最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:26
総数:183617
第2ステージ「挑戦」 何事にも挑戦して自分自身を磨こう

10/28 職業講話 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「住友理工」では、一般には売られていないような製品を作っているということでしたが、私たちの生活に深く関連のある誰もがお世話になっているものに多く使われていることがわかり、驚くこともありました。また心臓マッサージのトレーニング機器も手掛けているということで体験をさせてもらいました。
 「電気を通すゴム」など、「できないを可能にする」そんな「創造力・想像力をもつ人」、「主体的にやりぬく人」、「協調性のある人」、「チームとなって協働できる人」等、大事なkey wordが心に残りました。今の学校生活の中でも大事にされていることが、求められる人材に繋がっています。自分たちの中学校生活を振り返る機会にもなりました。自分の進路についてもじっくりと考えていきたいですね。

10/28  職業講話 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、先週の職業講話に続いて、「住友理工株式会社」の人事課の方にきていただき、お話を伺いました。
 須山の工業団地にある会社ですが、今までお話を聞く機会をもてなかったので、貴重な時間となりました。世界にもシェアを広げ、グローバルに発展する会社がここ須山にあることや会社が求める人材について、「今やるべきこと」など、たくさんのお話を伺うことができました。

10/27 授業風景 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、先週の総合でたくさんの職業講話を聞きました。今日は、いろいろ教えていただいた講師の先生方にお礼の手紙を書いています。

10/27 授業風景 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、数学の授業です。「三角形の内角の和」について学習しています。答えを導くには、いろいろな方法があると思いますが、筋道を立ててきちんと説明できる力はとても大切です。どんどん鍛えていきましょう!

10/27 授業風景 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、家庭科の授業で、保育実習に向けて楽しい遊び道具を制作中です。小学校の生活科を思い出すような懐かしい気持ちもします。園児たちが喜んでくれるといいですね。

10/26 授業風景 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の美術は、「版画」です。いろいろな色の絵の具を使って、版画に挑戦です。黙々と取り組んでいます。

10/26 授業風景 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、国語で書写です。「雲海」行書に挑戦しています。書き出すまでが、時間がかかるようです。

10/26 うれしい日差し

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の雨が上がってみると・・・今朝は、嬉しい日差しが窓から差し込んできました。富士山と見ると、ふっくらと白い雪が見えました。昨日は、やはり寒かったと実感します。今日は、きれいな青空と白い雪が輝き、気温も上がって過ごしやすい日となりました。
 1年生は、美術です。本物そっくりの作品制作に挑戦しています。

10/25 10月最終週スタート その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、社会の授業です。近畿地方について学習中です。来年は、修学旅行で行けるいいです。
 3年生は、理科です。イオンの説明について話合が続いています。

10/25 10月最終週スタート その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 22日は、とても寒い日となりましたが、峰友祭ステージの部を実施することができました。当日まで、体調管理等いろいろな面でご協力いただきありがとうございました。今後も引き続き、感染予防に努めながら、また一気に気温が低くなりましたので、体調管理にも気を配りながら、次の目標を目指していきたいと思います。今後ともよろしくお願いいたします。
 土日は、少し日差しがあり、暖かさが戻るのかと思いましたが、本日も冷え込みました。そば畑の白い花が、茶色に変わってきました。
 子供たちは、峰友祭の振り返りをし、通常の授業に集中です。
 1年生は、数学です。方程式の利用問題で、文章問題にchallengeです。

10/22 峰友祭 ステージの部 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、総合で練習を重ねてきた「篠笛」を、地域の方々と一緒に披露しました。太鼓にも合わせて、いい音色を奏でることができました。
 地域の方々には、お忙しい仕事の合間をぬって、指導にあたっていただきました。熱心なご指導のおかげで、素晴らしい演奏ができました。ありがとうございました。

10/22 峰友祭 ステージの部 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 続いては、各学年からの出し物です。どの学年も工夫を凝らして、一人一人が輝く演技をしました。
 1年生:「令和版 桃太郎」
 2年生:「デーモン トゥギャザー」
 3年生:「たまにならいいね」

10/22 峰友祭 ステージの部 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 続いて、全校合唱。そして、団合唱です。
 全校合唱は、「大切なもの」、団合唱 紅団「旅立ちの時」、白団「キミのもとへ」です。
 どちらの団も、歌詞に思いをのせて、思いの伝わる素晴らしい合唱となりました。結果だけではなく、今日にいたるまでの過程においても、日ごとに成長する姿を見せてくれました。

10/22  峰友祭 ステージの部 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、峰友祭 ステージの部を午後から実施しました。あいにくの雨で、寒い寒い日となってしまいましたが、子供たちの熱い思いで、素晴らしい峰友祭となりました。
 感染状況が良くなってきているとは言え、感染予防に努めながらの実施で、参観いただく家庭の皆様にも、人数制限を設けさせていただきましたが、ご理解、ご協力に感謝いたします。
 まずは、開会式。そして「わたしの主張」「英語のスピーチ」です。
 

職業講話

講話の様子
画像1 画像1
画像2 画像2

職業講話

講話の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職業講話

講話の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職業講話

講話の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職業講話

講話の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 高校体験

その5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/25 離任式
裾野市立須山中学校
〒410-1231
静岡県裾野市須山1502-1
TEL:055-998-1200
FAX:055-998-1219