ゆで卵の災難

こんにちは、情報掲示委員会5年のレグです。
今日、11月22日の1,2時間目は家庭科でした。
『ゆで卵とゆで野菜のサラダ』を作りました。
順調にいっていきましたが卵が大変なことになりました。さぁ次のうちどれでしょう
1,卵を割って1つたりなかった。
2,ゆでる時間をまちがえて生卵のままだった。
3,卵が他の人のところにまぎれこんでてパニックになった。
正解は....下をクリック!!
▼もっと見る!

図書委員会:新しい本がたくさんきました!

こんにちは。わたしはブックちゃんです。
図書館にたくさんの本がきました。
「まほうの国の小さなバレリーナ」という本は、5冊きました。
厚さは、うすく絵がすごくかわいいのでそこに、も注目して見てください。
もう一つは「動物と話せる少女リリアーネ」です。シリーズ本なので、続きからです。
たくさん本を読んで、お気に入りの本をみつけましょう。

鉄棒!

こんにちは 情報委員会6年のはるっちです

今日の5時間目に体育がありました
体育では鉄棒のテストをしました
待っている間にとび箱をやっていました
とび箱では、前やった所と同じ所を何回も練習していました

鉄棒のテストでは「上がる技」「回る技」「降りる技」をやりました
私は、全部できました

これからも、練習をして鉄棒の技をできるようにしたいです

以上、はるっちでした

今日の2年生

こんにちは。情報委員会5年のみさかつです。

あと3日で12月です。ビールの缶の柄も、雪もようになりました。
新潟では昨日、雪が観測されました。途中でみぞれになってしまったようです。
大きいあられやみぞれには、くれぐれもご注意ください。

今日は2年生のところへ取材に行ってきました。
取材に行くのは、個人的に初めて!

今回は、絵を描いていた2年生を取材しました。
4、5人の男の子が集まって絵を描いていて、取材してみたところ、
迷路を描いていたのだそうです!
そのほかにも、ポケモンの絵を描いていました。
みんな上手な絵でした!私も絵を描くのが大好きです!

以上、みさかつでした。



新しいところにとつにゅう!!パート2

みなさんこんにちは!!情報委員会5年ラビッツです☆

前回にかいたブログで、「新しいところにとつにゅう!!」という記事をきたんですが、
今回は、その「続き」というふうにさせていただきます。

今日は、3時間目に理科があって、新しいところにはいりました。
それは・・・「人の誕生」です。
前回に紹介した、「流れる水のはたらき」のテストを終え、「人の誕生」を少しだけ勉強しました。
これからも、理科をがんばりたいです!!

以上、ラビッツでしたー(*^_^*)(^o^)(^^)/

2年生 ハンカチ落とし中

画像1
今日は情報員会5年トロピカルです。
11月もそろそろ終わりですね、
家の前に木も落ち葉がたくさん落ちていて
もう少しで秋が終わると思いながら毎日みています、少しさびしい・・・

今日は2年生のところに取材に行きました
2年生は、とっても元気があって明るい学年です!
そんな2年生の、あるクラスではふれあいタイムに
ハンカチ落としをやっていました!
わかりにくいのですが左上の方の女の子がすわる
しゅん間をとりました!
みんな足が速い!
落とされたらすぐに走っていましたよ!

以上トロピカルでした





人が多くて緊張・・・(11月27日)

こんにちは(*^_^*) 情報委員会6年のとらシューです☆

天気予報では、数日後に雪マーク・・・
どんどん冬にちかずいてきます。
今日の5時間目、私のクラス6−1に
全校の先生と教育委員会の方が、
いらっしゃいます。
教科は算数、内容は「拡大図と縮図」です。
いろんな方がいるので、
緊張しますが、がんばります!!


以上、とらシューでした〜

寒い季節には、最高だった白菜味噌汁★ (11月27日)

画像1
こんにちはっ★ ユズみかん&アップル&いちごですっ!


〜今日のこんだて〜
・白菜の味噌汁
・鮭のパセリバター焼き
・くきワカメのキンピラ
・ご飯


ユズみかん&アップル&いちご

今日の新潟市の気温は、6度でしたっ★
いつもより、低いですね!!
もうすぐ雪が降るかな〜?
今日の鮭のパセリバター焼きは、バターの風味が最高でした。
ご飯とも、相性バッチリでした〜!
白菜の味噌汁は、白菜がシャキシャキしていたです〜★
他には、油揚げと里イモと打ち豆が入っていました!
とても具沢山で、最高でしたっ(*・w<*)
体も温まりました〜!!
寒い季節には、嬉しい味噌汁です★
写真でも、その気持ちが伝わるでしょうか?

大空集会大成功!

画像1
こんにちは!アニマルすきすき委員会のアニマル&モンキー&ウサビッチです。
22日金曜日の大空集会がありました。私たちはエコ&福祉委員会の人と一緒に大空祭のスローガンを発表を担当しました。みんなで協力し、休み時間も使って一生懸命練習しました。セリフを大きな声で言ったり、しっかりと行動したりすることができたと思います。飼育委員会が今年大空集会で活躍するのが初めてなのでみんなドキドキしたと思います。これからいろいろな企画を実行しようと思っているのでドキドキに勝てるようにがんばります!
以上!アニマル&モンキー&ウサビッチでした(^_^)

大空祭紹介、ビデオ撮り

こんにちは情報委員会5年ホワイトです。
今日の4時間目に大空祭のクラスしょうかい、ブースしょうかいんのビデオどりをしました。
最初に多目的室でブースの準備をしました。その後に教室にもどってビデオを撮りました。ホワイトは教室でセリフがありました。1回目は途中で間違えてもう一回やり直しました。2回目で成功しました。
次に、多目的室で続きを撮りました。多目的室では実際にやってみました。1回目でとり終わったけど、失敗しました。でも、先生がおもしろくていいよ、といったので撮り終わりました。
気になる人は放送を是非見てください!!

以上ホワイトでした

グラウンド(11月27日)

画像1
こんにちは、情報委員会6年のナイトです。
今日、窓の外を見たらグラウンドが半分以上完成していました。
あとちょっとだけ石だけのところがありました。
工事の人ががんばっていました。
早く完成してサッカーしたりしたいです。
以上ナイトでした。

ひがC 〜の日!

画像1画像2
 こんにちは、情報委員会5年のポップです。
今日は、縦割り委員会主催、ひがC〜の日でした。
ひがC〜の日には、縦割り委員会が全校のみんなが楽しめるゲームを企画してくれます。今回のゲームは、ボウリングでした。行ってみたら、大勢の人が、
ならんでいました!。ペットボトルでできたボウリングのピンが、
カラフルで、すてきでした。がんばって高得点をだしてほしいです!。

以上ポップでした〜(^_-)

コメント (1)

「自然エネルギー」のリーフレットを作ろう!(11月26日)

画像1
こんにちは!東情報ネットワーク委員会6年のひがしっちです!

寒いですね・・・。
教室から見える山はうっすら白くなっていました。
早く雪が降ればなぁ・・・。と思っています。

さて、わたしのクラスでは、今「未来に生かす自然のエネルギー」という題の勉強をしています。
そして、この勉強で学習したことを生かしてリーフレットを作っています。
このリーフレットは、自分で「自然エネルギー」について調べたいことを決め、その課題について現状・課題・その解決策などに分けて作ります。
私は、原子力発電について調べて、リーフレットを作っています。
ほかにも、風力発電・太陽光発電・水力発電・バイオマス発電・エコカーなどを課題にした人もいました。
また、同じ発電でも日本のどこにあるのかなどと調べる内容がちがう人もいて、それぞれオリジナルのリーフレットになりそうです!
私は、6つのまとまりに分けて構成しました。
まず、原子力発電とは何か、次に日本のどこにあるのかや、原子力発電の課題、その解決方法や取り組みについてかこうと思っています。
まだ全部は調べきれていないので、しっかり調べて原子力発電についてのリーフレットを完成させたいと思います!
また、より分かりやすくするためにもグラフや図、表を使いたいと思います!!

以上、ひがしっちでした★

コメント (1)

総務委員会:大空集会大成功☆

画像1
私達はガンバ!東小委員会のやまやまファミリーと侑バイキンです。
今日11月22日に大空集会がありました。
劇やスライドショーなどで、大空祭の、再現をしました。
みなさんは、どんなふうに大空祭を、盛り上げますか?
そして、どんなめあてが、ありますか?
侑バイキンはきびきび行動したいです!
みなさんは、勇気を出して一歩ふみだしてみたください(^o^)

図書委員会:今日の図書室

こんにちは〜。 図書委員会のブックラビット&ファンキーねずみ28号です。

読書週間が終わった今日は、ずいぶんと人がいなくてカウンターでぼーっとしていました。
しかし、しばらくしてからたくさんの人が (といっても15人くらい)きてくれました
(^O^)「いえ〜い!」
かなりたいへんでした。でもやりがいがありました(^_^;)「ふ〜。」


で以上ブックラビット&ファンキ一ねずみ28号でした。

図書委員会:1000通以上あった読書郵便

画像1
こんにちは!
図書委員会のラビットです。
読書郵便を、全校のみなさんがたくさんだしてくれたのでうれしかったです!
今年は1000通以上ありました!
来年もいっぱい送ってください。
これからも本をいっぱい借りて読んでください。

コメント (2)

体育の時間(11月26日)

こんにちは!情報委員会6年のひまちゃんです。
今日の1時間目に体育がありました。
体育では、とびばこをやりました。 
とびばこは、なにをしたかわすれました。
とびばこは、ちょっとむずかしかったです。
とびばこでは、あと少しでとべそうなのに、ぜんぜんとべませんでした。
なので、とびばこをとべるようにしたいです。

以上、ひまちゃんでした☆





バランスとれてるわかめとたまごのスープ!(11月26日)

画像1
こんにちは、えびせん&げん米&七味&ブルーハワイです。
今日のメニュー
・むぎいりコーンピラフ
・わかめとたまごのスープ
・えびグラタン
・しょうゆフレンチ
・みかん

今日は、わかめとたまごのスープが出ました。
わかめとたまごのスープには、わかめやたまご、タマネギが、
入っててこのこんだてでは、一番バランスが良い、
こんだてでした。

以上、えびせん&げん米&七味&ブルーハワイでした。

コメント「そうだったんだぁ!!」

ネットワーク5年 さんの日記「今日は何の日?」に対して以下のようなコメントがよせられました。

そうだったんだぁ!!

ブログがんばってますね。
大空祭がんばってね。それと、楽しんで!!!
11月21日は、フライドチキンの日なんですね。私はAかと思いました(笑)
どうして、フライドチキンの日なんだろうね?

                きのこ [2012-11-22 21:11]

きのこさん,東っ子ブログを訪れてくれてありがとう!
そして,後輩を励ましてくれてありがとう!
忙しい合間に,また時々後輩を励ましてくださいね。
くまっきー

秋野菜カレー

画像1
こんにちは、ツナ&熊チョコ&ゆず&マグロです。
今日のメニュー
・麦ご飯 
・秋野菜カレー
・リンゴ
・ふくじんあえ
です。
今日のカレーは、秋の野菜を使った、カレーだったので栄養がたっぷりでした。
サツマイモがあまかったです。
リンゴはシャキシャキしていました。


コメント (1)

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 学年末休業(〜31)
新潟市立亀田東小学校
〒950-0123
新潟県新潟市江南区亀田水道町3-2-45
TEL:025-381-4196
FAX:025-381-4197