コメント「仙台広瀬川」

ネットワーク5年 さんの日記「新しいところにとつにゅう!!」に対して以下のようなコメントがよせられました。

仙台広瀬川

仙台を象徴する広瀬川の中流に,崖と河原が一緒に見られるところがあります。仙台市民会館という建物の所なのですが,写真を見てもらいたいなぁ。

              根白石 jio [2012-11-08 18:58]

根白石さんコメント有り難うございます!!
はぁ〜。仙台広瀬川ですか〜(—Δ−)/
私も、仙台に行く機会があったら、仙台市民会館に行ってみたいと思います!
すてきな情報有り難うございます!!

もしよかったら、またコメントください!!
コメント有り難うございました!!

図書室で本を借りる

こんにちは 情報委員会5年ブラックです。
今日の4時間目に、としょがありました。
図書室に行きました。
借りた本は、ナイトアカデミーです。
こわい話でした。結構こわかったです。
まだ全部見てませんので早くみたいです
以上ブラックでした。

コメント「 学習発表会頑張ってください」

ネットワーク6年 さんの日記「きんちょう・・。(10月31日)」に対して以下のようなコメントがよせられました。

学習発表会頑張ってください

こんにちは東っ子のみなさん、仙台市立根白石小学校のメーすけ&ボブです。
 10月31日の学習発表会リハーサルの記事を読ませていただきました。根白石小の学習発表会では、2年生がトップバッターでした。
 僕・私たち6年生は、琴・和太鼓などの和楽器を使って演奏をしました。合唱は、「こきりこ節」と東日本大震災の復興曲「花は咲く」を披露しました。
 亀田東小学校のみなさんは、何をしますか?今度の学習発表会、「心を一つに笑顔」で頑張ってください。これが6年生の合い言葉でした。

 仙台市立根白石小学校のメーすけ&ボブ [2012-11-05 14:18]
仙台市立根白石小学校のメーすけさん&ボブさん
コメント&ブログを読んでくれてありがとうございます☆(^-^)
根白石小学校は2年生がトップバッターなんですか!
私、「花は咲く」大好きなんですよ!やりたかったな〜。
わたしたち、6年生は合唱はアンジェラ・アキさんの「手紙」、
合奏は「風を切って」をやりました!!
学習発表会も、大成功して、「心を一つに笑顔で」
無事、できたのでよかったです。
ありがとうございました♪(~o~)

国語(11月8日)

こんにちは情報委員会5年のブルーです。
今日の5時間目に国語をしました。
注文の多い料理店が終わって不思議な世界へいこう
をやっています。
どこまでやったかとゆうと設定までやっています。
最後は設定から結論までを物語りにするそうです。
物語を完成させたいです。

以上ブルーでした 

速打ち大会! 6年生。

画像1画像2
こんにちは。情報ネットワーク委員会のレグです。
今回はキーボード速打ち6年バージョンです。
となりの東っこ班長は大盛り上がりです。
みんな楽しそうにしてくれて良かったです。さすが目玉きかく!!
「ドロンブロックレベル2」です。2回戦しました。
1位W・Yさん;4388点
2位W・Yさん;2455点
3位S・Sさん;2928点
4位Μ・Yさん;2532点
5位T・Aさん;2400点
(1回戦、2回戦の総合の点数)

4388点も取れるなんて神だと思いました
以上レグでした。

コメント (1)

コメント「給食のちがい」

レストラン6年 さんの日記「中華風メニュー」に対して以下のようなコメントがよせられました。

給食のちがい


こんにちはハリー&ココナッツです。
初めまして東っ子のみなさん。給食のブログを見ました。おいしそうですね。根白石小と亀田東小の給食とは少しちがいます。まず、牛乳です。東小はビンなのに、私達はパックです。ビンで牛乳を飲んでみたいです。がぶ飲みをしてみたいです。
次に、食器です。根小のご飯は金属のお弁当箱です。特に、わかめご飯が大好きです。東小は食器にご飯が入ってますが、自分達で分けているんですか?。教えてください。

       根小のハリー&ココナッツ [2012-11-05 14:19]

根白石小のハリー&ココナッツさん、コメントありがとうございました。
コメントの返事がおそくなってすみませんでした。
ぼくたちは、亀田東小のえびせん&肉まんです。
牛乳がパックとはびっくりしました。ばくたちもパック牛乳を飲んでみたいです。
さらに、根白石小の食器が金属のお弁当箱ということにもびっくりしました。
東小では給食当番というものがあり交代制でやっていて自分たちでご飯を盛りつけています。
ぼくたちも、根白石小さんと交流ができて、とてもうれしいです。

今後とも亀田東小ブログをよろしくお願いします。

円ばん作り

画像1画像2
こんにちは、カメッピ2です。
ぼくはそうじの副班長です。
後期からそうじの班長が副班長に変わるのでそうじ当番表(円ばん)を作ることになりました。なので副班長は2日で作らなければいけないので大変です。
元からのものを移せばいいのですがそうじ場所が変わるので大変です。
お細かいところまでていねいにやらなければいけないのでとても大変です。
ぼくも後期の班長がんばります。

以上カメッピ2でした。

コメント (2)

うさぎのハルくんとユキくんが心配です

こんにちは、ぼくたちアニマルすきすき委員会のネズミとユキとさるです。
11月2日はぼくたちがうさぎのお世話をしました。
さいきん、いきなり寒くなってきたので、ぼくたちジャンパーなどを着ないと、寒くて飼育ができません。うさぎのハルくんとユキくんも、いきなりの寒さにたえられるか心配です。相談できるようだったら動物病院の先生などに相談したいです。
以上、ネズミとユキとさるでした。

コメント「緊張ーーー」

ネットワーク5年 さんの日記「学習発表会に向けて…」に対して以下のようなコメントがよせられました。

緊張ーーー

俺は高音っす。で、ポップさんは低温・高音どっちですか。

             ポップコーン [2012-10-29 21:08]
 ポップコーンさんコメントありがとうございます。 
私は、低音でした!

コメント「<いいなぁ>」

ネットワーク6年 さんの日記「ハロウィンスタンプラリー(10月30日)」に対して以下のようなコメントがよせられました。

<いいなぁ>

 こんにちは、コスモスとライフZです。                 ハロウィンスタンプラリー、楽しそうですね!私達の小学校ではやっていないので、うらやましいです。写真を見ると、みんながはりきってスタンプラリーをしていたので、私達もやってみたいと思いました。
 根白石小学校では、地域の方々の招いた行事がたくさんあります。まず、学芸会の後に、全校で芋煮会をします。芋煮会は、みんなで、大きなシートに座って温かい芋煮をたべます。ほかには、11月16日におじいちゃん・おばあちゃんと遊ぶ会があります。地域の皆さんと1〜4年生が、5・6年生が用意したコーナーをまわります。
 おもしろいコーナーがあれば、教えてくださいね。

仙台市立根白石小学校のコスモスとライフZ [2012-11-05 14:22]
コメントありがとうございます。ナイトです。
芋煮会楽しそうですね。ぼくも学校の友達と芋煮を食べてみたいです。

楽しいイベント

こんにちは!!情報ネットワーク5年のみさかつです。

最近は秋が深まり毎日寒い日が続いていますね。
まるで、秋というより冬みたいですね。
毎日、あたたかい服装など心がけて、元気で過ごしていきたいと思います。

今日は私のクラスで、イベントがありました!
マジックや、イントロクイズなどで盛り上がりました。
特に盛り上がったのが、迷路じゃんけん!!


男子チームと女子チームに分かれて戦いました。
結果は・・・
男子チーム1点!!女子チーム1点!!というわけで、、、
引き分けでした〜。
とっても楽しかったです!

以上!みさかつでした。

コメント (1)

コメント「いいな〜(>_<)」

レストラン6年 さんの日記「栄養満点のすき焼き」に対して以下のようなコメントがよせられました。

いいな〜(>_<)

こんにちは、久勝小ななちゃんです
すき焼きいいな〜(>_<)
寒い日にはぴったりぃ!
あぁ、すき焼きの事を考えるとよだれが(じゅるるるる)(=_=)
た〜べ〜た〜い〜な〜
今日のごはんはなんだろう?

         久勝小(ななちゃん) [2012-11-06 15:40]


久勝小(ななちゃん)さん、コメントありがとうございますっ★
私もすき焼き好きですよぉ〜(*^w^*)
牛肉が最高にトロトロしていましたっ!
また、給食に出て欲しいです〜っ(★^w^★)v

大根ぬき、楽しそう!(11月7日)

画像1
こんにちは!情報委員会6年のピヨです。(^O^)

もう冬(?)ですね!
わたしの家はもう暖ぼうをつかっていますよ。
今日の○年生は2年生です。
ということで、今日は2年生の20分休みの
様子についてしょうかいします。
今日、20分休みに2階の2年生教室前を歩いてみると・・・。
大根ぬきをしている2年生を発見!
さっそくカメラで

「カシャ!」

写真をとらせていただきました。(^-^)
大根ぬきをしているのは女の子たちで、
みんな楽しそうに大根ぬきをしていました。
大根ぬきは楽しいですよね〜。
いつからあるんでしょう?
だれが考えたのでしょうね〜。
調べてみたいと思います。
2年生は取材に行くとだいたい
オープンスペースで遊んでいます。
この写真のおくの方にも大縄をしている2年生がいました。
2年生は体を動かしたいんですね!
6年生にもなるとみんな教室の中で遊んでいますよ〜。
2年生を見習って、体を動かして遊びたいと思います!




以上、ピヨでした〜。(~o~)

コメント (2)

とろとろしていた、いものこじる

こんにちは☆トマト&チョコワッフル&たこ焼き&団子&メンマです。

今日のこんだて
・ご飯
・乳飲料
・いものこじる
・さんまのまつまえに
・きくいりひたし

今日の新潟市の気温は14度です。
少しはだ寒かったです!
今日はいものこじるが出ました!
里いもがとろとろしていて最高でした(*^w^*)

コメント (1)

コメント「おいしかったです!!」

レストラン6年 さんの日記「はくさいたっぷりスープ(10月29日)」に対して以下のようなコメントがよせられました。

おいしかったです!!

こんにちわ(;_;)
リンゴです!!
わたしは給食が大好きです。
今日はキュウーピーのマヨネーズがありました。けれどあまってしまってブロッコリーをおかわりしました!!おいしかったです!!

                リンゴ [2012-10-30 13:12]

リンゴさん、コメントありがとうございますっ★
私も給食が好きですよ〜!
確かに、マヨネーズがあまってしまいましたね・・・。
でも、その分ブロッコリーを食べればマヨネーズは無駄にならないし、いっぱい食べれるので、良いと思います(*^w^*)

大成功、学習発表会!

こんにちは情報委員会5年のトロピカルです。

11・3は学習発表会でした!
そして、絵画鑑賞もしました。
すべてうまくて、どの学年も素敵でした!
5年生は、ビリーブの合歌と、マンボウNO5を、演奏しました。
とっても緊張したけれど、楽しめたのでよかったと思います!

終わるとわくわくフェスティバルでした
プラバン作りや、豆つかみ、スライムなどなど・・・
PTAの皆さんありがとうございました!
とっても楽しかったです!

以上トロピカルでした。

キーボード早うち大会

こんにちは情報委員会5年のトロピカルです。

今日はキーボード早うち大会5年生でした
参加してくれた方有難うございました。
1位と2位が1000点だいだったのでおどろき!
とても楽しそうで企画したがわも嬉しくなってしまいました。

ここで問題です
今日11月7日はカレンダー上では何の日でしょうか?
次の中から選んでください
1、節分 2、クリスマス 3、立冬

▼正解は・・・

今日のしゅんメニュー

画像1
こんにちは。マグロ&柚です。
今日の献立
・ちゅうかめん
・ちゃんぽんスープ
・こんこんスナック
・なし・・・です。
ちゃんぽんスープは、ちゅうかめんと、いっしょに食べると、うまさUP!



コメント「ガンバッレ〜!」

ネットワーク6年 さんの日記「学習発表会の練習〜☆」に対して以下のようなコメントがよせられました。

ガンバッレ〜!

こんにちは。
学習発表会はもう少しですね!
頑張ってくださいね☆
応援しています

11月3日が楽しみ〜ですか?
6年生は最後の学習発表会が
最後ですね
6年生皆が、頑張って最高の
思い出を作ってください
頑張れ!!!!

              ちょうちょ [2012-11-02 16:18]
コメントありがとうございます
学習発表会は大成功しました
よくできたと思います!!
 
午後の部では、ワクワクフェスティバルでは色々な物がありました。
私は最初に、プラバンをやりました!
これからも、コメントよろしくお願いします☆

新しいところにとつにゅう!!

画像1
こんにちはー☆東情報ネットワーク委員会のラビッツでーす♪

今日の4時間目に、理科がありました。
今回の理科は、「雲と天気の変化」のテストをして、新しいところにはいりました。
その新しいところは、、、
「流れる水のはたらき」です!!
これからは、土で山をつくってそこに、みぞをつけて、そこに水をながす実験をするそうなので、楽しみです!!

以上、ラビッツでしたー(~o~)(^_^)v

コメント (1)

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 40分授業3時間
3/19 40分授業3時間
3/20 春分の日
3/21 後期終業式
3/22 卒業証書授与式/1・2年休み
新潟市立亀田東小学校
〒950-0123
新潟県新潟市江南区亀田水道町3-2-45
TEL:025-381-4196
FAX:025-381-4197