5月24日の給食

画像1
こんにちは、ショコラ&カカオ&くり&くるみです。

 今日のこんだて
・ごはん
・ふりかけ
・もずくスープ
・ぶたにくとだいずのあげに
・きゅうりのピリからづけ

ショコラ&カカオ
今日は、もずくスープが出ました。もずくは、細くてぬるぬるした食感がたまらなくなりました。
とうふは、かたさが☆3つでした。

くり&くるみ
今日の給食にすこやかふりかけが出ました。いつもの白いご飯にすこやかふりかけがふりかかって、栄養たっぷりのごはんに早変わり。ふりかけのかかったごはんは、ペロリと完食できました。

応えん団長・応えん団決め(5月24日)

 こんにちは!ひつじです。
今日の、2時間目に学年集会がありました。
内容は、運動会の応えん団についてです。応えん団長の立候補者は、6人いて、「赤組」、「白組」で一人ずつ、つまり、合計2人しか応えん団長になれないのです。

ひつじは、「この人なら任せられる!」という人に、一票入れました。
応えん団の立候補者は、14人もいました。
一人一人が、応えん団長・応えん団になりたい!という気持ちが伝わってきました。
ひつじは、全員にやってもらいたいのですが、20人中16人しかなれないので4人もなれないのです。応えん団長・応えん団以外の人は「応えん団投票用紙」に、なってほしい人に、○(丸)をつけました。
なので、投票した人に、応えん団・応えん団長になってほしいです。
以上、ひつじでした。

コメント「お久しぶりです。」

フレッツ光6年 さんの日記「すごい!理科の実験(4/20)」に対して以下のようなコメントがよせられました。

お久しぶりです。

こんにちは!ゆっきーです。
理科の実験好きなんですね。
私は理科、結構苦手です・・・・。
中学校では科学で今花の仕組みについて勉強してます!!
次の実験もがんばってください^−^

               ゆっきー [2011-04-23 14:47]
 ゆっきーさんコメントありがとうございます。
お米は、理科が好きなほうです。
次の理科もがんばります。

楽しい音楽(5月24日)

 こんにちは、情報ライブ5年の綿です。
今日の2時間目に音楽をやりました
一輪の花という歌をリコーダーでふきました。
メロディオンでもふきました。
とくに歌が楽しかったです。
以上綿でした。

国語は、楽しいな!(5月24日)

 こんにちは!ポケットです。                  
今日の2時間目に国語のゲストティーチャーをすいせんしようという勉強をしました。
ぼくは、おばあちゃんをすいせんしました。
ちょっと難しかったけど、楽しかったです。
以上ポケットでした。

運動会の応援団決め (5月24日)

 こんにちは!!かめのすけです!!
かめのすけは、今日の二時間目に学年集会がありました。
きょうは運動会の応援団のスピーチを聞きました。
応援団を希望した人は、21人(欠席1人)に22人いました。
ちなみにかめのすけは希望できませんでした。
だけどみんな元気ですごかったです!!
以上、かめのすけでした!!

小数×小数?(5月24日)

 こんにちは、ナイトです。
今日の算数は、小数×小数をしました。きのうは、整数×小数だったので、やり方は、だいじょうぶでした。
全問正解だったので、よかったです。
以上ナイトでした。

コメント「すごい!!」

情報ライブ6年 さんの日記「修学旅行の下調べ (5月10日)」に対して以下のようなコメントがよせられました。

すごい!!

佐渡に修学旅行にいくんですか!
金山にトキにたらい舟すごく楽しそう!
私もぜひ行きたいです。

<tt>
 HONEYさんコメントありがとうございます。
1週間前にもう佐渡へ行って来ました。
すごく楽しかったです!!      

5月23日の給食

画像1
 こんにちは、からあげ&ラーメン&やきとり&すしです。

今日のこんだて
・ごはん
・おやこに
・てっかみそ
・しおこんぶづけ
・かんきつ

白いごはんとてっかみそをいっしょに食べると味がまじり合って、すごくいいコンビでした。

5月20日の給食

こんにちは、トマト&ワッフルです。

今日のこんだて
・ごはん
・じゃがいものみそしる
・たれかつ
・ごまびたし

トマト
今日はたれかつが出ました。たれかつは、たれがよくしみていてまいうーでした。

ワッフル
今日のじゃがいものみそしるは、じゃがいもがたくさん入っていてとってもまいう〜!!

大迫力!鼓童の演奏(5月23日)

 こんにちは!!僕アイスです。
今日の、5時間目に、鼓童の演奏を聴きました。
太鼓を叩いた時の、音と、振動がすごかったです。
太鼓以外にも、シンバルのような楽器や、笛を使っていました。
また、超高速で太鼓を、叩いていて、「すごいな〜」と、思いました。
5・6年生16人の人が、鼓童の人と、太鼓を叩きました。リズムを、1つ教えてくれました。みんな、短時間の指導なのに、叩けていてすごかったです。
全員が、いっしょにやるのもありました。かけ声を、やりました。
とっても、大きい太鼓もありました。叩いた瞬間、「ドーン」と、大きな音がしました。
しかも、裏と、表、2人で同じに叩いていました。
叩くときに、寝て、上半身だけ起きて、叩いている人もいたし、あぐらをして、叩いている人もいました。
とっても楽しくて、「また、聴きたいな〜」と、思いました。
以上、アイスでした(^^)/~~~

ドキドキ!田植え(5月23日)

 こんにちは、ひがしっちです。
私たちは、もうすぐ田植えがあります。
というわけで、今日は、総合をしょうかいします。
今日は田植えの時の持ち物などのかくにんや、田植えの説明などを聞きました。
田植えは、やったことがないので心配ですが、とっても楽しみです!
ああ、ドキドキです・・・。

ドキドキ気分のひがしっちでした!

油断禁物・・。(5月23日)

 こんにちは!ピヨです。
今日は3時間目に算数で、やっと小数のかけ算にはいりました!!
小数点の付け方など,難しいみたいです。
でも,今日は以外にこの勉強はかんたんでした。でも油断禁物・・・・。

以上ピヨでした。

今日の理科をしょうかいします。

こんにちは!情報ライブ5年チップスです。
今日の理科を、しょうかいします。
今日は、種子と種の発芽をやるはずだったのですが・・・まだふりこの、遊びをやり忘れていたので今日は遊びをやりました。遊びは、レーンゲームをやりました。ぼくも合わせて、6人ぐらいでした。すごく楽しかったです。
以上、チップスでした。

5年生への佐渡のお土産

こんにちは、カメッピ2(^O^)です。
6年生が佐渡へ修学旅行へいきました。
僕たちが壮行会をしたので,お土産を修学旅行へ行った先生方が買ってきてくれました。先生は、「家庭の授業でお茶をわかしたときにお茶がしとして食べましょう。」と言いました。そしたらみんなは、「それいいね」や「それがいいよ」と口々に言いました。
以上カメッピ2でした。

5月19日の給食

画像1
こんにちは、たまねぎ&おもちです。

今日のこんだて
・むぎごはん
・マーボーどうふ
・えびシューマイ
・ちゅうかサラダ

たまねぎ
マーボーどうふは、とうふがふわふわしていてやわらかくて、味がすごくあって
さめてもおいしく食べられました。

おもち
えびシュウマイは、えびの味がしっかりとあって、皮がもちもちしていました。

ボリューム満点の豪華なお弁当!

画像1
こんにちは、ショコラです。
今日はすごくボリューム満点で
豪華なお弁当がでました。
その中でも「すぶた」が私には印象的でした。
お肉はとても柔らかく、
野菜もそれぞれの風味がしてたまりませんでした。

ショコラ

楽しかった修学旅行

こんにちは。
ひつじです。
今は、カーフェリーにいます。
乗船してすぐにお弁当を食べました。
そのあとに自由時間でおやつを食べました。
トランプ遊びなどもしました。
甲板も最高です。
思い出に残る楽しい修学旅行でした。

ハンドルネーム:ひつじ

佐渡奉行所

こんにちは。
ウインドです。
佐渡金山についてです。
たくさんの人形が作業をしてました。
佐渡奉行所で、分かったことがあります。
佐渡の奉行所は、裁判をするところだけではないみたいです。
何をする所だったか知りたい人は…ぜひ行ってみよう。
佐渡に行ってのお楽しみです。
佐渡は楽しいので、ぜひ行ってみてください。


ハンドルネーム:ウインド


おいしかった佐渡のご飯

こんにちは。
昨日の夕食にでていた蟹は、とってもおいしかったけど、慣れていないせいか食べづらかったです。
でもなんとか食べることができました。
蟹みそは、味がしみててまた食べたいです。


ハンドルネーム:たまご

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/21 授業3時間
3/22 後期終業式
3/23 卒業証書授与式
3/26 離任式,学年末休業(〜31日)
新潟市立亀田東小学校
〒950-0123
新潟県新潟市江南区亀田水道町3-2-45
TEL:025-381-4196
FAX:025-381-4197