最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:26
総数:183617
第2ステージ「挑戦」 何事にも挑戦して自分自身を磨こう

4/30 明日からゴールデンウイーク

 今日の給食献立は、少し早い「子どもの日」献立でした。
 メニューは、
       ご飯
       牛乳
       お茶唐揚げ
       切干大根の炒め煮
       若竹汁
       かしわもち      です。

 明日から5日間のお休みになります。不要な外出は控え、引き続き、感染予防に努めながら過ごしましょう。
画像1 画像1

4/30 朝の活動 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、修学旅行に向けて、調べ学習を進めています。タブレットを使い、見学先についてしっかりと調べています。もうすっかり、使い方に慣れた感じです。

4/30 朝の活動 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、4/30、4月の最終日です。7日の入学式、始業式からあっという間の1か月だったと思います。1年生は、少しずつ中学校生活に慣れてきたと思いますが、その一方で疲れも出る頃かと思います。2・3年生も、昨年の休校中だったことを思うと、新年度の行事に向けて忙しかったことと思います。明日からは、ゴールデンウイークです。部活動や試合もありますが、体も心も十分休めてください。ゴールデンウイーク明けには、行事も控えていますので、体調管理、感染予防に努めながら元気に過ごしてほしいです。
 朝の活動は、1・2年生は読書です。先生も一緒に読書中です。
 

4/28 生徒総会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 第5校時は、5/7に予定されている生徒総会に向けて、議案書の検討をしました。生徒会役員や学級委員がリーダーとなり、どの学年もグループに分かれて、それぞれの意見を出し合っていました。

4/28 授業風景 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は、社会です。地図記号を一生懸命思い出しながら、ノートに書き出していました。先生のカードを見て、確認しました。
 3年生は、国語「握手」です。本時は、「主人公が最後の行為に込めた思い」について考えています。

4/28 授業風景 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の授業は、数学です。昨日用紙したカードを使い、今日は、グループですごろくゲームをしながら、「加法」を学習しています。

4/28 授業風景 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日は、合同引き渡し訓練へのご協力ありがとうございました。天気も良く、スムーズに実施でき、感謝いたします。
 昨夜は満月でしたね。4月の満月は特に「ピンクムーン」と呼ばれると話題になっていました。月がピンク色ではなく、この時期に咲く花「シバザクラ」にちなんでそう呼ばれるそうです。
 昨日の天気とは変わり、今朝は、富士山に笠雲がかかり、段々と雲行きがあやしくなってきていますので、今にも雨が降り出しそうです。
 今日は、耳鼻科検診がありました。礼儀正しく、静かに、素早い行動で、あっという間に終了です。さすがです!

4/27 引き渡し訓練へのご協力ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、幼小中合同の引き渡し訓練でした。お忙しい中、ご協力いただきありがとうございました。スムーズな引き渡しができました。実際に大きな災害が来ないことを願いますが、日頃からできること、確認しておくべきことを家族で話し合っておきましょう。

4/27 授業風景 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は、国語の授業です。井上ひさし「握手」の教材です。一人学びの時間でじっくり考えています。

4/27 授業風景 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、美術の授業です。「ゴッホ」について学習しています。いろいろな技法のうち、「点描」について詳しく話を聞いていました。

4/27 授業風景 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、数学です。「加法」について学習しています。カードを使いながら、楽しそうに取り組んでいます。「0」についてじっくり考えていました。

4/26 授業風景 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、体育で「集団行動」です。タブレットを使って、自分たちの動きを確認しながら、練習を重ねています。難しい「交差」にも挑戦です。

4/26 授業風景 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科室からは、富士山の白い頂上が、旗の間から見えます。
 2年生の理科の授業で、「炭酸水素ナトリウムの熱分解」について学習しています。実験の振り返りをしっかりとしています。

4/26 授業風景 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月の最終週となりました。昼間の日差しは暖かいですが、朝夕は、まだまだ冷え込む感じです。富士山の雪も少し減っていたように思いましたが、今朝は白さが増した富士山が見えました。
 1年生の英語の授業です。アルファベットのカードを使い、音を確認しながら、単語を並べていました。これからたくさんの単語を覚えていきましょう。
 

4/23 授業風景 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2年生の校外教室は、5/13・14です。1・2年生合同で、河津に行きます。民宿に宿泊し、干物づくりや釣り体験など、普段できない海での体験を計画しています。
 3年生は、社会で単元テストを行っています。3年生も、5/12・13・14に修学旅行が予定されていますが、勉強もしっかり頑張っています。自分の進路決定に向けて、日々の積み重ねを大切にしていきましょう。

4/23 授業風景 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も青空が思い切り広がり、気持ちの良い日となりました。ちょっと頬にあたる空気がひんやりする瞬間もありますが・・・
 1・2年生は、5/13・14に予定されている校外教室に向けて準備を進めています。今日は、係ごとに分かれて、役割分担やしおりの準備などを話し合いました。

4/22 授業風景 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、ALTとの最初の授業でした。新しい先生の自己紹介を一生懸命に聞き取っていました。これから楽しく学んでいけるといいですね。頑張りましょう!
 昨年度は、コロナの影響で、様々な検診が実施できませんでしたが、今年度は、感染予防に努めながら、実施していきます。今日は、歯科検診でした。「3年生は、丁寧に歯磨きをしていますね。」と歯科医の先生から、ほめていただきました。

4/22 授業風景 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の授業は、「集団行動」です。グループに分かれて練習をしています。ガイダンスを終えたタブレットを早速使って、動きを確認しています。

4/22 授業風景 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校舎の北側のそば畑では、トラクターでの耕しが始まり、またそばの栽培が始まるようです。そばの白い花の絨毯が見られるのが楽しみです。
 1年生は、道徳で「あなたに」という教材の学習です。産まれたときの家族の思いに触れながら、命について考えていました。
 また、先週の1年生を迎える会を終えて、1年生が思いを綴りました。須山中一員としてのみんなで頑張っていきましょう!

4/21 授業風景 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 タブレットを使って、写真を撮ったり、クラスルームに投稿したりしてみました。これから、いろいろな場面で使いながら慣れていきましょう。先生たちも、一緒に頑張っていきます。
 各クラスに保管庫があり、帰りには充電できるようになっています。PWなども含めて、情報モラルをわきまえながら、しっかりと自己管理していきましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 新任式
裾野市立須山中学校
〒410-1231
静岡県裾野市須山1502-1
TEL:055-998-1200
FAX:055-998-1219