1月20日のo年生!!

画像1
こんにちは!かめたろうです!
今日のo年生は1年生です。
1年生も、書き初めが掲示されていました。

初めて硬筆でかきぞめに取り組んだ1年生。
みんなきれいな字でした。
以上かめたろうでした!!

1月19日の○年生

画像1
こんにちは、抹茶ラテです。
今日の○年生は、2年生です。
廊下に硬筆の書き初めがはってありました。
とてもうまい字がたくさんありました。
3年生から習字も始まるので、がんばって下さい!

1月19日の給食

画像1
こんにちは、給食ナイト&コカゼロ&ちくわ&はんぺんです。
今日の給食は、
・むぎごはん
・はっぽうさい
・だいこんのちゅうかに
・ぎょうざです。
給食ナイト&ちくわ
今日の給食にぎょうざがでました。ぎょうざは、ちょっと酸味があってとっても最高でした。またでてほしいです。このぎょうざは本にちなんでつくったたそうです
コカゼロ
はっぽうさいは、いろいろな野菜が入っていてすごくヘルシーでした。

1月19日の英語&音楽&算数

こんにちは。アクエリアス&オレンジ&抹茶ラテです。
アクエリアスは、4時間目に英語をしました。
英語ではまず何時何分かを英語でいう練習をしました。
案外簡単な英語でした。
その後何時何分ですか?と相手に聞く練習をしました。
最後に10人以上の人とじゃんけんをして勝った方がこれは何時何分でしょうかという質問をして負けた方が答えるというゲームをしました。
けっこうおもしろかったです。
オレンジは、5時間目に音楽をしました。
音楽は、メヌエットをリコーダーで演奏にました。
最後に尺八とことをみました。
いつか私も演奏してみたいです。
抹茶ラテは、1時間目に算数をしました。
でも、やった勉強は、朝学習にしたプリントの丸付けと、計算ドリルを進めることでしたが、今度学力テストがあるので、小数の計算のプリントで間違えてしまったので、計算ドリルの小数の計算をしっかり、計画的に進めていきたいと思います。

1月18日の出来事!!

画像1
こんにちは!ヨッシーです!!
今日の1時間目に算数の勉強をしました。
内容は、拡大図と縮図のことについての勉強をしました。
例えば、1つのある形があります。そしてその他の3つの形と
最初の1つの形と合う形を探すということです。
はじめにまずは、角度を調べました。
3つの中の1つは、最初のある1つの形と一致しませんでした。
次に辺の長さを調べました。
残りの2つの中で辺の長さの比が等しくないのが1つありました。
ですから残った1つの形が最初のある1つの形と同じだということが分かりました!!
つまり角の大きさが等しいということと、対応する辺の比も等しければ、同じ形だということです。
この勉強は、まだ始めたばっかりなのでこれからが楽しみです!!
以上ヨッシーでした!!

1月18日の○年生

画像1
こんにちはカメすけです!!
今日の○年生は4年生です。
4年生の教室のろうかのかべに書き初めの用紙が、
はっていました!!
4年生は「はつ空」と書いていました。
みんな力強くて上手ですね。
ぼくは、書き初めはあまり得意ではありませんが、
見るのは大好きです!!
以上カメすけでした!!

エビフライのころも

画像1
こんにちは、はんぺん&ホープ&もちきん&チップです。
今日のこんだて
・ごもくくりごはん
・くきわかめのみそしる
・エビフライ(ソース)
・アーモンドあえ
・みかん

はんぺん&もちきん
エビフライのころもがとてもさくさくしてて、最高でした。
ソースがとてもよくしみていました。
とてもごはんがすすみました。
エビフライのしっぽがカリカリでした。
またでてほしいです。

ホープ
今日のくきわかめのみそしるは、じゃがいもがほくほくしていて、とてもたべがいがありました。

大空だより第49号「キーボード早打ち大会のお知らせ」

全校のみなさんこんにちは!
ぼくたちは,NEWS発信スーパーレンジャーのスーパーレッド&スーパーブルー&スーパーグリーンです。
来週の月曜日から始まるすてきなイベント,それは…
「キーボード早打ち大会!」
4年生以上が参加できるこの企画,1分以内に決められた文章をどれだけたくさんうちこめるかを競います。
タイピングが得意な人も,苦手な人も,どちらも楽しいと思いますので,ぜひきてくださいね。
大空だより第49号「キーボード早打ち大会のお知らせ」.pdf

1月15日の給食

画像1
こんにちわ、ちくわ&たこやきです。
今日のこんだては、
・乳飲料
・とんじる
・さけフライごまソースかけ
・きりぼしだいこんのいために
です。

ちくわ&たこやき
今日の、さけフライは、味がすごくしみていてとってもおいしかったです。
最高だったので、おかわりしようと、思いましたがじゃんけんで、負けてしまいました。
さけフライとごまソースは、組み合わせが最高。
またでてほしいです。





1月15日のできごと

こんにちは^0^カメっぴ&コメッピです!
カメっぴは、1,2時間目に家庭科の授業がありました。
2時間、「ナップザック作り」をしました。
カメっぴは、ナップザックの「ひもを通すところ」の仮縫いとミシンをしました。
仮縫いは簡単だったし、ミシンもうまくできました!
ナップザックは、今月中に終わらせます。
カメっぴが、次の家庭科の時間にやることは、ひもを通すことです。
カメっぴは、真ん中ぐらいですが、もう終わっている人もいます。
早く終わるように頑張りたいです!!
コメッピは、4時間目に算数をしました。
算数では、分数+分数や、分数−分数をやっています。
分数+分数では、分母+分母をやってしまいそうで、すこしまちがえそうでした。
でも、まちがえずに問題をとけてよかったです。
分数−分数で一番迷ったのは、9分の5−9分の5です。
分数+分数で難しかったのは、9分の5+9分の4です
5年生の算数は一番難しいです。
でも、がんばって出来るようにしたいです。
以上カメっぴ&コメッピでした。


☆図工&理科★

画像1
こんにちは!カメッチ&メロンです。
今日はすごく雪が積もりましたね。
寒いけどがんばりました!
カメッチは、3,4時間目に図工がありました。
今日は版画の下書きをやりました。
ぼくは残念ながら下書きを完成することはできませんでした・・・。
もう版画板に書いてる人もいました。
ぼくも早く下書きを完成させて、みんなに追いつきたいです。
メロンは、2時間目に理科がありました。
今日は、水よう液の性質のテストをしました・・・。
とその前に、プリントをやりました。
けっこう難しかったので、テストも不安になりました。
プリントの丸つけが終わっていよいよテスト!
わからないところは・・・あまりありませんでした(^u^)
メロンは、プリントの方が難しかったのでは・・・?
と思ってしまいました(^^)
何はともあれ、テストが無事にできたので、よかったです。
以上、カメッチ&メロンでした。

コメント「なるほど!」

レンジャー6年 さんの日記「理科&保健!」に対して以下のようなコメントがよせられました。

なるほど!

理科の勉強は私には分かりませんが、とても難しそうです。
インフルエンザはとても怖いので私もしっかり予防します!
カメッチさん、メロンさんもインフルエンザにかからないように、気をつけてください!

            鉢小 まつりか [2010-01-12 15:21]
こんにちは!メロンです。
まつりかさん、コメントありがとうございました。
本当にインフルエンザは怖いですよね・・・
おたがいしっかりと予防しましょうね☆

コメント「たくさんっ!!」

レンジャー6年 さんの日記「1月8日の○年生!!」に対して以下のようなコメントがよせられました。

たくさんっ!!

こんにちは!林小学校のチェリーです!
情報委員会は、カレンダーを作っているんですね。
私は、作ったことがないので作ってみたいです!
他の学年に募集をして、その中から決めていくんですね。
とてもいい方法だと思います。
記事の写真を見てびっくりしました。
決まってよかったですね。

             林小チェリー [2010-01-12 13:49]
こんにちは!メロンです。
コメントありがとうございます。
カレンダーぼしゅうは、昨年度からやっていることなんです!
これから5年生に、委員会の引きつぎがあるので
このカレンダーぼしゅうも引きついでもらいたいと思っています。

1月15日の給食

画像1
こんにちわ、ちくわ&たこやきです。
今日のこんだては、
・乳飲料
・とんじる
・さけフライごまソースかけ
・きりぼしだいこんのいために
です。

ちくわ&たこやき
今日の、さけフライは、味がすごくしみてい超ばつぐん。
最高だったので、おかわりしようと、思いましたがじゃんけんで、負けてしまいました。
さけフライとごまソースは、組み合わせが最高。
またでてほしいです。





コメント「たくさんあつまってますね!!」

レンジャー6年 さんの日記「1月8日の○年生!!」に対して以下のようなコメントがよせられました。

たくさんあつまってますね!!

こんにちは〜林小レモンです。
たくさん、アイデア集まりましたね!!
1月のカレンダーは上手にできましたか??

              林小レモン [2010-01-12 15:19]
こんにちは!メロンです。
小林レモンさん、コメントありがとうございました。
いいアイディアがたくさん送られてきました。
ただいまカレンダー作成中です(^0^)



1月14日の給食

こんにちは!ブタさん&ミルクさん&レミー&スティッチです。
今日のこんだては、
・のっぺじる
・さばのみそに
・いそびたし
・みかん

ブタさん
今日の給食に、みかんがでました。みかんのあまい実をかんだときの感しょくが、
よかったです。
ミルクさん
今日のきゅうしょくにでたさばのみそにが一番よかったです。
味がさかなにしみていてよかったです。
スティッチ
いそびたしには、少しのりが入っていて、そののりが意外にも野菜の味をよく出していました。
のりと野菜をあわせてあんな味になるとは!
ちょっとびっくりです。
レミー
のっぺじるは、地方と家によって作り方がちがうそうです。
のっぺじるといってもいろんな味があるなんてちょっとおどろきです。
今度家の味と比べてみようかな。

1/14の保健&社会

画像1
こんにちは!コーラ&コメッチです。
コーラは、4時間目に社会をしました♪
やったことは、祝日調べをやりました。
1月1日は元日、1月の第2月曜日は成人の日、などの祝日を見つけました!
〜感想〜
 これからも祝日には感謝していきたいと思いました。

コメッチは、4時間目に保健の授業がありました。
保健の内容は・・・風邪の予防です。
下にある写真は、今日勉強したところです。
その様子を一部お伝えします(^∀^)ノ
病原体が入らないようにする事などを考えました。
選択肢は、日光で消毒する、熱湯で消毒する、人ごみをさける・・・
などなどありました。 
沢山あったので、難しかったです。
これから、インフルエンザなどに備えて、予防したいです!!

以上コメッチ&コーラでした。

1/14の○年生

画像1
こんにちは!コメッチです。
今日の○年生は、4年生です。
今日の4年生は、絵の具をつかっていました。
絵をかくのでしょうか?
楽しみです!
以上コメッチでした。

1月14日のできごと

画像1
こんにちは!巻物です。
今日の1,2時間目に図工がありました。
今は国語で作った詩をいろんなもので絵や文字をかきました。。
わりばしは太くなったりします。
つようじだと細くてやわらかい線や絵がかけました。
けっこう難しかったけどおもしろかったです。
以上巻物でした。

コメント「これからも頑張ってください。」

レンジャー5年 さんの日記「12月4日のできごと」に対して以下のようなコメントがよせられました。

これからも頑張ってください。

こんにちは〜林小レモンです。
いろいろな勉強難しいと思いますが、頑張ってください。
それと、テストまだしてないですよね。やってないなら、頑張ってください。


              林小レモン [2009-12-04 20:41]

レモンさん、コメントありがとうございます(^0^)
返事遅れてごめんなさ〜い(>0<)
テストは、もうやりました。
100点だったと思います。
でも、「文章問題」が難しかったです。
なので、「ぎりぎり100点」てとこですかね。
今は、「分数の計算」の勉強をしているのでテストで100点を取りたいです!
   byカメっぴ
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
新潟市立亀田東小学校
〒950-0123
新潟県新潟市江南区亀田水道町3-2-45
TEL:025-381-4196
FAX:025-381-4197