4年生 社会科校外学習

画像1画像2
 9月13日,4年生は社会科の校外学習に行ってきました。
 今回見学をさせていただいたのは,「亀田郷地域センター・芦沼館」「新潟浄化センター」「信濃川浄水場」です。
 教科書で学習したことを実際の目で見ると,新しい発見がたくさんありました。特に,新潟浄化センターで汚水の汚れを食べている微生物の姿を実際に見たときは「わーすごい!」と驚きの声が上がりました。
 学びの多い充実した1日となりました。

文責:学校広報担当 山田 やしほ

北山池公園に行ってきました

画像1
 9月6日(火)に北山池公園に行ってきました。生活科の「あそびにいこうよ」という学習で、生き物を探したり元気よく遊んだりしました。子どもたちは、木の葉の形の違いに気付いたり、銀杏やセミの抜け殻、大きな蓮の花などを見つけたりしました。そして、「うわぁ、すごいねぇ。」と楽しみながら発見カードに見つけたものを書いていました。初めての学校外での学習活動でしたが、約束を守って元気いっぱい学習に取り組むことができました。のびのびと取り組む姿がほほえましかったです。                  <文責: 島 >

4年生 睡眠と生活習慣の授業

画像1
 9月8日,学校内科医である鳥谷部先生からお越しいただき,「いっぱいねむって元気になろう!」という演題でお話をしていただきました。
 お話をお聞きして,毎日の睡眠が人間にとってどれほど大切なのかを学ぶことができました。「何時間眠るかということより何時に寝るかが成長には大切」「睡眠の質を上げるには光の調節が重要」など,ためになるお話ばかりでした。
 子どもたちは,お話を聞きながらたくさんメモを取り,睡眠についての学びを深めることができました。

文責:4学年担当 山田 やしほ

睡眠と生活リズムの大切さについて

画像1
 生活・学習強調週間に先立ち、5年生は睡眠と生活リズムの大切さについて、養護教諭から指導をしていただきました。
 きちんと眠ることやしっかりと食事をとることが活力を生み、ひいては子どもたちが夢を追う力になるのだというお話を聞きました。
 習い事など、それぞれに理由はあるかもしれませんが、できる範囲で規則正しい生活を心がけましょう。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/14 児童による情報交換会
9/15 委員会活動
9/16 大空集会/ピクニックウィーク
9/19 敬老の日
給食
9/14 ごはん しらたまだんごじる さんまのかばやき のりずあえ おつきみゼリー ぎゅうにゅう
9/15 アップルチップパン ミネストローネ とりにくのレモンソース イタリアンサラダ えきじょうヨーグルト
9/16 ごはん にくじゃが ほっけのしおやき ふうみづけ おやつだいず ぎゅうにゅう
9/20 ごはん きのこじる とりにくとだいずのくるみがらめ きくびたし ぶどう3こ ぎゅうにゅう

学校基本情報

各種たより

児童会配布文書

新潟市立亀田東小学校
〒950-0123
新潟県新潟市江南区亀田水道町3-2-45
TEL:025-381-4196
FAX:025-381-4197