ブックタウン委員会決意表明

全校のみなさん去年1年間で何さつの本に出会いましたか?
私はブックタウン委員会委員長のS.Sです。

今年は新しく「しおり作りコンクール」に挑戦します。今までのイラストコンクールとはちがい、自分で作ったオリジナルのしおりでコンクールを行います。

一年後には、全校のみなさんが去年よりたくさんの本やお気に入りの本に出合ってもらえるように頑張ります。
気持ちよく本を読むために協力してほしいことがあります。図書室のルールを守ることです。走ったり、遊んだりしないでくださいね。
それでは図書室でまってまーす!

エコしてトクだね委員会決意表明

全校のみなさんエコしてますか。ぼくはエコしてトクだね委員会、委員長のS,Hです。

ぼく達は主にリングプルとエコキャップ集めをしています。
しかしエコはそれだけではありません。
今年は節水と節電もしたいと思っています。
節水は水を飲むことが多い夏、節電は暗くなり電気使う冬に活動したいと思っています。
そして1年後、水を止めたり電気を消したりするのが、当たり前の東っ子になっていてほしいです。
それともう1つみなさんに協力してほしいことがあります。
それはリングプル集めです。

理由はあと約200Kgでリングプルが車イスと1台交かんしてもらえるので、できるだけ多くの人に協力してほしいと思います。
そのためにもまずはぼく達の呼びかけからしっかりやっていきたいです。
最後に、全校のみなさんリングプル、エコキャップ集めにご協力お願いします。

給食委員会決意表明

全校のみなさん好ききらいしないで給食を食べていますか。

ぼくは三ツ星レストラン委員会の委員長、I.Rです。

今年は、今までとちがい、放送では、友達と話すようにやさしくはなします。
ブログでは「おいしい」と、言う言葉以外にも、「また、食べたいです」と、言う言葉も使わずに表現を工夫しながらブログをこうしんしていきます。

さらに、今年は、去年できなかった「給食さがし」というイベント活動をやります。
最後に全校のみなさんにお願いがあります。
苦手な食べ物も少しでもいいのでチャレンジして食べてみましょう。
これからも、残さずいただきましょう。

天才東っ子動物園決意表明

(ハルくん!)  は−い!全校のみなさん、動物好きですか?

ぼくは、天才東っ子動物園飼育係の人たちにお世話にしてもらってる委員長のハルくんこと、I.Tです。

今年は昨年やれなかった分イベントをパワーアップさせます。
その一つに新しいイベント「動物スタンプラリー」をします。
全校のみさんに楽しんでもらえるイベントになるよう、がんばっていきます。

今年度から、動物ブログも始まりました。ぜひ見てください。

一つお願いがあります。うさぎ小屋に勝手に入らないでください。
僕達うさぎがびっくりしてしまいます。
みなさんがこの委員会のイベントにたくさん参加して、
動物を大好きになってほしいです。
全校のみなさんにもっと動物を大好きになってもらうぞー(オー!)

ライフレボリューション委員会 決意表明

おはようございます!!
ぼくは、ライフレボリューション委員会委員長ktです。この委員会が今年考えている企画は、
「他の学年とあいさつしよう週間」や大空祭上げるために花をかざる「フラワーキャンペーン」です。

ここで全校のみなさんに質問です。みなさんはぼくたちライフレボリューション委員会があいさつをしたとき元気よくかいしてますかけで?

朝からあいさつをすると気持ちがいいですよね。ぼくたちが一生けん命あいさつするだけでは気持ちよくなりません。全校のみなさんに元気よくあいさつを返してもらうと朝から東小が明るくなります。最後に今日も元気に1,2,3だぁー!






エンジョイスタジアム決意表明

皆さんあたたかくなってきましたが体を動かしていますか?

ぼくは、エンジョイスタジアム委員会委員長のkeです。

今年は、学年対抗リレーやめさせるランニング運動をしたいとおもっています。    
全校のみなさんに「走ることは楽しいなぁ」や「タイムが速くなったなぁ」      と運動する喜びを感じてもらえたらうれしいです。

そのために、楽しいと思ってもらえるようなきかく活動をしていきたいです。
体育館やグラウンドにボールが転がっているのを
見つけたことがある人は手をあげてください。
ぼくたちも使い終わったあとボールの片付けが上手な東っ子にする努力をするので、
全校のみんなも自分が使った物は自分で片付けるよう
みんな心がけて下さい。
運動を全校のみんなに好きになってもらうぞー。

ベストチャンネル委員会決意表明

みなさん、おはようございます。こちらは、ベストチャンネル委員会です。
私は委員長のT、Yです。
今年度、挑戦したいいことは、「おしかけ放送」をすることと、
「番組表」を作ることです。
おしかけ放送では、とつぜん教室にいって、インタビューするという企画です。
「番組表」は全校みんながみて、今日はこんな放送があるんだ、とわかってもらえるようにやりたいと思っています。
そこでみなさんにお願いです。お昼の放送が始まったら、ちゃんと放送をきてください。
そのために、私たちもみんなが楽しんでもらえるように精いっぱいがばります。
それではみなさんお昼の放送お楽しみに。 

世界ふしぎ発見隊!ツタンカーメン

画像1画像2
ツタンカーメンは、古代エジプトの王でした。8歳で王様になりました。そして、18歳で死んでしまいました。ツタンカーメンには、謎が多く、体が弱かったとか、マラリアで死んだとか、殺されたことか、様々な説があります。
三千年以上もどろぼうに荒らされなかったので、黄金のマスクなど宝がそのまま残っていました。
でも、発掘調査を始めると人が死んだので、ツタンカーメンの呪いといって、騒ぐ人もいました。

次回は、まぼろしの王国トロイアについて紹介します。

                   国際 Cグループ M

応援練習&算数&道徳

画像1
こんにちは!巻物&パン&お米です。
巻物は今日の朝学習の時間に応援練習をやりました。
巻物は白組です。
第一応えん歌と第二応援歌をやりました。
第二応援歌はかえ歌です。
今年の白のかえ歌は「100%勇気」のかえ歌です。
今日は声が小さかったので次はもっと大きな声にしたいです。
お米は今日の3時間目に算数をしました。
算数の勉強は少数×少数をしました。
前の勉強よりむずかしかったです。
次の勉強もむずかしそうです。
パンは、今日4時間目に道徳をしました。
道徳の勉強はこれがいまのわたしをしました。
たのしかったです。

今日の○○年生は・・・

画像1
こんにちは!巻物です。
今日の○年生は3年生です。
廊下に絵がはってありました。
一つの紙に春、夏、秋、冬と4つに分けて書いてありました。
それぞれの季節にあった絵がかいてあってとてもきれいでした!
ほかにもたくさんはってありすごいなぁ〜と思いました。
以上巻物でした。

5/13(木)   5がつといえば・・・かしわもち!!!

画像1
こんにちは、チョコレート&にがうりで〜〜〜す(o^:^o)

きょうのこんだて
・ゆでうどん
・さんさいじる
・いかてんぷら
・かぶのそくせきづけ
・かしわもち

チョコレート
今日は、かぶのそくせきづけがでました。チョコレートという名前には、にあわないけど・・・・かぶのそくせきづけが、だいすきで〜〜〜す。かぶと、きゅうりがしょっぱさがよくあっていました!みずみずしくて、すずしかったです。

初めて登場するにがうりです。

今日のデザートに出たかしわもちは、さいこ〜〜〜でした。

運動会ダンス講習会のお知らせ(5/13)

さあ,運動会ダンス講習会がはじまります!
赤も白も応援賞や競技の優勝を目指してがんばりましょう!
その前に!
ダンスで心も体もほぐしましょう!!
17日〜19日から講習会も開きます。
場所は体育館。
ぜひぜひきてくださいね。
エンジョイスタジアム委員会 K
「大空だより第4号運動会ダンス講習会のお知らせ」(.pdf)

5月12日のできごと

こんにちは!!カメっぴ&スケリン&かめのすけ&さかなです。
カメっぴは、1時間目に理科の授業をしました。
前に畑に植えた、じゃがいものなえの芽がでていました^0^
いいじゃがいもに育ってほしいです!
今日の理科では、実験をしました。
1つ目の実験は、「スチールウール」という鉄でできた物を酸素中で燃やす、という実験です。
普通の空気中では、少しだけ火花が散る位でした。
また、鉄を燃やした後は二酸化炭素はできないという事も習いました。
2つ目の実験は、ペットボトルに水道水と二酸化炭素をいれてふるという実験です。
ふったら水に二酸化炭素が溶け込んでペットボトルがへこみました。
理科の授業は少し難しいけど、実験は楽しいです^−^

スケリンは、2時間目に学年で合同体育をしました。
最初に、運動会の応援歌の第2応援歌の練習をしました。
赤組と白組にわかれて、練習をしました!
次に、運動会のダンスの練習をしました。
まだ運動委員会以外の人はダンスを知らないので、運動委員会の人がダンスを披露してくれました。
全校ダンスも運動会には重要なのでしっかり覚えたいです!!

かめのすけは、今日家庭科の時間にお茶会をしました。
最初にガスの付け方を教わりました。
次にお茶の入れ方を教わりました。
そして、お茶を飲みました!
茶菓子も出てきました!
マドレーヌとぱりんこも食べました!!
お茶は最初少し苦かったけどだんだん苦みに慣れて、2杯目を飲んだときはすっごくおいしかっです!!

さかなは、学級目標をきめました。
13こもあったのに、なんと、圧とう的に、「勇気の虹」に決定しました。
ほかのは、2,3票で「何じゃこりゃ」と思いました。
最後に全員で、1人、1人紙に絵をかきました。
絵も、何になるのか、楽しみです。

5/12の給食

画像1画像2画像3
こんにちは、ポテト&キャラメル&パスタです。
今日のこんだて
・だいずごはん
・かきたまじる
・さばしおやき
・ごまびたし
・アーモンド

         ポテト
今日のさばしおやきは、骨が無くとっても食べやすかったです。
ちょっと味がこかったのでご飯が進みました。

        キャラメル
かきたまじるは、卵とほじゃの野菜がマッチして最高でした。
野菜がたくさん入っていて栄養満点でした。

        パスタです
今日、ごまびたしがでました。
とってもごまのかおりがしました。 

5月11日今日のできごと

画像1
こんにちは!パピヨン&クロダイです。
パピヨンは4時間目に総合をやりました。
内容は、6月に行く佐渡の修学旅行についてでした。
パピヨンは裂き織りをやりたいなと思っています。
何になったにしろ最後の小学校生活の思い出にしたいです。
クロダイは3時間目に、算数をしました。
分数の大小をしました。
分数の大小は、分母が違うので、前やった倍数を使ってやりました。
分数のテストいい点数を取りたいです。

5月10日の給食

画像1
こんにちはもちきん&クッキーです。
今日のこんだては
・つみれじる
・わふうタレかつ
・うめあえ


もちきん
今日のわふうタレかつはタレがかつによくしみこんでいてごはんがすすみました。カツはサクッとして最高でした。


クッキー
今日はつみれ汁がでました。
つみれ汁は栄養があってやわらかくて食べやすかったです。

5月10日の出来事

画像1画像2
こんにちは!ゆっきー&アイスです。

今日ゆっきーは、1時間目に大仏をグランドに書きました。
6年生はこれから、社会科で、大仏の勉強が始まります。
なのでそのやくにたつために大仏を書きました。
大仏の長さは、約20mです!
とっても長いです。
ゆっきーはその顔の部分を書きました。
角度など細かい部分が大変でした。
でも最後にうまくいったのでよかったです。
これからの大仏の勉強もがんばります^−^

僕、アイスです。
今日の3時間目に社会でお米作りにかかわる機械を3つ学びました。

1つ目は、トラクターです。田の土を耕す機械です。2つ目は、田植え機です。苗を植える機械です。3つ目は、コンバインです。稲を刈る機械です。

ちなみに、トラクターは200万円!です。田植機は、400万円!です。コンバインは、500万円!です。

教科書にのっている表では、トラクターが1番使われています。田植え機が2番目に使われています。コンバインが3番目に使われています。たぶんコンバインは高いから、3番目なんだと思います。
もっとお米の事を知りたいです。(><)

5月10日の○年生

こんにちは!!かめちゃんです!!
今日の○年生4年生です。
4年生の廊下に、北山公園に春探しに行った写真が飾ってありました。
さくら・おおいぬのふぐり・ひめのおどりこそうなどありました。
かえるをもちあげている写真もあって、たくさん春を見つけたんだなあと思いました。

今週の健康の様子

こんにちは! 
しゃぼん&抹茶ラテです♪ 
今週、保健室にきた人は53人でした。
その中で、すり傷が一番多かったです。そして、いつもよりおなかが痛い人と気持ちが悪い人が多かったです。
おなかが冷えないようにきをつけましょうね♪
以上 しゃぼん&抹茶ラテでした。

今日の○年生

画像1
こんにちは!なっちです。
今日の○年生は、2年生です。
2年生の教室に入ったら、後ろの掲示板に
「詩」がはってありました。
2年生なのにすごく字がきれいでした!
色のぬり方もきれいでした〜。
以上なっちでした!!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/22 後期終業式
3/23 卒業証書授与式
3/24 学年末・学年始休業(4月4日まで)
3/25 離任式
新潟市立亀田東小学校
〒950-0123
新潟県新潟市江南区亀田水道町3-2-45
TEL:025-381-4196
FAX:025-381-4197