合同体育で、転校生と仲良くなれました!

こんにちわ情報委員会5年のトロピカルです。
まだまだ暑いですね、そろそろ終わってほしいです

5年生に転校生がきました!うれしい!
字がうまくてカレーが好きなそうです!
今日の合同体育では転校生が、早く
亀田東小学校になれてもらえるように
自己紹介をしてじゃんけんなどなど
楽しい体育でした!
そして久しぶりの給食おいしったです(^^♪

8月29日の給食

画像1
こんにちは。苺と玄米と柚と七味です。

今日も暑いですね。今日の気温は、33度です。

夏休みが終わって、初めての給食でした。

今日のメニュー

・梅ごはん

・みそしる

・夏やさいとふのにあげ

・きゅうりのあまずあえ

今日、梅ごはんが出ました。梅ごはんは、梅がカリカリしていました。

卒業への再スタート!!(8月28日)

こんにちは!! 情報委員会6年のとらシューです☆

ついに小学校生活最後の夏休みが終わってしまいました〜。
立派な卒業生になるための再スタートです!!
6年生に9月からの目標を聞いてみると、「これから本格的に始まる東っ子の取り組みをがんばりたい!!」と言う人や、「後期に向けて委員会活動にもっともっと力を入れたい!!」などいろんな目標がありました。
6年生は、これからも下学年に尊敬してもらえるような6年生になれるようにがんばります!!



以上、とらシューでした〜

コメント (1)

「亀田祭り」2日目!(8月27日)

こんにちは!情報委員会6年のピヨです☆ミ

いよいよ、夏休み最終日になりましたね〜。
もっと長ければいいのになぁ・・・。
今日は昨日あった「亀田祭り」について紹介します。(^0^)/
「亀田祭り」は亀田地域で毎年やっているお祭りです。
今年は8月25日と8月26日に開催されました。
毎年2日間にわたってやるんですが、
1日目と2日目はやることが違うんです。
1日目は民謡流しで2日目は岩万燈をやります。
でも、ちゃんと1日目も2日目も屋台は出ますよ☆
ピヨはいつもは1日目に行くんですが、
今年は事情があって、2日目に行ってきました。
亀田祭りは屋台がすごくいっぱいでているので、
どの店で買おうか迷いました。(T_T)
ピヨは岩万燈の本番は残念ながら見れませんでした。
しかもカメラを忘れてしまいました・・。
でも、すごく大きくで迫力がありましたよ!!
みなさんも来年でも「亀田祭り」に行ってみてください♪


以上、ピヨでした〜。(^▽^)

コメント (2)

メイワサンピアに行ってきました!!(8・27)

こんにちは♪情報委員会6年チップスです。
今日で、夏休み最終日ですね。宿題は終わりましたか?チップスは昨日やっと終わらせました。
さて昨日は、メイワサンピアに友達と行ってきました。メイワサンピアには、外に流れるプールとウォータースライダーが大、小あって中には、50mプールがありました。チップスは、中プールに入りませんでした。鬼ごっこやスライダーなどをして遊び、気が付いたら3時だったので家に帰りました。家に帰ったら顔と背中が日焼けのせいで、こんがりチップスの出来上がり!初めて行ったので、とても楽しかったです。小学校生活最後の夏休み、最高の思い出の一つになりました。

以上、チップスでした(^o^)

トロッコに乗ったぞ出発進行!(8月25日)

こんにちは、情報委員会6年のレモンです。
8月25日に富山にあるトロッコに乗りました。
仏石や出六峰などとてもきれいなところがたくさんあります。
とてもきれいでしたが、高いところもあって怖かったです。
山奥なのでとても涼しくいろいろな景色が見れてまた怖いところもあってスリル満点で楽しいトロッコになりました。

コメント「きれいですね!」

ネットワーク6年 さんの日記「感動!新潟まつり大花火大会(8月6日)」に対して以下のようなコメントがよせられました。

きれいですね!

私は残念ながら新潟花火を見に行くことができませんでした。
でもひがしっちさんのおかげで、ステキな花火シーンが目に浮かんできました。
あの花火が上がるときの音がいいんですよね!
来年は見に行けるといいなあ。

イカリングキャンディ

         イカリングキャンディ [2012-08-07 09:25]
イカリングキャンディさん、コメントありがとうございます。
新潟花火、本当にきれいでした!
写真にもある信濃川の「ナイアガラの滝」やレボリューションはとても印象に残りました。

コメント「☆きれいですよね☆」

ネットワーク6年 さんの日記「感動!新潟まつり大花火大会(8月6日)」に対して以下のようなコメントがよせられました。

☆きれいですよね☆

私も新潟まつりの大花火大会を見にいきました。すごくきれいで、ひがしっちさんみたいに私も感動してしまいまいました

                もちこ [2012-08-06 22:16]
もちこさん、コメントありがとうございます。
もちこさんもみに行ったんですか!
本当にきれいでしたよね。
すごく感動しました!

長い夏休みを終えて・・・(8月27日)

こんにちは!東情報ネットワーク委員会6年のひがしっちです!

38日間(土日をふくめ40日間)の長い夏休みも最終日に・・・。
「楽しい時間はあっという間だ」といいますが、本当ですよね。
確かに40日間の夏休みというのは聞いた感じでは長い気がしますが、実際はそうでもなかったです。
でも、そう思えるほど楽しい夏休みでした!
みなさんは夏休み中にどんなところへ行きましたか?

そんな楽しい夏休みにも楽しいと思えないことが・・・。
それは・・・宿題!!
楽しい夏休みにはつきものですよね〜(笑)
今年は今までの夏休みより時間がかかってしまいました。
みなさんは宿題、すぐ終わりましたか?
ドリル、プリント、夏休み新聞に読書、自由研究・・・。
本当に大変です。

今年の夏休みは小学校生活最後の夏休みでした。
宿題は大変ですが少しぐらい休めるときはあったと思います。
ですが中学生になれば部活が忙しくて休めるときなど無いと思います。
なので、もう少しだけ夏休みが長ければなぁと最終日になってから思ったりもしました。
でももう夏休みは終わり、明日からまた学校が始まります。
気を引き締めてまた頑張ろうと思います!

以上、ひがしっちでした☆

「水と土の芸術祭」行ってきました!(8月26日)

画像1
こんにちは☆情報委員会6年のピヨです。

夏休みも明日で最後・・。早いですね〜。(^▽^)
ピヨは夏休みに「水と土の芸術祭」に行ってきました。
8月17、19、24日に見に行ってきました。
8月17日には小須戸と白根と新津方面に行きました。
中でも新津にあった芸術作品がすごく幻想的できれいでした。
8月19日は亀田方面を見に行ってきました。
亀田方面は自分の家の近くに芸術作品があると思うと、
すごく身近に感じました。(^^)
8月24日はメイン会場に行ってきました。
やっぱりメイン会場なので芸術作品がいっぱい
あったので面白かったです。(^0^)/
「水と土の芸術祭」はパスポートがあって、
いくとスタンプがもらえるので、
全部集めたくなってしまいます。
ピヨは「水と土の芸術祭」に行ったことを
自由研究がてらに、まとめてみました。
それが上の写真です。↑ 結構上手く出来ました!!
「水と土の芸術祭」はまだ行ってないところもあるので行きたいと思います!


以上、ピヨでした〜♪



民謡流し(8月25日)

画像1
こんにちは、情報委員会の6年ナイトです。
亀田祭りに行ってきました。いろんなやたいがありました。
祭りで遊んだ後に、民謡流しをしました。友達も踊っていました。
中学生が踊っている時大きな声で自分の部活を宣伝していました。
お菓子やジュースをもらえました。
ぜひ楽しいので民謡流しにきてください。
以上ナイトでした。

家族旅行 in粟島 2日目☆(8・25)

画像1
こんにちは☆情報委員会6年チップスです。
さて、この前アップしたブログの「家族旅行 in粟島1日目」がありましたが、今日は、その続きを紹介します。
2日目は朝6時に起床。朝食までの時間、家族で海岸を散歩しました。釜谷には神社があり、妹が神社の階段を登ってみると、96段あると言っていました。船着き場に船がたくさん泊まっていて、漁師さんが作業をしていました。海を見たら底が見えるくらい綺麗でした。
朝の7時に朝ごはんを食べました。朝ごはんは、粟島名物「ワッパ煮」を食べました。ワッパ煮の作り方は、ワッパという器にお湯と味噌とネギを入れ、その後炭火焼にした魚を入れ最後に熱々の焼いた石を入れ、沸騰させて完成。最高の味でした。その後みんなで海に行きました。夏のいい思い出になりました(●^o^●)

以上、チップスでした♪

お魚♪

お久しぶりで〜す。レグで〜す。8月23日(木)
今日の私の夕ご飯は新潟のおいしいお魚で作ったマグロの漬け丼です。
お魚がプリプリで美味しかったです。また作ってほしいです(姉が作りました)
         ☆★☆↓       ↓☆★☆コレ。
画像1

家族旅行 in粟島 1日目☆(8・21)

画像1画像2
こんにちは♪情報委員会6年チップスです。
今月、8月15日.16日に家族旅行として粟島に行ってきました。
今日は1日目の思い出を紹介します。
1日目の朝は、午前7時すぎに家を出て、8時ぐらいに岩船港につき9時少し前に高速船で出港しました。チップスは、朝が早かったので高速船の中で寝てしまいました。
粟島に到着した時、妹に起こされ外を見てみたらとてもいい景色でした。
民宿のおじさんが、バスで迎えに来てくれて粟島の港の反対側の「釜谷」へ行きました。
民宿「小萩」に泊まることになり、早速、着替えて海に行きました。
今まで行った中で一番綺麗で、海の色がとても透き通っていました。海で捕まえたのは、巨大ヤドカリと、とても小さなヤドカリです。
思う存分遊び、晩ごはんはとても美味しいものを食べ、就寝 Zzz
明日の朝が待ちきれませんでした(^o^)

以上、チップスでした☆

涼しい!緑のカーテン

こんにちは情報委員会5年のトロピカルです。
まだまだ暑いですね!

私の家の緑のカーテンがしゅるしゅると伸びて・・・
家のベランダまで来ました!
私の家は、あさがおで緑のカーテンをつっくています。
カーテンを開けていても日陰になって
すずしいです(^^♪
宿題もはかどりました!

以上トロピカルでした

図書室、夏休み中最後の開館日

こんにちはー☆東情報ネットワーク5年ラビッツでーす!
今日は、亀田東小学校の図書室、最後の開館日です。
私は、友達といっしょにいきました。
ある程度の本を見て、「これに決めたっ!!」っと、
思ったときには、もう3冊も手にとっていました。
1冊は、絵本のようなみじかい本を借りたので、
図書室で、よみました。

いよいよ夏休みも最後のほうになってきました。
急いで、残りの宿題をおわらせましょう(−_−;)

以上、ラビッツでした〜♪♪

コメント (1)

お泊りに行ったよ〜!

こんにちは!! 情報委員会5年のポップです!
14,15日に名古屋のはとこの家にお泊りに行きましたー(>_<)
久しぶりでした!!ここ(亀田)とは違った所で、結構山おくで、窓をのぞくと、
田んぼ田んぼ・・・と、辺りが田んぼでした〜!。
ちょうど祭りが開かれてたみたいで、わたしと同じくらいの人もおどるらしいです!
 来年も会いたいです!!。
ポップでした〜!

キレイなお花♪(8月18日)

画像1
こんにちは♪ヽ(^0^)ノ情報委員会6年のピヨです。

真夏ですね〜。
今日は犬の散歩中に見つけたお花畑(?)について紹介します!
この間、犬の散歩中にきれいなお花畑を見つけました。
思わず、カメラを「パチリ!」。
その写真が上のものです。↑
きれいですよね!(^▽^)
夕方散歩に行ったので夕焼けとマッチしてとってもきれいでした。
実は、上の写真の花のとなりに色違いの花があったんですけど、
そっちの方は撮りませんでした。。
スミマセン。。。(T_T)
でも、そっちもピンク色とってもでしたけど、
赤い花のほうがわたし的にきれいでした☆
みなさんもキレイなお花を見つけて、写真を撮ってみると
いいですよ!!( ^∀^)


以上、ピヨでした〜☆

冷た〜いそば!

情報委員会5年のトロピカルです。

今日のお昼ご飯で、冷た〜いそばを食べました!
2つの種類のそばを食べました
新春そばと、小島屋のそばです!
新春そばは、固めでしっかりしていておいしいし、
小島屋のそばは、すっきりしていておいしかったです(^^♪

私は小島屋のそばをたくさん食べていました
姉は、新春そばをがつがつ食べていました!
同じそばでも、作っている会社が違うだけで
味も全然違うんですね!
そして、冷たいそばを食べると、涼しくなって
エコでいいですね!


以上トロピカルでした〜

お盆の出来事!

どーもこんにちは情報掲示委員のシャインです。夏休みの日記ということでかきたいと思います。ではどうぞ〜☆
8月13日に、県立自然科学博物館に、おとうさんと妹と友達と行きました。
とちゅうで、いとこに会いました。
自然科学館は、何回か行ったことがあるのですが、ぼくは理科などの実験がすきなので、やっぱり何回いっても楽しいです。
とくにとくべつなイベントの失われた紋章というアドベンチャーゲームをやっていました。
ぼくもやってみました。中はめいろのような形でちょっとこわかったですが、なんとか謎を解いて火の紋章を手に入れました。
ほかにもいろいろな遊びなどあるので、みなさんも機会があったらいってみてください。

以上シャインでした\(^o^)/
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/16 ALT
10/17 クラブ活動
給食
10/15 ごはんなっとう/さつまじる/ししゃもフライ/はくさいづけ
10/16 ごはんきざみのり/ごまみそしる/たれかつ/きりぼしだいこんのナムル
10/17 ごはん/すいとんじる/あつやきたまご/ひじきのいために/こんぶいりだいず
10/18 ゆでうどん/たまごとじじる/みかん/だいずとさつまいものあげに
10/19 ごはん/あきやさいのにもの/さばのしょうがやき/たくあんあえ
新潟市立亀田東小学校
〒950-0123
新潟県新潟市江南区亀田水道町3-2-45
TEL:025-381-4196
FAX:025-381-4197