最新更新日:2024/06/10
本日:count up1
昨日:58
総数:184081
第2ステージ「挑戦」 何事にも挑戦して自分自身を磨こう

卒業までのカウントダウン 残り11日

画像1 画像1
 県公立入試の今日、卒業までのカウントダウンは

 残り11日を示していました。

 まずは、今日一日、それぞれの場所で、

 全力を出し切ってくれることを祈っています。

 

二十四節気カレンダー 啓蟄

画像1 画像1
 学校周辺は、夕べの雪に包まれていますが、

 暦の上では、今日は啓蟄。

 春は、近づいているようです。

 

今朝の富士山と雪景色

 裾野まで真っ白な雪に覆われた今朝の富士山。

 グランドも雪景色でした。

 3年生にエールを送ってくれているように見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

県公立入試事前説明会  その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 その6

     

県公立入試事前説明会  その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 その5

 

県公立入試事前説明会  その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 続いて、受検者へ心のこもったエールがおくられました。

 
 

県公立入試事前説明会  その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 担当教師と念入りに打合せをしました。

 

県公立入試事前説明会  その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 その2

 

県公立入試事前説明会  その1

 明日は、いよいよ県公立高等学校の入試です。

 今まで積み重ねてきたことをすべて発揮し、目指す高校への

 一歩を踏み出してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式までのカウントダウン 残り12日

画像1 画像1
画像2 画像2
 週があけて、卒業までの日数が、12日となりました。

 明日は、県公立入試です。

ようこそ新1年生

1年生による中学校紹介です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ようこそ新1年生

数学の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ようこそ新1年生

小学6年生があと一ヶ月で中学生になるので、
中学校で英語と数学の授業を体験しました。
そのあと、1年生が中学校生活について劇や
クイズでわかりやすく6年生に説明していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳 「足袋の季節」で考える  その5

画像1 画像1
・「ふんばりなさいよ」の言葉の中には、いろいろな気持ちにさせたり、

 いろいろな意味がこもっていたことがわかり、おばあさんの思いやりや

 優しさを感じることができた。金をだましてしまった人も、

 このことがあったからこそ、ちゃんとした人間になれると思う。


・私は、仲のよい人になどには自分の本当の気持ちとかを言っています。

 一生に一人、そういう人を持つといいと聞いて、これからも信頼できる

 本当の気持ちを言える人をつくって、本音を言っていきたいです。

 この話を聞いて、正直になることの大切さがわかりました。

 

道徳 「足袋の季節」で考える  その4

画像1 画像1
・人間は後悔することは必ずあると思うけど、授業でいっていたように

 取り戻すことができるものもあるということを忘れてはいけないと

 思いました。この物語は、男の子が思わずうそをついてしまったことで、

 大人になっても後悔、罪悪感が残ってしまった話です。おばあさんが

 言っていた「ふんばりなさいよ」この言葉は、誘惑に負けてはいけないよ

 といっていることだと思いました。私も将来、後悔することが増えるよりも、

 やってよかったと思えることが増えるようにしたいです。

道徳 「足袋の季節」で考える  その3

画像1 画像1
 振り返りプリントから 〜 「ふんばりなさいよ」 

  「おばあさんからもらった心」とは何だろうか?


・自分が得すると思ってついたうそが、結局は自分にとっての情けない

 気持ちや後悔などにつながっていってしまった。

 そのときはよくても、後からおばあさんへの申し訳ない気持ちや

 逆に感謝する気持ちなどに気づくのでは遅いので、その場でよく考える

 ようにして、自分の正しいと思う道へ進む。

四季の里の草花たち  2月編

画像1 画像1
 クリスマスローズが咲いていました。

 花言葉は、「いたわり」「不安を取り除いて」。

 県公立入試直前の3年生に、ふさわしい花です。

卒業までのカウントダウン  残り14日

 卒業まで、残り14日となりました。

 心のこもったメッセージを読むと、温かい気持ちになります。

画像1 画像1
画像2 画像2

道徳「足袋の季節」で考える  その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 その2

 

道徳「足袋の季節」で考える  その1

 3年生の道徳では、「足袋の季節」の資料を使って考えました。

 自責の念にかられ主人公の思いに共感し、人間としての弱さを

 克服しようとする生き方に思いを巡らせていた生徒たちでした。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/13 3年卒業旅行
3/14 県公立高入試合格発表
3/18 卒業式準備・修了式
3/19 卒業式
裾野市立須山中学校
〒410-1231
静岡県裾野市須山1502-1
TEL:055-998-1200
FAX:055-998-1219