なめこ(11/6)

画像1
なめこの最大の特徴である「ぬめり」は「ムチン」とよばれる成分です。オクラやさといもなどにも含まれています。鼻の粘膜を丈夫にして,風邪やインフルエンザにかかりにくくする効果があるといわれています。これからの季節にピッタリの食べ物です。なめこを食べて,風邪の予防をしましょう。
文責:関川

読書の秋(11/1)

画像1
「食欲の秋」「スポーツの秋」「読書の秋」などといわれるように,気候が穏やかで,過ごしやすい秋は,さまざまなことに取り組みやすい時季です。そこで,オススメしたいのが「読書」です。
11月の給食には,亀田の四つの小学校の図書館司書の先生方から紹介してもらった本に関するメニューが登場します。給食で紹介する本を図書館で手に取り,ぜひ読んでみましょう。
今日の給食「やきいも」は『おおきなおおきなおいも』という題名の本とのコラボメニューです。亀田西小学校からの推薦です。推薦理由は「さつまいもが大きくなるのを楽しみにしている子どもたちのうきうきした気持ちが大好きだから。」だそうです。秋にぴったりの本ですね。「やきいも」を味わっていただきましょう。
文責:関川

きりざい(10/31)

画像1
きりざいは,新潟県魚沼地方の郷土料理です。「きり」とは切る,「ざい」は野菜の菜のこと。昔,雪国の貴重なたんぱく源だった納豆に野菜を加えて,かさ増しをしたことから生まれた郷土料理といわれています。
ご飯にかけて食べてください。
文責:吉澤

生揚げ(10/27)

画像1
生揚げは豆腐の水をしぼって油で揚げたもので,「あつあげ」とも呼ばれています。もっとうすくして揚げたものが「あぶらあげ」や「うすあげ」,野菜やひじきを入れて丸くして揚げたものは「がんもどき」です。
今日はオイスターソース煮の中に生揚げが使用されています。
文責:吉澤
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/6 読書週間/口座引落日
11/7 にじいろ音楽祭校内発表会
11/8 にじいろ音楽祭候補日/代表委員会
11/9 にじいろ音楽祭候補日
11/10 にじいろ音楽祭候補日
給食
11/6 ごはん かつおふりかけ なめこのみそしる いかのたつたあげ きりこんぶのにつけ ぎゅうにゅう
11/7 チキンライス うすやきたまご ケチャップ せかいいちおいしいスープ イタリアンサラダ ぎゅうにゅう
11/8 ごはん いもにじる さんまのしょうがに たくあんのおかかあえ みかん ぎゅうにゅう
11/9 ごはん なまあげとだいこんのオイスターソースに あげぎょうざ2こ もやしのナムル ぎゅうにゅう
11/10 ごはん さつまじる ほっけのしおやき ひじきのいために りん ぎゅうにゅう
新潟市立亀田東小学校
〒950-0123
新潟県新潟市江南区亀田水道町3-2-45
TEL:025-381-4196
FAX:025-381-4197