最新更新日:2024/06/07
本日:count up12
昨日:22
総数:184034
第2ステージ「挑戦」 何事にも挑戦して自分自身を磨こう

3年 高校訪問 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
高校の校舎に響きわたる歌声が聞こえてきそうです。

3年 高校訪問 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つづき

3年 高校訪問 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つづき

3年 高校訪問 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つづき

3年生 高校訪問 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月29日 3年生は御殿場西高等学校を訪問させていただき、高等学校の授業の様子を参観したり、短い時間ながら高校の授業を体験したりと、「高等学校」の雰囲気にひたってきました。訪問の最後には、お礼がわりに、峰友祭・市内音楽会で披露した”How wonderful living together"の合唱を聴いていただきました。それでは、訪問の様子をご覧ください。

10月29日職業講話1年その8

これで3時限目終了。最後は全員で”敬礼”
画像1 画像1
画像2 画像2

10月29日職業講話1年その7

2時限目最後の1こまと、お昼の弁当をいただいて、3時限目に突入です。午後の職業講話は、陸上自衛隊の方に講師としておいでいただき、社会貢献活動についてのお話を映像とともにうかがいました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日職業講話1年その6

2時限目。イラストレーターの先生再び登場です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日職業講話1年その5

看護学校実習?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日職業講話1年その4

巻き戻し!1時限目、看護学校の部のつづきをご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日職業講話1年その3

つづきと、2時限目は、イラストレーターの先生登場。パソコンを使ったオリジナル作品づくりを体験しました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日職業講話1年その2

つづき
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日職業講話1年その1

キャリア教育の一こま。今日は3名の講師をお招きして経験談や仕事に対する思いなどをうかがったり、ちょっとした体験学習をしてみたり、普段の授業とはひと味違った学習をしました。まずは、看護学校からお招きした先生の時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日読み聞かせボランティアその3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生のタイトルは、「オニのごちそう」。紙芝居を使っての読み聞かせは、中学3年生になってもわくわくしてきます。
ボランティアの皆様、朝から素敵な時間をありがとうございました。生徒たちにとっては、読み聞かせが待ちに待った「ごちそう」です。

10月22日読み聞かせボランティアその2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の読み聞かせ。タイトルは「たこきちとおぼうさん」。タイトルを見ただけで表情がほころんでしまいそうです。

10月22日読み聞かせボランティアその1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は、ボランティアの皆さんに来校していただき、学年ごとに「心のオアシス」読み聞かせをしていただきました。まずは、1年生。タイトルは「かないくん」です。心に響く何かが、生徒の真剣な表情から窺われました。

10月16日の富士山

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
冷え込んだ夜が明けて富士山の冠雪がきれいでした。

10月11日峰友祭ダイジェストその13

画像1 画像1
エンディング

10月11日峰友祭ダイジェストその12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ハンドベル

10月11日峰友祭ダイジェストその11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校合唱
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/19 卒業式準備・修了式
3/20 卒業式
裾野市立須山中学校
〒410-1231
静岡県裾野市須山1502-1
TEL:055-998-1200
FAX:055-998-1219