コメント「また 会いましたね!!」

三ツ星6年 さんの日記「1/25の給食」に対して以下のようなコメントがよせられました。

また 会いましたね!!

先週のコメントの返信ありがとうございます。
ポテトベーコンまき たまごスープ
を、食べてみたいです。
実は、私に、妹がいるんです。
妹は、2年生なのですが、私も3年前に、この小学校を卒業しました。
今年から、高1でーす。イェーイ
と、言うわけで、また来週^0^

         TAEYEON (少女時代) [2011-01-30 13:36]

 クロえもん&ピラフ&ショコラです!!
3年前に卒業ってことはぼくたちが3年生のときの6年生ですね^^
(少女時代)さんはなに委員会でしたか?
ぼくたちはみてのとうり給食委員会です!!
 コメントまだまだよろしくお願いします!

コメント「ん?」

三ツ星6年 さんの日記「1/25の給食」に対して以下のようなコメントがよせられました。

ん?

いい加減にこしょう?
それって適当にふられてたってことですか?

               クリップ [2011-01-26 19:16]

         クロえもん
 ちょうどいいっていうことですよ!!

コメント「クロえもんさんへ」

三ツ星6年 さんの日記「1/25の給食」に対して以下のようなコメントがよせられました。

クロえもんさんへ

クロえもんさん、ピラフさん、ショコラさんとても、おいしさが伝わるように書いてありますね!!(>_<))
クロえもんさんが一番いつも、いいぶんかいてます!!!これからもがんばって!でわでわ

                しずく [2011-01-27 21:19]

              
こんにちは、クロえもんで〜す^^ぼくもこれからたくさんいいぶんをかくので
コメントこれからもよろしくお願いします!!こういうコメントがくるととても
勇気がでます!!

世界ふしぎ発見隊

アニョハセヨー。私は、世界ふしぎ発見隊6年のR、Sです。
今日は、オーストラリアにあるエアーズロックとアボリジニについて紹介します。
エアーズロックは、昔は海でした。海の底がもりあがり、巨大な山となったのが、エアーズロックです。
エアーズロックには、アボリジニという先住人が住んでいました。
しかし、西洋人にオーストラリアがはじめて発見され、イギリスの植民地になったとき、
このアボリジニの人たちは、たくさん殺されてしまうという悲しい歴史があります。
アボリジニの文化は独特です。シロアリが中を空っぽにした木で、楽器を作りそれをふいて、昔はあくまを追いはらったりしたそうです。ブーメランにかかれた絵も個性的で今では、とても人気があります。
次回は、世界七不思議を紹介します。
おたのしみに〜!

2月3日の出来事

こんにちは!お米です。
お米は、2時間目に図工をしました。
図工では、自分のかおをはんがにする勉強をしています。
今日はちょう刻刀で板をほり始めました。今日は、目の部分をほりました。思っていたよりほるのは、大変でした。でもなれてきたので、次の時間は、上手にほりたいです。
次のじかんもがんばりたいです。
以上、お米でした。

2/3(木)節分の給食!!

画像1
こんにちは〜〜おでん&もちきん&コンソメ
今日の給食
・麦ごはん
・ハヤシソース
・ビーンズサラダ
・キウイフルーツ
・せつぶんまめ

もちきん
今日のハヤシソースは、野菜や、きのこなどいろいろごろごろ入っていて最高〜でした。ハヤシソースは、ご飯とベストマッチしていました。

コンソメ
節分豆は、豆とアーモンドに塩がかかっていて、少しっしょっぱかったです。でも、
味が、まいうーでした。

おでん
キウイフルーツがでました。キウイフルーツは、ほどよいあまさと、すっぱさがすごくマッチしていました。う〜〜んデリシャス!

2月2日のできごと

画像1
こんにちは!カメっぴ&スケリンです。
カメっぴのクラスでは、1・2時間目に家庭科で調理実習がありました。
卵と野菜を使った料理をつくりました。
カメっぴの班では、スクランブルエッグや野菜いためをつくりましたが、コンソメスープやポトフをつくっている班もありました。
班で協力してがんばって作った料理なので、とてもおいしかったです。
料理は将来とても役立つことなので、一生けん命学習したいです!!

スケリンが、今日の昼休みにPCルームにブログをうちに行くと卒業文集にのる写真を選ぶ「アルバム実行委員」がせっせと働いていました。
スケリンたち6年生の小学校生活を写した写真がいるか、いらないかまるで事業仕分けのように分けていました。
1年生のころの写真を見るとだれなのか分からない写真もあったりして、楽しそうでした。
もうすぐでスケリンも卒業か・・・と考えると少し悲しくなるような。
しかし悲しんではいられません!
中学校生活に向けて準備をしていきたいです。

以上、スケリン&カメっぴでした〜。

2/2の給食

画像1
こんにちは、ポテト&クッキーです。
今日のこんだて
・ごはん
・おでん
・ごまずあえ
・なっとう
・みかん

     
ポテト
今日は、みかんが出ました。
あまずっぱくて最高でした。

クッキー
今日はおでんがでました。
おでんの具は大きくて味がしみていました。

2月2日の○年生

画像1画像2
こんにちは〜スケリンです。
今日の○年生は特別に5年生です。
5年生の教室の前には、次の委員長、副委員長に立候補した人のマニフェストがつるしてありました。
先週プレゼンで「この情報委員会を引き継いでくれ!!」と、頼んだこちらとしては、これほどうれしいことはありません!!
しかも一人一人のを読んだらもう泣けてきちゃいます。
これなら任せられる(かも)と少し安心しました。

以上、スケリンでした〜。

今日のできごと

 今日の5時間目に体育がありました。まず、6周走ってから、準備体操をしました。
次になわとびをやってバスケをやりました。バスケでは、3対3のミニゲームをやりました。シュートは何本か入れることができました。
でも、よく一人でせめてしまうので、チームプレーができたらいいなと思います。
以上、2973でした。

今日の○年生

 こんにちは!まゆげです。
今日の○年生は、2年生です。2年生は教室の廊下側に1、2、3月のめあてを
はっていました。
「学習」と「生活」のめあてが書いてありました。
中には、「計算ドリルを宿題が終わったら、毎日1回はやる。」や「給食を残さずバランスよく食べる」などありました。まゆげは、嫌いな物は残してしまいますが、これからはもっとたべて元気にすごしたいです。
以上、まゆげでした。

2月1日今日のできごと

こんにちは!クロダイです。
クロダイとパピヨンは、2,3時間目に道徳をしました。
道徳では、エイズについて学びました。
日常生活エイズはではかかりません。
エイズに感染している人の血が血液に入ると感染します。
エイズにかかるとめんえきが無くなります。
だから色々な病気にかかります。
エイズはとてもこわい病気だと思いました。
パピヨンは「エイズ」というのはあまり知りませんでした。
だけど、今日話を聞いて、とってもこわい病気だけど、
エイズのことを知っていれば、全然こわくない病気です。
しかし、それを知らない人がアフリカなどに多くいるため、
感染していく人が増えていくんだそうです。
パピヨンは今日の勉強を生かし、
エイズに感染しないようにしたいです。
以上クロダイ&パピヨンでした。

2/1の給食

こんにちは、クロえもん&ピラフ&ショコラです。
今日のこんだて
・カレーピラフ
・あさりとほたてのクリームに
・オムレツケチャップソースかけ
・フルーツサラダ

         クロえもん
今日のあさりとホタテのクリームにはクリームとホタテときのこがとろとろで
最高でした!!2回もおかわりおして3回目にいこうとしたら人気がありすぎて
なくなっていました!!こんどでたら早く食べておかわりしたいです!!
          ピラフ
今日はオムレツケチャップソースかけがでました。オムレツケチャップソースかけはオムレツ自体の味に、ケチャップソースがかかっていて味がひきたっていました。しかもやわわらかかったです。
          ショコラ
今日は、カレーピラフがでました。カレーピラフは、カレーのほのかなかおりがきいていて、とてもたべやすかったです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/22 後期終業式
3/23 卒業証書授与式
3/24 学年末・学年始休業(4月4日まで)
3/25 離任式
新潟市立亀田東小学校
〒950-0123
新潟県新潟市江南区亀田水道町3-2-45
TEL:025-381-4196
FAX:025-381-4197