最新更新日:2024/06/14
本日:count up11
昨日:59
総数:184284
第2ステージ「挑戦」 何事にも挑戦して自分自身を磨こう

2年進路学習のようす その2

 高等学校の先生から、お話を聞いたり、

 高校生の先輩の体験談を聞いたり、とても

 有意義な時間になりました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年進路学習のようす その1

 2年生は、自分の将来をイメージし、

一人一人が「未来予想図」を描き、

発表しあいました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年授業参観のようす

1月27日に、1、2年生の授業参観と学年懇談会がありました。

1年生の授業のようすです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

赤富士と朝日

 今朝も一段と寒い朝でした。

 そんな中で見る赤富士は、また格別です。

 校長室に入ると、ちょうど朝日が

 昇っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

進路学習に取り組む1年生

 将来、自分のなりたい職業を中心に調べ学習を進めていた1年生。

 パソコンを使用しながら、真剣に取り組んでいました。

 自分探しの旅のスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

進路学習進んでいます!

 2年生は、「未来予想図」作りを進めています。
 将来の自分を作っていくのは今の自分。
 どんな未来が待っているのか、楽しみですね。

「スタディプラン」から

 ・今日も明日も「未来予想図」があります。金曜日に授業参観で発表します。
  未来は、まだわかりませんが、僕の夢、35歳のわたしは、平和に安定
  した生活が送れればいいなと思います。明日、しっかりまとめて、金曜日に
  発表したいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝焼けの富士

 今朝の富士山は、いつも以上に

 きれいでした。朝焼けの富士に

 思わずシャッターをパチリ。
画像1 画像1

早朝の挨拶運動!

 午前7時前の校門前。

 大きな声で挨拶を交わす生徒たち。

 富士山は裾野まで真っ白くなっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感謝の会を開催 その5

  愛鷹会のみなさん、読み聞かせの方々、
 交通指導員の方をお招きし、日頃の感謝の思いを
 伝えるために行った「感謝の会」でした。

  私たちの思いは、参加されたみなさんに
 伝わったでしょうか。
  
  本当にありがとうございました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感謝の会を開催 その4

 1時間が、あっという間に感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感謝の会を開催 その3

 感謝の気持ちを伝えながらも、

 もしかしたら、生徒の方が楽しんでいた

 かもしれません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感謝の会を開催 その2

 日ごろの感謝の思いを込めて、交流を行いました。

 あちらこちらのグループから、歓声が聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年最初の読み聞かせの時間!

 今年になって、最初の読み聞かせの時間がありました。
 今日、読んでいただいた絵本は、

 1年生:「へんなゆめ」
 2年生:「ゆらゆらばしのうえで」
 3年生:「ねこのシジミ」

 でした。寒い朝でしたが、心がほっかほっかになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育の研究授業 その3

 抑え込みポイントの確認は、ホワイトボードで

 行いました。

 互いに礼を交わし、授業を締めくくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育の研究授業 その2

 抑え込みのポイントを見つけるために

 一生懸命に練習していた生徒たち。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育の研究授業

 5時間目に、1年生の体育で研究授業が行われました。

 今日のめあては、「抑え込みのポイントを見つける」です。

 黙想から始まり、ウォーミングアップで体を温めました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

私立高校入試まであと16日

 私立高校入試まであと16日となりました。

 校内には、下級生から贈られた日めくりカレンダーが

 掲示され、日に日に受験モードになっています。

画像1 画像1
画像2 画像2

冬来たりなば、春遠からじ

 花屋さんをのぞいてみたら、芳しい香りを放つ蝋梅(ロウバイ)
に出会いました。まるで蝋細工のような花に春を感じました。

 金曜日に作った雪だるまが、グラウンドの真ん中で寂しげに
立っています。

 まだまだ寒さは続くでしょう。でも、「冬来たりなば、春遠からじ」。
気を引き締めていきたいものです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年二度目の雪景色 その5

 放課後近くになっても、グランドには雪、雪、雪。

 今度は、2年生の雪合戦です。男子対女子になったり、

 教師対生徒になったり…。「もっとやりたい」の声が、

 あちこちから聞かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年二度目の雪景色 その4

雪だるまができあがるまで

 昼休みを使って、グランドで雪だるまを作る3年生。

 半袖で格闘している、元気印の生徒もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
2/1 代議員会
裾野市立須山中学校
〒410-1231
静岡県裾野市須山1502-1
TEL:055-998-1200
FAX:055-998-1219