じゃがいも(5/14)

 「じゃがいも」の原産地は南米のアンデス高原です。日本へは,「ジャカルタ」という国を通って運ばれたので,「ジャガタラいも」と呼ばれました。そこから,「じゃがいも」と呼ばれるようになりました。
「じゃがいも」は,でんぷんが多く,体の中でエネルギー源になります。また,おなかの調子をよくする食物せんいや,体の中の余分な塩分を外に出すカリウム,風邪を予防するビタミンCも入っています。積極的に食べましょう。
文責:栄養士 関川

いちご(5/13)

画像1画像2
「いちご」は,1960年頃まで春以外は食べることができませんでした。しかし,今では一年中食べられます。なぜかというと,寒さに強い「いちご」に何度も改良したり,寒い冬でも暖かい春の気候のような室温のビニールハウスの中で「いちご」を育てたりしているからです。
「いちご」の品種には,「とちおとめ」,「あまおう」,「あきひめ」,「えちごひめ」などがあります。また,最近では白いのにとても甘い「いちご」も作られていますので,ぜひ食べ比べてみましょう。
文責:栄養士 関川

感謝の気持ちを忘れずに(5/12)

画像1
私たちは,動物や植物の命をいただいて生きています。嫌いだから,食べたくないからなどと言って,食べ物を残して捨ててしまうことはありませんか。食べ物を粗末にすることは,生き物の命を粗末にすることになります。捨てられた命はもったいないですね。食事ができることに感謝の気持ちを込めて,「いただきます」「ごちそうさま」を忘れずに言いましょう。
文責:栄養士 関川

たけのこ(5/9)

画像1画像2
 春の野菜には,強い生命力があるといわれています。特に,「たけのこ」は,春のスタミナ食といわれるほどの食材です。生長が早く,一日に70センチも伸びます。また,「たけのこ」のうまみ成分の「アスパラギン酸」は疲れをとる働きがあります。竹のようにすくすく成長できるように,旬の「たけのこ」を味わいながらいただきましょう。
文責:栄養士 関川

バターとマーガリンの違いは?

画像1
 皆さんは,「バター」と「マーガリン」の違いは何か知っていますか。「バター」は牛乳を材料にして作られていますが,「マーガリン」は植物からとれる油から作られています。1869年に,戦争によって「バター」が不足したため,ナポレオン3世が,「バター」に代わるものとして作らせたのが「マーガリン」の始まりといわれています。
「バター」や「マーガリン」は,スナック菓子,パン,ケーキ,クッキー,ドーナツなどに多く使われていて,知らないうちにたくさん食べてしまうことがあります。どちらも食べ過ぎないように気を付けましょう。
文責:栄養士 関川

清美オレンジ(5/7)

画像1画像2
今日の果物の名前は,「清見オレンジ」といいます。日本の「うんしゅうみかん」とアメリカの「トロビタオレンジ」を掛け合わせて作られた果物です。静岡県の清見潟の近くで生まれたので,「清見オレンジ」という名前が付けられました。皮が薄く,果肉もやわらかく汁がたっぷりあり,オレンジに近い香りがあります。「清見オレンジ」には,ビタミンCがたくさん含まれています。ビタミンCは,風邪を予防する働きがあるので,残さずに食べるようにしましょう。
文責:栄養士 関川

かしわもち(5/2)

 5月5日は,「こどもの日」です。「端午の節句」ともいいます。「端午の節句」は,子どもたちが元気に育ってきたお礼や,これからも健やかに成長してほしいという願いを込めて,お祝いする日です。「端午の節句」には,鯉のぼりをたてたり,ちまきやかしわもちを食べたり,しょうぶ湯に入ったりする風習があります。今日の給食で,「かしわもち」を食べ,これからも元気に学校生活を送りましょう。
文責:栄養士 関川

5月スタート!(5/1)

画像1画像2
 新年度が始まり,一か月がたちました。そろそろ,疲れが出てくる頃ではないでしょうか。これから,気温や湿度がどんどん上がっていきます。湿度が高いと,実際の温度より5度以上も暑く感じられるそうです。このため,食欲がなくなる,疲れがたまりやすい,勉強に集中できないなどの症状がみられ,体調をくずしてしまうことがあるかもしれません。体調をくずさないように,栄養バランスのとれた食事を食べ,睡眠をしっかりとりましょう。
文責:栄養士 関川
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/14 委員会活動3
5/15 歯科健診2
5/16 大空集会/ぎょう虫卵検査/尿検査2次
給食
5/14 ごはん/こまつなのみそしる/じゃがいものきんぴら/ちりめんじゃこのつくだに
5/15 ゆでうどん/カレーなんばん/だいずコロッケ/しおもみ/ジューシーフルーツ
5/16 ごはん/さつきじる/さばのみそに/ひじきのいために
5/19 ごはんうめふりかけ/はるさめスープ/セミノール/とりにくとアスパラガスのちゅうかいため
5/20 むぎいりわかめごはん/はるキャベツのみそしる/あつやきたまご/カラフルビーンズ
新潟市立亀田東小学校
〒950-0123
新潟県新潟市江南区亀田水道町3-2-45
TEL:025-381-4196
FAX:025-381-4197