今日はおおぞら教室に〜密着!!

こんにちは!コメッチ&コーラ&巻物です。
今日は、大空教室に密着!!
今日の20分休み、大空教室では、楽しそうに遊んでいました〜
その中で、はさみをつかってなにかをしていました!
真けんにおこなっていました。
今日の大空教室は、と〜ってもたのしそうでした〜♪
以上、コメッチ&コーラ&巻物でした〜

算数&国語

こんにちは!コメッチ&コーラです!!

今日の1時間目に算数がありました〜。
今日したことは、箱を開いて、展開図にしました。
はさみで切って、開くんですが、どこをどうきればいいかが
あまりよく分かりませんでした。
でも、展開図にできたら、はじめて展開図の意味がくわしくわかりました(?)
いろいろな箱があって、いろいろな形の展開図ができてたので、
おもしろかったです。
算数は、どんどん難しくなっていくけど、がんばりたいです。

コーラは、3時間目に国語を、しました。
国語は今、討論会を、しています。
今日の、議題は「あやまるなら電話より手紙が、よい」でした。
賛成も反対もたくさんいろいろな意見を、だして討論を、していました。
結果は、賛成の手紙が、勝ちました。

以上コメッチ&コーラでした〜!!

今日のできごと

画像1
こんにちは!!かめたろう&くろねっこ&コメコメ&パピヨンです!!

今日の4時間目に理科がありました。
きょうはノートにまとめました。
ミニテストもしました。
あまり正解できなかったけれど覚えられたので、よかったです。

くろねっこは、1時間目に書写がありました。
こう筆をしました。ネームペンで書いたので、大変でした。

コメコメは、1時間目に理科をしました。
理科のプリントをしました。動物は、卵から生まれる動物と
親と似た姿で生まれてくることがわかりました。

パピヨンは、4時間目に水泳がありました。
あんまり泳げないけどけっこう楽しかったです!!

以上、かめたろう&くろねっこ&コメコメ&パピヨンでした。

なつやさいカレー

画像1画像2画像3
こんにちは、ライダー&コカゼロ&チョコパフェ&たこやきです。

今日のこんだては
・なつやさいカレー
・むぎごはん
・あまなつのサラダ
・ゆでとうもろこし
です。

「なつやさいカレーは、なすやトマトが入っていて、いつものカレーとちがって、暑い夏には最高にカレーとマッチしていました。」
「ゆでとうもろこしは、つぶがいっぱいあって、あまくて夏が来たなという感じです。」

読書郵便を終えて

ぼくは、ライブラリーブック委員会のキングくんです!
月曜日にぼくたちライブラリーブック委員会のきかく「読書郵便」が終わりました。
そもそも、みなさんは、「読書郵便」って何の意味があるの?と思うかもしれませんが読書郵便は、友達どうしもっと仲良くなれたり、東っ子の人に出して、友達になることもできます。
読書郵便の合計枚数は…
な・なんと「2,000枚」でした!!
これからもきかくをいっぱいやるので、全校のみなさんどんどんもり上げてください。
画像1
画像2

名前シール作り!!

画像1
ぼくは、NEWS発信スーパーレンジャー委員会委員長のヨッシーです。
ヨッシーたちの委員会は、1年生のパソコン体験会で、名前シールを
作りました!!5クラスあったので、最初は分担をしてやりました。
でも時間がすごくオーバーしてしまって、1年生も「まだなの〜?」と言って
いる人もいました。
それをみていた先生から「今度からは、みんなでやろう」
とアドバイスをいただき、次の日からはみんなでやりました。
そうしたら時間にも余裕ができたし、1年生も「うわぁすご〜い!!」
と言ってくれたので、うれしかったです!!
これからもいろいろな企画をしていくので、みなさん、ぜひぜひ参加してください!!

大成功ピクニック

画像1
画像2
ぼくは、今回の東っ子ピクニックは、大成功したと思います。
それは、下級生がとても楽しそうにしていたからです。
ピクニックまでには、いろいろな準備もありました。
スローガン「どんどん声かけ友達いっぱいつくっちゃおー」
ができるまでには、けっこう時間がかかりました。
けど、みんなで協力して、できました。
ピクニックが成功してとてもうれしかったです。
東っ子ハッピーフレンズ委員会 プーさん

やった!700人超えたぞ!

ぼくはトゥールド委員会委員長のK・Yです。
去年「外国語でおはよう週間」をやったと気は、700人を超えなかったので『今年こそは!!』と思ってやりました。
1日目は500人超えとと去年よりよいスタートを切れて日にちごとに増えていきました。
でも新しい国のあいさつになると人数が減りました。
ヤバイと思い、最後のおはよう「グッ モールン」を必死に声をかけて広めました。
そのせいか、ついに目標である700人超えしました。
来年は全員いくことを頑張ってほしいです。
画像1

友達たくさんできたかな?

私は、センターオブ東小委員会のA・Kです。
6月22日〜7月3日「友達増やそうウィーク」が行われていました。
学校にやっとなれ始めた1年生や2〜5年生がウィーク期間でいろいろな学年の人、
クラスの人と仲良くふれあえ、今まで以上のたくさんの、友達ができたと思います。
少なくとも自分は、そう感じます。亀田東小学校に、たくさんの行事があって、
いろいろな人と仲良くなり、楽しい小学校生活がおくれて、とってもうれしいです。
みなさんは、この約3ヶ月間で、どのくらい友達ができましたか?

放送委員会のきかく「友達の輪」を終えて・・・・・。

私は、東っ子アナウンスステーション委員会のキャラメルです。
6月24日から4日間、友達の輪をおおくりしました。
みなさんどうでしたか?
友達の輪では、みなさんの知っている人や友達はいましたか?
そして1年生、学校になれましたか?
亀田東小学校には、たくさんの行事がありますね。
みなさんどんどん参加しましょう。
私たちの委員会も、また楽しい行事を企画していきたいです。

大成功!!交流給食!

画像1
こんにちは!スティッチです!
7月3日に交流給食を行いました。
今年の交流給食は給食レストラン委員会が、放送で交流給食を盛り上げました。
昨年は、ただ、交流給食を行うだけでしたが、今年は、放送を加えることで、バージョンアップしたと思います。
「わがやの料理自慢」には、100件以上のすてきな料理の応募がありました。
どれもすてきなイラストばかりでびっくりしました。
今年の交流給食は、大成功でした!
応募してくださったみなさん,本当にありがとうございました。

にくだんご(2)

画像1画像2画像3
 ホープ
今日のたなばたゼリーは、いろいろな味が楽しめ、やわらかいところや、かたいところもあって、さらに冷たくて、暑い日には、ぴったりでした。

ミルクさん
今日のたなばたじるは、白い星形のかまぼこが入っていました。
とってももちもちしていてよかったです。

チョコレート
今日は、にくだんごが出ました。おべんとうによく入っていますよね。わたしも大すきで〜す。たれとあいしょうばっちりでした!

にくだんご(1)

画像1
こんにちは、ホープ&チョコレート&ミルクさんです。
今日のこんだては、
・たなばたじる
・たなばたゼリー
・にくだんご
・ごまずあえ
です。

コスタリカ豆知識

Hello,Everyone.
ぼくたちは,トゥールド(国際)委員会です。
今日はコスタリカについてお知らせします。
首都は「サン・ホセ」。
面積は日本の約1/7,人口にいたっては,1/20以下のとても小さな国です。
コスタリカと言えばサッカーが有名です。
日本人が通える小学校もあります。
言葉はスペイン語だそうです。
コスタリカにもこどもの日があるそうです。
でも,9月9日なのだそうです。そこが日本と違いますね。
日本では「トキ」が国鳥として知られていますが,コスタリカは「アンインガ」と言う鳥だそうです。
次回は「チェコ」の豆知識をお届けします。
See you next week! Good bye!

おおぞら学級さんの七夕

こんにちは〜!オレンジです。
今日は7月7日といえば・・・そう、七夕です。大空学級さんの教室の前には、
笹がかざってあります。
みなさんのたんざくも、かざれるので、ぜひかざってみてください!!
以上オレンジでした〜。
画像1
画像2

算数&テスト×2枚&家庭科

こんにちは〜アクエリアス&オレンジ&抹茶ラテです。

今日は七夕ですが、みなさんは願いごとはありますか?

アクエリアスは1時間目に算数をしました。
算数は始まったばかりの立方体をしました。
まず積み木などの面、辺、頂点を調べて立方体と長方体のマスに書きこんでいきました。
次に立方体と長方体を比べて同じところなどを見つけました。
この勉強は始まったばかりなので話を聞いてちゃんとやりたいとと思います。

オレンジは、1,2時間目に家庭科と社会のテストをしました。
家庭科のテストはまあまあ・・・・!?ですが、社会は・・・。
自分で社会はニガテかも・・・と思いました。

抹茶ラテは、2時間目に家庭科をしました。
家庭科は、さいほうで、ボタンつけをしました。
抹茶ラテは、あまり得意じゃないけど友達に教えてもらい、なんとかできました。
ボタンつけで何か役に立つことがあるといいと思います!

以上、アクエリアス&オレンジ&抹茶ラテでした!!

今日の給食は…

こんにちは、スティッチ&キティー&はんぺん&ちくわです。
今日のこんだては、
・なつやさいじる
・いわしのかばやき
・きりぼしだいこんのナムル
・おやつだいず
です。

スティッチ
いわしのかばやきはしょっぱくてご飯との組み合わせが最高!
ごまがかかっているのもよかったです。

ちくわ
今日は、おやつだいずがでました。
だいずは栄養が豊富なのでおいしくいただきました。

キティー
今日は、なつやさいじるがでました。
夏の野菜が豊富でよかったです。

はんぺん
切り干しだいこんのナムルは野菜のなかでも特に好きな料理です。
おかわりしてしまいました〜(笑)

理科&水泳

画像1
こんにちは!!ヨッシー&ゆっきー&カメすけ&かめです。

かめたちは、1時間目に理科がありました。
「人の誕生」についての勉強と10分間テストをしました。

ゆっきーは、「人の誕生」についての勉強は、
苦手なので少し心配でした。
でも100点をとれてよかったです。

ヨッシーは、3.4時間目に水泳がありました。
ヨッシーは、平泳ぎ100mのタイムを計りました。
最初は、順調だったけれど50mすぎてからだんだんスピードがおちてきました。
その結果、1分53秒でした。
けっこう速く泳げたので良かったです!!

以上ヨッシー&ゆっきー&かめ&カメすけでした!!

今日の○年生

画像1
こんにちは、カメすけです!!今日の○年生は、4年生です。

いしょうけんめいクラスでろうかや、教室を清掃していました。

今日はお話タイムで、軽清掃でしたもんね。

えだまめいっぱい

こんにちは、給食ナイト&レミー&もちきんです。
今日のこんだては、
・えだまめごはん
・かきたまじる
・こうやどうふのあげに
・ごもくきんぴらです。
きょうは、交流給食でした。

給食ナイト
「今日の給食にごもくきんぴらがでました。ごもくきんぴらは、ピリッと辛くてえだまめご飯と食べれば、とても最高でした。」

レミー
「今日の給食にこうやどうふのあげにがでました。こうやどうふのあげにの肉は、えだまめごはんとよくあいました。」

もちきん
「今日の給食にかきたまじるが出ました。かきたまじるのたまごとしいたけがよく合いました。」
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校基本情報

各種たより

研究・研修

財務

新潟市立亀田東小学校
〒950-0123
新潟県新潟市江南区亀田水道町3-2-45
TEL:025-381-4196
FAX:025-381-4197