最新更新日:2024/05/31
本日:count up29
昨日:201
総数:755707
第1ステージ キーワードは『仲間づくり』

新入生体験入学

画像1 画像1 画像2 画像2
2月2日(木)新入生の体験入学が行われました。西小、南小、富一小、狩野小の4つの小学校から来てくれました。最初は不安そうな表情でしたが、いろいろな授業や部活動を見学し、西中学校の楽しそうな雰囲気を感じてくれたと思います。入学が楽しみですね!

学年懇談会

画像1 画像1 画像2 画像2
1月31日(火)に1,2年生の授業参観、学年懇談会が行われました。それぞれの学年で6割ぐらいの保護者が出席してくれました。学年懇談会では1年生は学習室でスライドを使い一人一人の「新年の抱負」を見てもらいました。その後1年生の現状と今後の行事等について説明をしました。2年生は体育館で生徒と保護者が一緒に行いました。内容は「進路について考えよう」ということで高校入試制度について具体的に説明しました。将来を考えるきっかけになったのではないかと思います。

緊急 インフルエンザ流行防止対策2

本日、以下のような文書を配布しました。

 さて、インフルエンザ罹患者は全校で9人と減少はしていますが、1月27日付文書に加えて、流行防止のため後述のような対策をとります。保護者の皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。                     
1 部活動
(1)朝のトレーニングを今週いっぱい(2月3日〔金〕まで)中止します。
(2)放課後の部活動は、2月1日〔水〕から実施予定です。

2 今週の行事について
(1)1月31日〔火〕1・2年授業参観・学年懇談会は実施します。マスクをしてご来校ください。
(2)2月1日〔水〕全校集会は延期します。   
(3)2月1日〔水〕〜2月7日〔火〕の5日間(土・日除く)、挨拶運動を実施します。マスク着用、いつもより遅い時間で無理のないようにお願いします。
(4)2月2日〔木〕新入生一日体験入学実施します。来校者にはマスク着用をお願いしました。迎える側の西中も全員マスクで対応します。部活動見学も実施予定です。
(5)2月3日〔金〕PTA常任委員会(現新引き継ぎ)実施します。マスク着用でご来校お願いします。

3 その他
(1)朝の活動を中止しています。朝の冷気に触れないためです。登校をやや遅くするようにお願いします。昇降口も午前7時30分に開けます。なお、登校のときからマスクを着用するようにお願いします。
(2)流行のピークは今しばらく続くと予想されるので、ご家庭でも十分な予防対策に努めてください。特に、人混みへの外出、夜更し、発熱時の登校は避けてください。
(3)1月31日の2年C組の授業参観は、都合により学活(授業者 中川)に変更します。申し訳ありません。

インフルエンザ流行防止対策について(お知らせ)

1月27日付の文書です。
1 流行状況
(1) 西中学校の本日(1月27日)の様子
インフルエンザ罹患者(欠席) 1年生6人 2年生1人 3年生5人 全校12人

風邪・熱で欠席 1年生5人 2年生1人 3年生0人 全校6人

風邪ひき(登校) 1年生7人 2年生12人 3年生1人 全校20人

(2)市内、近隣市町村の様子
本日〔1月27日〕の欠席数 (インフルエンザ、風邪) 西小28人(17、11) 南小10人(5、5) 東中6人(1、5) 富岡中12人(7、5) 須山中0人 深良中3人(2、1) 東小5人(4、1) 向田小2人(2、0) 富一小8人(4、4) 富二小15人(8、7) 千福小4人(0、4) 深良小20人(15、5) 須山小人(0、2) 

学級閉鎖〔1月26日〕
    裾野西小6年3組 御殿場中 長泉北小

2 インフルエンザ流行防止のための対策
(1)本日〔27日〕
部活動(サッカー部を除く)、教育相談等の放課後の活動を中止し、下校します。

(2)28日〔土〕、29日〔日〕
部活動を中止します。(サッカー部は公式戦のため28日〔土〕に活動予定あり。)
外出をさせないようにお願いします。人混みが危険です。第4回定期テスト(2月  15日)のテスト範囲を今日配ります。勉強計画も立てました。勉強のチャンスです。
休養・栄養・睡眠を十分にとらせてください。

(3)30日〔月〕以降
全校、常にマスク着用を継続します。2、3枚、毎日持参をお願いします。また、保護者の方もご来校の際にはマスク着用でお願いします。

1月31日〔火〕授業参観・学年懇談会、2月1日〔水〕からの挨拶運動なども状況によっては延期・中止します。(月曜日に生徒を通して連絡します。)

朝トレーニングは30日〔月〕中止します。なお、31日〔火〕の朝トレーニングは状況によって実施します。31日〔火〕の部活動は、2年生が参加できないことや場所の関係で中止とします。

(4)急な変更には、文書が間に合わない場合があり、西中メール・ホームページでの連絡となります。申し訳ありません。学年、学級に関係なく情報交換をお願いします。

インフルエンザ罹患者出ています。学級閉鎖も。

 今日(16日)の配布文書の内容です。
インフルエンザによる学級閉鎖等について
 本日から本校でも3年C組を中心に、インフルエンザの罹患者が急増してきており、3年C組では本日4人がインフルエンザと診断され、風邪による欠席が5人でした。
 そこで、校医や教育委員会学校教育課と相談した結果、3年C組については、本日16日〔月〕から18日〔水〕まで学級閉鎖といたします。(状況によっては延期する場合もあります。)
 また、他にも発熱や咳で欠席している生徒がいることから、今後、インフルエンザが急速に広がることも懸念されますので、下記の点について保護者の皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

1 予防等について
 ・ うがい・手洗い・換気をしっかり行ってください。温かいお茶を水筒に入れて持参し、うがいを励行するように指導しています。  
 ・ 当面、校内はマスク着用としますので、お子様にマスクを持たせてください。
 ・ 外出はできるだけ避け、家で静かに生活するようにお願いします。どうしても外出しなければならない場合は、人混みを避けマスクを着用してください。
 ・ 食事・睡眠・休養をしっかりとらせてください。

2 学級閉鎖となった場合
 ・ 閉鎖中の授業は、再開後に時数を増やすなどして補充する予定です。
 ・ 学級閉鎖中も、新たにインフルエンザと診断された場合は、速やかに学校または担任へ連絡してください。

 現在、風邪・発熱等での欠席12人。発熱で早退2人。そのうちインフルエンザは、6人になりました。すべて3年C組です。
 流行防止にどうぞご協力をお願いします。3年生の面接練習は23日〔月〕、24日〔火〕に延期しました。

緊急 インフルエンザ流行予防対策始めます。

 冷えて、乾燥した日が続いています。昨夜久しぶりに、雨が降りましたが、県内では冷え込み乾燥注意報が続いている地区もあります。
 市内で今日からインフルエンザ罹患者が多くなって学級閉鎖をした学校もあります。決意・克服のステージ、目標達成のためにも健康第一で生活したいものです。
 今日、生徒には以下のように指導しました。ご家庭でも予防にご協力をお願いします。
1 温かい緑茶を水筒に入れて持参し、うがいに使う。
2 マスク(使い捨て)を2、3枚常にもっている。
3 うがい手洗いを励行。消毒石けんを利用する。
4 ときどき換気をする。
5 生活心得の範囲で、しっかり防寒をする。
 今日は風邪で欠席3人、風邪ひきで登校2人ですが、油断は禁物。よろしくお願いします。

市駅伝スタートしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 男女選抜・野球部2、計4チームが走ります。応援よろしくお願いします。

新成人祝賀駅伝 新ユニホームで

 1月8日(日)はいよいよ駅伝です。本校からは、野球部が2チームと男・女選抜チームの計4チームが出場します。なお、選抜チームは上が赤、下が黒の新ユニホームを着ています。野球部は上はユニホームで走るとのことです。応援よろしくお願いします。各中継所等の設定タイムは以下の通りです。多少前後することもあります。

1区  市陸上競技場 8:00発走(男女とも) 
2区  梅の里    男子8:14     女子8:16
3区1 須山小学校  男子8:28     女子8:31 50秒
  2 大胡山入口             女子8:43 50秒
4区1 呼子入口   男子8:46 30秒 女子8:52 50秒
  2 金沢公民館             女子9:03 50秒
5区1 総合グランド 男子9:08 10秒 女子9:16 10秒
  2 深良小学校             女子9:25 20秒
6区1 若狭森踏切  男子9:27 10秒 女子9:37 30秒
  2 桃園                女子9:44 10秒
市文化センターゴール 男子9:48 10秒 女子10:01 
 
 ご近所通過の際に声援を送っていただけたら幸いです。  

画像1 画像1 画像2 画像2

西地区コミュニティまつり  お知らせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月3日に西小学校で、西地区コミュニティまつりが開催されました。西中学校からは、ボランティア活動に99人が参加し、吹奏楽部の演奏も披露されました。模擬店での明るい呼びかけや工作・遊びと体験コーナーでの小さい子への温かい対応で西中生らしさを発信できました。このような機会を作っていただいた西地区の方々本当にありがとうございました。

 お知らせです。
1 11月9日のフリー参観は、11月7日〔月〕に変更です。
 予定されていた講演会が、県教育センターのキャリア教育推進事業と連携できたためです。それにより講師が学年別に派遣され、学年の体験活動に合わせて講演会を実施できます。

2 11月8日〔火〕は授業が3時間で、下校は12:05。昼食は家に帰って摂ります。
 ただし2年C組と3年D組は弁当持参で、5時間目の授業を行い、14:50下校となります。

秋も深まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 富士山の傘雲です。先日静岡新聞にも掲載されました。西中からはこんな様子でした。翌日以降も、晴天! 珍しいことです。
 先日、須山に出張に言った際、須山中の野草園に久々に寄ってみました。ホトトギスとリンドウ、山野ではそれほど珍しい花ではありませんが、校内の野草園にあるのは須山中ならではです。ちなみに、ホトトギスは西中でも見られます。さて…その場所は…。台風15号で倒れたイチョウ近くのフェンスの外です。これも台風のおかげでしょうか? 富士山の雲、秋の野草など自然の探究に良い時期です。

吹奏楽部高山へ、こども技能グランプリも静岡市で、

 吹奏楽部は、今朝6:50、高山に向け出発しました。明日30日〔日〕開催の東海マーチングコンテスト(飛騨高山ビックアリーナにて 11:23演奏)に参加します。西中らしさを高山でも発信です。
 2年生が前期に行ったWAZAチャレンジのフラーワーアレンジメント部門県大会(こども技能グランプリ ツインメッセにて)にマリオンくんと中里さんが西中代表で出場します。個性溢れる作品で会場を飾ります。

保健講話(学校保健委員会)聴講のお知らせ

1 目的 薬物乱用は、当事者だけでなく、家族の苦しみでもあることを知り親子で考える機会とするため 

2 日時 10月26日〔水〕13:30〜14:30

3 講師 ドムクス・しずおか(薬物問題をかかえる家族の会)代表 岩松美八子 先生

 この日はフリー参観の日になっていて、保護者の皆様に聴講を呼びかけています。どうぞ、遠慮無くご来校ください。事前に座席準備の関係で申込を受け付けていますが、当日いきなりでもかまいません。
 詳細は、10月7日付 保健講話(学校保健委員会)の開催についての配布物をご覧ください。

  

残暑厳しすぎます!

 西竜祭体育の部まであと授業日では3日。15日から放課後の全体練習とカラー練習の時間を短くしています。熱中症対策のためです。お子さんの体調はいかがでしょうか。16日には総練習を予定を早めて実施しました。台風15号や前線の影響で来週の天候が心配されるためです。あとは、何とか当日の好天をと願っています。
 昨年同様、『帽子』『水筒』『汗拭きタオル』の持参をすすめています。帽子を着用している生徒がたいへん少ないのが気がかりです。今年度の生徒席は西側になり、日陰は午前中はありません。当日や来週の外での練習の際、帽子を持参するようご指導をお願いします。
 

緊急 台風12号接近に伴う対応について

 本日(8月31日付)の配布文書の内容です。

今週末にかけて台風12号が静岡県に上陸する可能性が高くなっています。そこで、西中学校では、下記のような対応をします。保護者の皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

1 暴風雨・台風等に伴う生徒の登校について(5月30日付で、すでに配布)
(1)午前6時30分に裾野市に大雨・洪水・暴風等の警報が出ている場合は自宅待機です。連絡網での連絡はしません。
(2)警報が続いている場合、午前10時30分の状況で、登校・休校の判断をし、メール・学級連絡網・ホームページ等で連絡します。
(3)休校になった場合は、それぞれ自習(定期テストに向けての勉強)を自宅でじっくり進めてください。

2 9月2日〔金〕の給食を中止します。(市内中学すべて給食中止です。)
(1)授業を実施した場合は、弁当持参になります。
(2)この日の分は、10月20日〔木〕に振り替えます。

3 9月2日〔金〕に予定されている3年生の学力調査は、休校になった場合は5日〔月〕に延期となります。(地区でそろえて実施、または延期とします。)

4 その他   
(1)9月1日〔木〕に地震防災訓練を実施します。震度6以上地震が発生し、生徒を家庭に帰すため、地区ごとに歩いて集団下校をします。午後3時30分頃西中を出発し、各地区の一時避難所まで職員が引率していき、そこで解散します。条件の悪い中での集団 下校と職員による引率を想定していますので、なるべく実施する方向でと考えています。

(2)5月30付 「暴風雨・台風に伴う生徒の登校、災害時の対応等について」の文書が届いていない場合は、学級担任に連絡をお願いします。再配布します。

PTA奉仕作業 ありがとうございました。

 小雨が降る中、始まった奉仕作業でした。準備にしか参加できなかった私は、日曜日にそれぞれの場所をまわってみました。保護者の皆様や生徒の頑張っている姿がうかびました。それは、草ぼうぼうだった場所がきれいに刈り取られ、側溝も空になっていたからです。あまりの変化にびっくりしました。 さて、今年度はじめて行った部活動ごとの分担での作業はどうだったでしょうか。  天候の悪い中の作業、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

授業参観の保護者出席率について

 今年度は、できるだけ学校に来ていただく機会を増やそうと授業参観をいろいろな形で実施しています。以下はそれぞれの出席率です。
 4月13日 PTA総会・学級懇談・授業参観 72.1%
 5月 1日 授業参観・部活動懇談・参観   70.4%
 5月25日 授業参観・希望制個人相談会   29.1%
 5月26日 フリー参観・交通安全教室     0.7%
 6月 8日 フリー参観・交通安全教室・WAZAチャレンジ 0.7%
 6月10日 フリー参観・心のコンサート   12.2%
 6月21日 授業参観・懇談会        42.1%
 6月29日 フリー参観・壮行会       14.2%
 7月 8日 授業参観 写真参照 下駄箱の上の靴の数が参観者数です。

 学校評価アンケートにご協力ありがとうございました。昨年度より、様子がわからないという意見は減ってきています。 
     

画像1 画像1

重要 7月20日の休校に伴う連絡です

台風の接近に伴う警報の発令で自宅待機をしていただきましたが、今後の天候が悪化することが確実と思われますので、本日は休校といたしました。

以下、休校に伴います連絡をお伝えいたします。

1 明日は、本日20日の授業をそのまま行います。
2 テスト前の授業を確保するために7月22日(金)に3時間授業を追加して行い、6時間授業といたします。お弁当を持参して登校してください。
3 8月29日にも1時間増やし授業を4時間を行いますが、午前中で下校の予定です。

明日は天候回復が見込まれますが、警報が発令されている場合は自宅待機をお願いいたします。

水筒100本に届きそうです。

 今朝、水筒が箱に一杯でした。現在99本。ご協力ありがとうございました。今日、鈴木PTA会長が西地区青少年育成連絡会へ運びます。
画像1 画像1 画像2 画像2

わたしの主張 裾野市大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月5日に、市文化センターでわたしの主張の市内大会がありました。西中からも代表が参加し、「日本人とは」というタイトルで主張がきちんとできました。今年は東北大震災に関わる発表が多かったです。また、今年もリーダースクラブの西中生が司会や介添え役など立派な態度で手伝いをしていました。

6月2日までに集まった水筒

画像1 画像1 画像2 画像2
 段ボール箱7つが一杯になりました。温かさもいっぱい詰め込みます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/7 学年集会(1,2年)
2/8 私立高校入学試験1日目
2/9 私立高校入学試験2日目、学級タイム27
2/10 学年部会(2,3年新学級編成1)
2/11 建国記念の日
2/12 部活動なし

学校からのお便り

グランドデザイン

1年学年便り

2年学年便り

3年学年便り

裾野市立西中学校
〒410-1118
静岡県裾野市佐野450番地
TEL:055-992-0157
FAX:055-992-2010