今日の出来事

こんにちは!さかなです!
今日の4時間目に3組と合同体育をしました。
最初の15分は、どろぼうおにをしました。
1回戦は3組が36秒。1組が30秒で1組が勝ちました。
2回戦は3組が32秒。1組が26秒でまたまた、1組が勝ちました。
どちらも1組が勝ててうれしかったです。

次に、バスケットのドリブルシュートの練習をしました。
さかなは1回もシュートを決められなかったけど、おしいことが
いっぽいありました。
そして、残りの時間は大縄をしました。
さかなは一回もつっかえることがなかったので、よかったです。

以上、さかなでした!

12月8日のできごと

画像1
こんにちは〜スケリン&カメっぴです。
スケリンは、今日の2時間目体育で「バスケットボール」をしました!!
昨日からは、チームをちゃんと決めて行いました。
といってもまだスコアの付け方などを練習しているところです。
今日の試合の成績は、一勝一敗でした。
今週は個別こん談などもあり今日のバスケで最後です。
また来週が楽しみです!!

こんにちは!!カメっぴです。
3時間目にWEBテストがありました。WEBテストとは毎月パソコンでデータが送られてくるミニテストのようなものです。
みなさんの学校はありますか?
国語と算数を1枚ずつやりました。
国語は、感じの書きと説明文を読んで答える問題でした。
算数は体積を求めたり、およその面積を求めたりする問題でした。
国語のテストがいつもより少し難しかった気がします。
全員が真剣にテストをしていました。
まるで、テスト用紙とにらめっこをするかのように・・・。
WEBテストは毎月あるので、学力アップにつなげたいと思います(^_^)

12月8日のできごと

こんにちは!!かめのすけです!!
かめのすけは、今日の朝学習に「webテスト」をしました。
国語と算数がありました。
かめのすけはどっちも苦手なのでいい点数がとれるか心配でした。
でもまあまあ満足できる点数がとれてよかったです!!
以上、かめのすけでした!!

12月8日の給食

画像1
こんにちは、ポテト&クッキー&ラーメンです。

今日のこんだては、
・ごはん
・やきのり
・牛乳
・きのこじる
・さんまのしょうがに
・ごもくきんぴら
・みかん です。

ポテト&ラーメン
「今日は、さんまのしょうがにが出ました。
さんまは骨までやわらかくて、とても食べやすかったです。
さんまとしょうが入りのたれの相性がよくて、ごはんがすすみました。」

クッキー
「今日のみかんは、とてもあまくて、みずみずしかったです。」


12月7日今日の出来事

こんにちは!クロダイ&パピヨン&2973です。

パピヨンは4時間目に体育をやりました。
今日は2時間目にバスケの本番のためのチームを作りました。
パピヨンのチームは今日の練習の時に
負けてしまいました。
なので、本番の時はがんばって勝ちたいと思います。

2973は、1時間目に図書がありました。
今週は読書週間なので三冊借りることができました。
2973は、三冊全部
「よりみちパン!セ」というシリーズを借りました。
「よりみちパン!セ」は100から200ページ
くらいあるので全部読めるか分からないけど
面白そうなのでがんばって読みたいです。

クロダイは2時間目に国語をしました。
今、国語で「平和のとりでをきずく」をしています。
このお話は原ばくのこわさのことを書いてるお話です。
原ばくドームのことがくわしく書いてあります。
将来、本物の原ばくドームを見てみたいです。

12/7の給食

こんにちは、クロえもん&ピラフ&ショコラです。
今日のこんだて
・ようふうごはん
・オレンジシュース
・クラムチャウダー
・ビーンズサラダ
・オムレツケチャツプソースかけ 

          クロえもん
今日のビーンズサラダは「畑の肉」、大豆が入っていました。
大豆はもさもさしすぎず、きゅうりはよく塩もみされていて
最高のコンビネーションでした。
にんじんもよく塩もみされていました。
           ピラフ
今日は、クラムチャウダーがでました。クラムチャウダーはようふうごはんといっしょに食べると、味がちょうどよかったです。クラムチャウダーは、シチューのようにとろみがありました。
           ショコラ
今日、オムレツはケチャップとあいしょうばつぐんでした。

12月6日の出来事

 こんにちは!アイス&かめちゃんです!!
5時間目に家庭科がありました。
今回は、実際に練習用布にぬいました。
上糸をかけるのと、下糸を出すのに、時間がかかってしまいました(-_-;)
さっそくぬってみると、ミシンの動きが速くてとまどいました。
次は、うず巻きの用にぬう練習をしました。やはり、ミシンの動きが速くて、線をはみでてしまいました。ぬっている途中に糸がなくなってしまいました。ちょうどそこで、
時間になりました。
もうすぐ、ナップザックをぬい始めます。けど、ちゃんとぬえるか心配です
以上アイスでした。

 こんにちは、かめちゃんです。
きょうの3じかんめに家庭科をしました。ミシンにもちょうせんしました。
次もがんばりたいです。
以上かめちゃんでした。

12月6日の○年生

こんにちは!ゆっきーです。
今日の○年生は4年生です。
4年生教室の前の掲示板に12月3日に行われた大空祭の感想が張ってありました。
ゆっきーたちの班の4年生は宣伝の係でしたが、ブースの迷路が前半でボロボロになってしまい4年生には迷路をおさえる係に回ってもらいました。

 急な係変更だったので、きっと何か文句を言われるんだろうなと思っていたのですが、その4年生は変わってくれました!
4年生の心の広さにちょっぴり感動しました。
掲示してあった感想にはすごく楽しい大空祭だったということが書いてあったので、
がんばって準備してきたかいがありました。
以上ゆっきーでした!!

12/6の給食

画像1
こんにちは、ポテト&キャラメル&こんにゃくです。
今日のこんだて
・なめし,
・くきわかめのみそしる,
・しろみざかなのフライ,
・いそかあえ
 
    ポテト
今日は「いそかあえ」が出ました。
いそかあえにはもやしがたくさん入っていました。

   キャラメル&こんにゃく
今日は、「くきわかめのみそしる」が出ました。
くきわかめがこりこりしていて食べごたえがありました。
中のネギがやわらかかったです。

動物ブログ

こんにちは、キャッツです。きょうはフランスガモをしょうかいします。
フランスガモの小屋の屋根はあいていてときどきフランスガモは、中庭に出ています。
池で泳いだり、池の周りを歩いていたりします。フランスガモの小屋の屋根はあいていてもフランガモは、おすなので、とんだりしません。みんなの想像しているような、かんじのかもではないけど、すこしかわいいです。
ときどきこえをかけています。

コメント「算数」

フレッツ光5年 さんの日記「11月29日の出来事」に対して以下のようなコメントがよせられました。

算数

ぼくは、算数が大好きです。
理由は、おもしろいからです。
いまは、分数×分数をしています。
みなさんは、好きな教科ありますか?


            瀬部小 アブホ [2010-11-29 20:29]


アブホさんコメントありがとうございます。m(−0−)m
アイスは、分数+分数をやりました。分数×分数が出来るなんて、スゴイですね。

コメント「みましたー(^0^)/」

フレッツ光6年 さんの日記「動物ブログ」に対して以下のようなコメントがよせられました。

みましたー(^0^)/

みましたよー黒い金魚☆
他の金魚は赤くて
一匹だけ黒なんですねー!!
これからも動物ブログ楽しみにしています(>_<)

             デカ☆リボン [2010-10-04 19:11]
コメントありがとうございます(^O^)
ふとみてみると、いろんな金魚がいてかわいいです(*^_^*)
ときとぎ見てください!!

大空だより第48号「後期読書週間のお知らせ」(12/6)

ブックタウン委員会のKです。
12月6日〜15日まで「後期読書週間」を行います。
この期間は貸し出し冊数が3冊になるとともに、前項朝読書を行います。
もちろん、読み聞かせサークル「もりのなか」のみなさまも登場、すてきな本をよみきかせしてくださいます。
そして、「しおりデザインコンテスト」も行います。
入賞者には、描いたイラストをほんもののしおりにしちゃいます。
全校のみなさん、ぜひおうぼしてください!
大空だより第48号「後期読書週間のお知らせ」はこちら。

大空祭!!

こんにちは!!カメすけです♪
今日待ちに待った大空祭がありました。
カメすけの班は後半なので、前半、ほかの班のブースを、
まわりました。
カメすけが楽しかったのは、29班のボーリングゲ〜ムです。
ルールはくじで、ボール(サッカーボール・バスケットボール・ラグビーボール)
を決め、そのボールで挑戦する。
というルールでした。
カメすけはそれをやって、ストライクを出してうれしかったです。
後半は、カメすけが営業しました。
店の回転が遅くてお客さんに迷惑がかかってしまったけれど、
大成功してよかったです。
    以上カメすけでした!!

コメント「がんばって!!」

フレッツ光6年 さんの日記「今週の健康の様子」に対して以下のようなコメントがよせられました。

がんばって!!

高学年は歯肉炎が1番多いと、前先生に聞きました。私もならないように、しっかりはみがき頑張ります。
保健委員会のみなさんもがんばって予防法を教えて下さいね。

              ティッシュ [2010-11-21 09:55]



ティッシュさん コメントありがとうございます。
歯肉炎にならないように、歯みがきをがんばりましょう。
フロスで歯をそうじすることもとても大切です。
週に2回くらいすると、歯肉炎を予防できますよ。
        
            ちいより

コメント「いやー」

フレッツ光6年 さんの日記「今週の健康の様子」に対して以下のようなコメントがよせられました。

いやー

いやー、みんな練習、がんばってるようですね。
私も歯肉炎になったこと、あります。だから予防法、早く知りたいなぁー。応援してます!!!!!!!
がんばってください!!!

                メロン [2010-11-20 18:39]


メロンさんコメントありがとうございます。おかげさまで歯肉炎予防教室は無事成功しました。
歯肉炎を予防するには、ていねいな歯みがきです。また、フロスを使っても歯肉炎の予防
に役立ちます。
これから歯肉炎にならないようにしてくださいね!

                  抹茶ラテより

今日の出来事

こんにちは!かめのです。
今日の1,2時間目に大空祭がありました。
かめのの班は「ドラエモンデンジャラスボーリング」
というブースをやりました。
かめのの係は受付係でした。
かめのたちは前半だったので、後半に遊びました。
一番楽しかったのは、8班の「暗やみの中から宝を探せ」
というブースが、楽しかったです。
かめのは来年6年生です。1〜5年生をまとめられるように
がんばりたいです。
以上かめのでした。

最後の大空祭

画像1
こんにちは!なっちです。
1・2時間目に大空祭がありました。
なっちの班は「連続コンボを決めろ!」
というブースで、記録係ををやりました。
今までブースの準備がなかなかできず
本番に間に合うかすごく心配でした。
でも、宣伝の効果があったのか
たくさんの人が来てくれました^−^
初めての1年生も
「楽しかった〜!」と言ってくれました。
うれしかったです!!
来年も今年よりもっといいブースを
作ってほしいです。
以上なっちでした。

今日の出来事

こんにちはー!パンです。
今日の3時間目に算数をしました。
今日の算数の内容は、「分数で表わす」と、「仲間わけ」です。
「分数で表わす」では、100分の1が、19個分だから100分の19など、学びました。
次に「仲間分け」です。
「仲間分け」では、整数、小数で表わせる物、小数&整数であらわせれない物、を
しました。
とても難しかったけど面白かったです!
分数はとても好きなのでまたやりたいです!
以上パンでしたー!

コメント「多い!!」

フレッツ光6年 さんの日記「今週の健康の様子」に対して以下のようなコメントがよせられました。

多い!!

今週は、97人と保健室に来た人が多かったですね。練習頑張れ!!!!

                こたつ [2010-11-22 16:45]


こたつさん コメントありがとうございます。
本当に保健室に来た人は、多かったです。
こたつさんもかぜをひかないように気をつけてくださいね。

              ちいより
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 学年末・学年始休業(4月4日まで)
3/25 離任式
新潟市立亀田東小学校
〒950-0123
新潟県新潟市江南区亀田水道町3-2-45
TEL:025-381-4196
FAX:025-381-4197