤した成果ですね。

6/28 学校の風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝も、気温、湿度共に高く、暑くなりそうですが、まだ日差しはそれほど強くありません。心地良い空気の流れです。
 四季の里には、オカトラノオが咲き始めました。そして、敷地内の隅の方に、ホタルブクロが色鮮やかに咲いていました。昨日梅雨明けはしましたが、ホタルブクロはこれから輝きを増し、私たちの目を楽しませてくれそうです。

6/27 起震車体験 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 起震車体験、震度6強、なかなかの揺れです。体験車では、これから揺れると分かっていますが、実際には、突然やってくるわけですから、きちんと座って耐えるという状況にはなりません。素早い判断と行動が必要です。日頃から、備えること、安全への高い意識が大事ですね。家族で、家具の固定状況や家に居ないときの避難場所など、確認すべきことはしっかりと決めておきましょう。

6/27 起震車体験 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の午前中には、梅雨明けとなりました。例年よりかなり早く、過去最短の梅雨だそうです。須山も、かなり気温が上がりました。
 今日は、全校で起震車体験を実施しました。須山中学校では、久しぶりの体験です。最近は、石川県をはじめ、各所で地震が発生しています。いろいろな科学技術が発展しながらも、予知できない状況にあるからこそ、自分の命は自分で守る、そして家族、身の回りの人を守るために、自分で考え、行動することが大事という講話もうかがいました。

6/27 快晴

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 週末は、気温の高い地域が多く、熱中症も心配される猛暑となっていました。今日は、須山も快晴です。気が付けば、富士山もすっかり白い色が消えていました。夏らしい出で立ちです。水分補給をしながら、熱中症対策もしっかりしていきましょう。
 24日に行われた中体連団結式の垂れ幕が階段に掲示されています。そして、3年生からは、お礼のメッセージが贈られています。それぞれの思いを伝え合うことは本当に大事ですね。
 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/2 公立高入試 生徒会役員選挙
3/3 公立高入試
3/7 3年生卒業旅行
裾野市立須山中学校
〒410-1231
静岡県裾野市須山1502-1
TEL:055-998-1200
FAX:055-998-1219