「はい,チーズ!」(7/4)

画像1
みんなでそろって写真を撮るときに、「はい、チーズ!」といいますね。お隣の中国では、「チーズ!」の部分を、発音がよく似たある夏野菜の名前に変えていうそうです。その野菜とはなんでしょうか?
1.きゅうり
2.なす
3.トマト

▼正解は・・・

パイナップルの効果(7/3)

 パイナップルはブラジルで生まれ、コロンブスによって世界中に広められました。
一年を通して気温が20度以上ある暑いところでよく育ちますので、新潟の畑では残念ながら作れません。沖縄県では年に2回収穫できます。
植えてから実がなるまでには、15〜18か月くらいかかります。一本のパイナップルで、3回くらい収穫できますが、実がだんだん小さくなってしまうのだそうです。また、葉っぱの繊維を使って、たいせつなときに着るスーツを作る国もあるそうです。
パイナップルには、肉の消化を助ける酵素というものがあります。この酵素の働きで、固い肉をやわらかく料理することができます。酵素はゼラチンも溶かしてしまうため、生のパイナップルを使ったゼリーは作れません。
パイナップルを食べると、疲労回復や、夏バテ予防、老化防止などに効果があります。暑い夏をのりきるのに、ぴったりの食べ物ですね!

文責:栄養士 阿部

7月の給食の目標(7/2)

画像1
7月になりました。今月の目標は「衛生に気をつけた食事をしよう」です。
特に大切なのは食事の前の手洗いです。手には汚れだけではなく、目に見えない細菌やウイルスもくっついています。食べ物を手でもって食べることもありますから、食べる前には手をしっかり洗わなければいけません。
病院の看護師さんは、一日に30回くらい手洗いをするそうですが、そんな看護師さんでも、気をつけないと洗い残してしまう部分があるそうです。さて、それは手のどこでしょう?
1.手の甲
2.手のひら
3.ゆびさき

▼正解は・・・

給食クイズ(6/29)

画像1
今日は、アップルシャーベットがでていますね。日本では青森県、長野県、岩手県などで豊富に作られています。さて、日本で作られているりんごの種類で一番多いのはどれでしょうか?
1.つがる  2.ジョナゴールド  3.ふじ

▼正解は・・・

カレー味の麻婆豆腐(6/27)

画像1
今日は,カレー味のマーボー豆腐がでています。ふつうのマーボー豆腐とはちょっと変わった味を楽しんでください。普段のマーボー豆腐は,豆板醤を入れて辛味を出していますが,今回は,カレー粉を使って辛味をつけています。カレー粉は刺激がありますが、食欲をわかせてくれる効果があります。今日も、よくかんで残さずにいただきましょう。

文責:栄養士 六間口

サケの塩麹焼き(6/26)

画像1画像2
今日は,「サケの塩麹焼き」がでています。塩麹とは,塩に麹をまぜて発酵させた伝統的な調味料です。肉や魚を塩麹につけておいておくと,タンパク質やでんぷんがアミノ酸や糖に分解されるため,あまみやうまみが増しておいしくなります。ビタミンや乳酸菌もふくまれているため,おなかやはだの調子を良くしてくれます。ぜひご飯と一緒に味わってみましょう。
文責:栄養士 六間口

いか(6/25)

画像1画像2
「いか」は,体をつくる働きの食べ物の「あか」のグループに分けられます。「いかの足は10本,タコの足は8本」とよく言いますが,実際は足ではなく腕です。よくみると,いかの腕10本のうちの2本は他よりも長くなっていて,エサを捕まえるために使います。ぜひスーパーに行ったら見てみてください。いかは,たんぱくしつといわれる栄養素が豊富に含まれていて脂肪分が少ないのが特徴です。筋肉の疲れをとったり,血液をきれいにする働きもあるので残さずいただきましょう。
文責:栄養士 六間口

切り干し大根(6/22)

画像1
今日は切干大根が使われています。切干大根は,大根がたくさんとれた時期に保存用として作られました。生の大根と比べると,タンパク質,糖質,カルシウムなどの栄養価が大幅に上がり,全体としての栄養価も高くなります。
少しかみごたえがありますが,よくかんでいただきましょう。

文責:栄養士 六間口

給食クイズ!(6/21)

 今日は,主食が「パン」ですね。「パン」を作るときの材料に使われているのはどれでしょう?
1.しお  2.しょうゆ  3.こしょう

▼正解は・・・

感謝の気持ちで(6/20)

画像1画像2
みなさんは,毎日給食やおうちの食事を残さずに食べていますか?給食がたくさん残って返ってくるととてももったいない気持ちになります。
世界には,67億人の人がいますが,そのうち10億人以上の人が満足な食事をできずに困っています。栄養が足りないと,病気になったり,成長できなかったり,困ることがたくさんあります。普段忘れがちですが、わたしたちは当たり前のように毎日食事ができるので,とてもありがたいですね。食材や作ってくれた人に感謝の気持ちを持って残さずいただきましょう。
文責:栄養士 六間口

縄文時代から(6/18)

今日の給食には,「わかめ」が使われています。わかめを食べ始めたのは,縄文時代の人だといわれています。青森県の亀ケ丘遺跡では,縄文式土器と一緒にわかめに似た海藻が発見されていて,これが現在,世界で最も古いわかめの足跡です。わかめにはおなかのお掃除をする役目や,がんという病気を予防する働きもあります。きょうものこさずいただきましょう。

文責:栄養士 六間口

食育の日(6/19)

画像1画像2
今日は,6月19日ですね。19日は何の日か知っていますか?
毎月19日は,「食育の日」です。みなさんが将来,食について正しい知識を持って食べるものを選び、自分の健康は自分で守っていけるように学校やおうちでいろいろなことを学んでいると思います。
毎月19日は、食事のマナーを守って楽しい食事をすることや,好き嫌いなく食べること,正しい箸の持ち方,よくかんで食べること,朝食を食べることなど,できているかどうか振り返ってみてくださいね。

文責:栄養士 六間口

新発田産のアスパラガス(6/15)

画像1画像2
今日は,いためものにアスパラガスが入っています。アスパラガスは,新潟県の新発田市が産地です。緑色のものだけでなく白い色のものもあります。白い色にするには日光に当てないように土を厚くして育てます。
アスパラガスは,今が旬の野菜です。残さずいただきましょう。

文責:栄養士 六間口

あじ(6/14)

画像1画像2
今日の給食に出ているお魚は,「あじ」という魚です。名前の由来は味がよいからだといわれています。あじは,ぜいごとよばれるかたいトゲトゲのうろこがあるのが特徴的です。年間を通じて収穫されますが,旬は,ちょうど今頃です。
あじは,今日のような料理のほかにも,お刺身,あじの開き,フライなどいろいろな食べ方があります。骨に気をつけてご飯と一緒にいただきましょう。

文責:栄養士 六間口

ひみこのはがいーぜ(6/13)

画像1
今日は、よくかんで食べてもらいたい給食です。一口20〜30回を目標にかんでみてください。よくかんで食べると体にたくさん良いことがあります。キーワードは、頭文字をとった「ひみこのはがいーぜ」です。
「ひ」肥満防止、「み」味覚の発達、「こ」言葉の発音を良くする、「の」脳の発達、「は」歯の病気予防、「が」がん予防、「い」胃腸快調「ぜ」全身の体力向上 です。
普段あまりよくかまずに食べている人は、意識的に「よくかんでたべる」ことをがんばってみましょう。

文責:栄養士 六間口

白桃シャーベット(6/12)

画像1
今日は,白桃シャーベットが出ていますね。ももはとっても甘くておいしい果物ですね。桃はこれから夏にかけておいしくなる時期です。ももは,古くから,邪気をはらったり,不老長寿の植物として親しまれてきました。「桃太郎」の話では,桃から生まれた桃太郎が鬼を退治しに行くお話ですね。また,3月3日は「桃の節句」と呼ばれ,桃のご加護によって,女の子の健やかな成長を願う行事です。
文責:栄養士 六間口

180kgのじゃがいも(6/8)

画像1画像2
今日の煮物には,「じゃがいも」が入っていますね。きょうの給食で使われているジャガイモの量は,なんと,180kgです。じゃがいもは、でんぷん質が多く含まれていることからエネルギー源となる野菜で黄色の仲間の食べ物に分類されます。一方で、ビタミンC、カリウム、食物繊維なども豊富に含まれてお
り、野菜としての特徴もかねそなえています。こわれやすいビタミンCをでんぷんが守ってくれています。今日も残さずいただきましょう。

文責:栄養士 六間口

新潟の郷土菓子(6/7)

画像1
今日は、「ささだんご」が出います。ささだんごは新潟の郷土菓子です。うるち米ともち米の粉を等量に混ぜて熱湯でこねます。そこにゆでたヨモギ(モ千草ともいう)の葉をいれてよくまぜて草もちをつくります。餅にあんをくるみ、俵形にして形をつくり笹(クマ笹)にくるみ、蒸して作ります。
 新潟では田植えの時期に各家庭で手づくりをしていました。新緑の時期にやわらかいヨモギと笹を利用します。笹は腐敗を防ぐ効用があります。笹団子とちまきは家庭の保存食、また田植えの時期の間食でもありました。
今日は、新潟の郷土菓子、ささだんごを味わってみましょう。

文責:栄養士 六間口

キーマカレー(6/6)

画像1
キーマカレーとは、ひき肉を用いて作ったインド料理のひとつです。キーマとは、ヒンディー語やウルドゥー語で「細切れ肉」または「ひき肉」という意味です。野菜をみじん切りにしたものとひき肉を炒め、香辛料と調味料を加えて煮込んだ料理です。 今日はナンにつけたり,ごはんにかけたりしながら食べてください。ごはんの量がいつもよりも少ないのはナンがついているためです。
文責:栄養士 六間口

大豆の一粒(6/5)

画像1
今日は「鶏肉と大豆のチリソース」が出ていますね。大豆一粒はとっても小さいですが,この中にはたくさんの体によい成分が入っています。骨の老化を防ぐイソフラボン,脳の記憶力を高めるレシチン,血液をサラサラにするサポニンなどがあります。よくかんでいただきましょう。
文責:栄養士 六間口
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/13 わくわくキッズ
11/14 わくわくキッズ/市小研/4時間授業
11/16 ALT
給食
11/13 むぎいりゆかりごはん/きのこのみそしる/チキンのカレーに/シャキシャキサラダ
11/14 むぎごはん/マーボードウフ/ちゅうかサラダ/ミルクデザート
11/15 チョコチップパン/やさいスープ/なし/とりにくとだいずのくるみからめ
11/16 ごはん/あきやさいのにもの/ふうみづけ/ちりめんじゃこのつくだに
11/19 ごはん/まいたけけんちんじる/さばのみそに/きりこんぶのにつけ/
新潟市立亀田東小学校
〒950-0123
新潟県新潟市江南区亀田水道町3-2-45
TEL:025-381-4196
FAX:025-381-4197