小数の勉強(7月13日)

 こんにちは、レモンです。
今日の4時間目に、算数の小数の勉強をしました。
まず、余りを出す小数の割り算が出てきて、以外と難しかったです。
次に、小数第2位3位の答えを四捨五入する勉強をして
あまり難しくなかったのですが、めんどうでした。
最後に計ドの勉強をしました。
これにて終りょう。

からウマッ!!

画像1
 こんにちは、カカオ&ショコラ&くり&くるみです。

今日のこんだて
・マーボーどうふ
・麦ごはん
・寒天海草サラダ
・白桃シャーベット

今日は白桃シャーベットが出ました。このほど良いとけ方、ほのかな甘み。
食べている間は、まるで天国にいるようでした。

子メダカちゃんまた生まれてきてね☆

 こんにちは!ピヨです。
今日はクラスのメダカについて、紹介します。
ピヨのクラスのメダカは、無事うまれました!!!!!
が・・・・、この土日のあつ〜い温度と直射日光で
すべての子メダカがみんな天国にいってしまいました・・・・。
でも、また新しい命が生まれることを願っています☆
これからあつくなって生まれないかもしれないけど
うまれることを願っています。


以上、ピヨでしたーー☆

今度は検定、きん張してきた!!(7月12日)

 こんにちは!!かめのすけです!!
かめのすけは、今日の3,4時間目に体育の授業で水泳の授業をしました。
でも、今日の水泳はかめのすけは見学でした・・・(-_-)
この学校の6年生の水泳はA、B、C、Dのグループに分かれてやります。
今日の新潟は30度以上の暑さだったので見学していたぼくたちはとってもあつかったです。
でも、今度の水泳は検定なので、がんばりたいです!!
以上、かめのすけでした〜!!

書きにくかった書写(7月12日)

こんにちは、綿です。
今日の3時間目に書写の勉強をしました。
登山という字を書きました。
清書がうまくできました。
むずかしかったです。
以上綿でした。

うまくぬれたよ!(7月8日)

 こんにちは!かめのです。
今かめのたちは、図工でテープカッター
を作っています。
前の時間に絵を描いて電動のこぎりで形を作りました。
今日は色塗りをしました。
かめのはウサギのテープカッターを作っているので
ピンクでぬりました。
次の時間にニスをぬって組み立てれば完成です。
出来上がりが楽しみだな〜
以上かめのでした。

今日の理科は新しく入った電流の働き!(7月8日)

こんにちは!情報ライブ5年チップスです。
今日の理科では、新しく入った電流の働きというものをやりました。
まず始めにやった事はコイルを巻くことです。ぼくは最初やり方が、わかんなくて友達のをみてたら、90%わかりました。巻くのにとてもたいへんだけど出来上がりが、すごく
楽しみです!
以上チップスでした。

今日の最高気温32度!今日も冷たくおいしい牛乳!(7月8日)

こんにちは、カメッピ2です。
今日の最高気温は32度です。!
今日の給食で牛乳を飲むときみんな「冷たくておいしい。」や「冷たいね」などの声が聞こえてきます。
ぼくもおいしくて,ごくごく飲みました。
以上カメッピ2でした。

つるつるパクパク食べるそば(7月7日)

画像1
こんにちは、たまご&たまねぎ&ラーメン&おもちです。

今日のこんだて

・おおむぎめん
・わふうかきたまじる
・いかのてんぷら
・ごまあえ
・れいとうみかん


たまねぎ&ラーメン
今日のわふうかきたまじるには、星形のにんじんが入っていて、
七夕にぴったりです。

たまご&おもち
今日のれいとうミカンは、冷たくて、食べていると歯が冷たくなりました。

楽しかった東っ子(7月7日)

画像1
こんにちは! パンです。
今日の東っ子で仲良し「自己しょうかいゲーム」
東っ子とは・・・? 
全校のみんなが、仲良くなるためのきかくです!
この、ゲームは、一言言ってボールをわたす、ゲームです!
「まるまるもりもり」のうたに、あわせて「元気はつらつひが〜C子委員会」
が、元気よくおどっていました。
パンたちの「グット☆フャミリー12班」は、1回も1番に終わることは、
できませんでしたが、パンには思いつかないゲームで
とても楽しかったです。
以上パンでした!

自己しょうかいボールリレー(7月7日)

画像1
こんにちは、コメっちです!
今日の昼休みに東っ子活動がありました♪
そこで、体育館で自己しょうかいボールリレーをしました。
自分の名前や好きな食べ物などを言いながらボールを回すゲームでした!
早く班のみんなと仲良くなりたいです。
以上、コメっちでした☆

うまいーー!(7/7)

画像1画像2
 こんにちは!パンです!
パンは、今日の3,4時間目に家庭科の調理実習をしました!(いえーい)
今回の調理実習は、油いためです!
まず、先生の話をきいて、クッキング、スタート!
まず、野菜を洗い、次に野菜を切って次に油を入れ火の通りにくい
ニンジンをいため、ニンジンが、やわらかくなったらほかのやさいもいためます!
味付けにコショウをちょっといれます。
そして完成ー  (いえーい)
気になるお味は・・・・?
おいしーー
今度の調理自習もがんばりたいです!
以上パンでした!

よろしくね新校舎!さようなら校舎(7月6日)

画像1画像2
 こんにちは、カメッピ2です。
今度古い校舎をちゅう車場にして新しい校舎を造っています。7月16日に引っこしをして新しい校舎で勉強します。そして古い校舎は、ちゅう車場がせまいので、解体してちゅう車場にします。なので今月の生活目標が「校舎を大切にしよう」になりました。今まで使っていた校舎に感謝して残りの日を過ごしたいです。

以上カメッピ2でした。

7/6(水)の給食

画像1
 こんにちは、げん米&ネギ&カレー&ポテトです。


今日のこんだて

・むぎいりわかめごはん
・とんじる
・ししゃもフライ
・のりナッツあえ


ネギ 

きょうのとんじるのお肉が、やわらかくて、ジューシーでした。
具もたくさん入っていました。

げん米

今日のわかめご飯は、ごはんとわかめがマッチしていてそれにわかめがしょっぱかったです。

カレー 

今日のししゃもフライは、あげかげんがよかったです。
そのほかにもししゃもの卵が入っていました。

ポテト

きょうの、のりナッツあえは、のりとナッツが合っていました。
野菜もたくさんはいっていました。











1年生がんばってます!(7/6)

画像1
 こんにちは!お米です。
今日の○年生は、1年生です。
1年生のけい示板には、さつまいものなえを植えたことと、あさがおの種をまいたことがかいてありました。写真からは、1年生ががんばっている様子がよくわかりました。ぼくも1年生の時やったことがあったので、そのつらさがよくわかります。
植えたさつまいもや、あさがおに元気にそだってほしいです。
以上お米でした。

先生にほめられた〜!

こんにちは!ピヨです。
今日の3時間目に書写がありました。
きょうは、こう筆をやりました。「筆順」と「字形」に気をつけて、勉強してから、
「登山」という字をかきました。先生にほめられて、うれしかったです☆
ピヨは習字より、こう筆のほうがすきかな〜☆
でも、次は習字だと思います。
次も、がんばりま〜っす!


以上ピヨでしたー!★

習字はやっぱりむずかしい(7月6日)

 こんにちは、ぼくは、ナイトです。
今日ぼくは、習字をやりました。
登山という字をやりました。
昨日は、ちょっとへだったけどうまくなりました。
以上ナイトでした。

むずかしかった理科のテスト(7/6)

 こんにちは、夕日です。
今日ぼくは、理科のテストをしました。
テストは良かったと思いました。
むずかしいテストもがんばります。
以上夕日でした。

難しかったwebテスト(7月6日)

 こんにちは、レモンです。
今日の一時間目になんと、算数のwebテストをしました。
難しいと思ってもうだめだと思ったけど、今までの算数の勉強を振り返ってみると
意外と簡単でした−。
これにて終了!

長い作文を書いた(7月6日)

こんにちは、綿です。        
今日の4時間目に作文をかきました。
「夏休みに自分で宿題を決めるべき」という記事を取り上げました。
書くのが大変でした
以上綿でした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/21 授業3時間
3/22 後期終業式
3/23 卒業証書授与式
3/26 離任式,学年末休業(〜31日)
新潟市立亀田東小学校
〒950-0123
新潟県新潟市江南区亀田水道町3-2-45
TEL:025-381-4196
FAX:025-381-4197