おはしもて

画像1画像2画像3
48年前の6月16日に何があったか知っていますか?

正解は新潟地震です。
子供たちがお昼休みの時間に起こった大地震。
自己判断が必要な避難です。

何かあった時に少しでも落ち着いて行動できるように
亀田東小学校でも避難訓練を行っています。

いつも避難訓練で話をしているのは
「命を守るのは自分自身。」
「避難訓練は100点満点でないといけません。」
ということです。
いつ何が起こるかわからないということは忘れてはいけません。

今日の避難訓練では、2つ新しいことを学習しました。
1つめは「おはしも」の合い言葉に一文字加え「おはしもて」になりました。
お…押さない
は…走らない
し…喋らない
も…戻らない
て…低学年優先
いざという時には人を思いやれるといいですよね。
2つめは津波を想定した避難です。
亀田東小学校は海抜5mの位置にあります。
また、近くには阿賀野川が流れています。
大きな津波の心配はありませんが、
いざというときには高いところへ避難する必要があります。
その練習で東校舎の3,4階へ避難しました。

今日の避難開始から避難完了までは6分16秒。
新潟地震の日付と同じです。
いざという時のことを家族で話し合うことも大事だと思います。

文責:学校防護部 加藤

コメント (1)

コメント入力
*タイトル
*名前
メールアドレス
URL
*コメント
パスワード
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
新潟市立亀田東小学校
〒950-0123
新潟県新潟市江南区亀田水道町3-2-45
TEL:025-381-4196
FAX:025-381-4197