6年生:ラストスパート!

画像1画像2画像3
 運動会まで後わずか。応援練習も佳境に入りました。応援歌やコールに加え,自分たちの色をアピールする連呼の練習も進んでいます。疲れが溜まってくる頃ですが,体調に気をつけて練習に参加して欲しいと思います。
文責:6年担任 小林広実

4年生:亀田の伝統にふれる 〜亀田縞 総合〜

画像1画像2画像3
20日火曜日,4年生は「亀田縞応援隊」として活動していらっしゃる青山登さんをお迎えし,お話を聞きました。
青山さんからは,アジア綿や亀田縞の生地をを実際に見せていただきました。
そして,次のことをお話しいただきました。
・昔の亀田縞の原料であったアジア綿を育てていること
・アジア綿は生産が少なく,貴重なものであること
・亀田縞の復活には,さまざまな歴史があったこと
・ゆくゆくは昔と同じように,アジア綿を使って亀田縞をつくりたいと考えていること
1時間半,メモをとりながら真剣に話を聞く4年生の姿がありました。

4年生では総合の学習で,亀田の歴史伝統にふれていきます。
アジア綿の種を若手いただきましたので,種をまき,育てていくことにしました。
亀田東のアジア綿,大切に育てたいと思います。

文責:4年担任 竹内知佳

5年生,田植えをしました!

画像1画像2
今日は5年生の田植えの日です。
三條岡にある田んぼに行き,JAの方々のご指導のもとみんなでコシヒカリの苗を植えました。
子どもたちは田んぼの感触にドキドキしながらも,苗を大事そうに手に握り,楽しそうに植えていた姿が印象的でした。泥だらけになった子もたくさんいましたが,友達と一緒に田植えをしたという体験はきっといい思い出になることでしょう。

校区内にあるので時々田んぼを見てみるのもよいかと思います。これから稲の生長が楽しみですね。

文責:5年担任 門倉 佐和子

6年生:あいさつで学校をもっと明るく!

画像1画像2
5月から明るくあいさつのひびきわたる学校を目指して、6年生全員「おはようボランティア(通称:おはボラ)」を行っています。1回目から相手がおどろくくらいの大きな声であいさつしているグループがいました。さすがは全校の手本となる6年生です。学校を明るくするあいさつを,下学年に広めて欲しいと思います。
文責:6年担任 江部

6年生:スタートから魅せよう!

画像1画像2
 高学年は,100メートル走のときクラウチングスタートを行います。両手と片足で正三角形を作る,よーいの合図でお尻を上げる,思い切り支えてくれる人の足を蹴って走り出す,といったポイントを確認し,何度か練習しました。本番では,ぜひ格好良くスタートを切り,力強い走りを見せて欲しいと思います。
文責:6年担任 小林広実

2年生:運動会練習 がんばっています!

画像1画像2画像3
24日の運動会に向けて、朝の応援練習や休み時間のダンス講習会など、学校は運動会モード一色です。

初めての全校応援練習では、赤組も白組も、大きな声を精一杯張り上げていました。
「負けないぞ!絶対勝つぞ!」という気持ちが伝わってきました。
団長の話も真剣に聞いていました。

ダンスはきゃりーぱみゅぱみゅの「ファミリーパーティー」に合わせて楽しく踊っています。
休み時間のダンス講習会に加えて、ビデオ放送や大空集会で全校で踊っています。

あと1週間の練習を一生懸命していきたいと思います。

当日の温かいご声援をよろしくお願いします。



  文責:2年担任 坂井

まだまだやれる!

画像1画像2
 最高学年は応援も最高!ということで,体育の授業で応援練習をしました。全校をリードする立場ということもあり,レベルアップを期待して厳しい目で様子を見ました。すると,ものすごい気迫で応援する子どもたちが早速出てきました。応援団を含めて20人位の子どもたちに模範応援してもらったところ,1人1人が10人分以上の声量で,体育館中に声が響き渡りました。仲間の頑張りに応え,全員が最高学年としての自覚をもち,どんどんレベルアップして欲しいと思います。
文責:6年担任 三輪 泉

コメント (1)

1年生:さつまいもさん おおきくなあれ♪

画像1画像2画像3
お天気の良かった月曜日、各クラスでさつまいもの苗を植えました。
寝かしてあげてお布団をかけるように優しくつちをかけてあげ、た〜っぷりお水をあげました。
「早く大きくなってね。」「食べるのが楽しみだなあ。」など、話しかけながら、植えることができました。
秋、収穫するのを楽しみに、これから心を込めてお世話をしていきます。

文責:1年担任 かんたえ

6年生:いざ行かん,敵陣へ

画像1画像2画像3
 運動会へ向けて,体育では騎馬戦の練習を始めました。5年生のときよりも,安定して騎馬を組んでいるチームが多く,子どもたちの成長を感じます。5年生との合同練習では,ぜひ凛々しい姿を見せて欲しいと思います。
文責:6年担任:三輪 泉

2年生:1年生に学校を案内しよう

画像1画像2画像3
生活科の学習で、1年生に東小学校の校舎を案内しました。

2年生は2人組になって、2〜3人の1年生とグループになって回りました。

「1年生にはどんなことを教えたらいいかな。」
「特別教室がたくさんあるけど、そこは何をする教室なのかを教えてあげよう。」

事前に話し合って、どこの教室を回るのか、何をする場所なのか、廊下の歩き方は?1年生が困っていたらどうする?など、意見をまとめて練習もしました。


今日は、体育館で1年生と並ぶと、優しく手をつないで連れて行ってくれて、急に大人びて見えた2年生です。

去年育てたあさがおから採れた「種のプレゼント」も、喜んでくれるといいですね。

文責:2年担任 坂井 千鶴



        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/22 運動会予行2
5/23 運動会準備
5/24 運動会/雨天;休業日
5/25 運動会予備日1/雨天;授業日(月曜授業)
5/26 振替休業日
5/28 クラブ活動2/眼科健診2
給食
5/22 ごはん/もやしのみそしる/たれかつ/ごまびたし
5/23 ごはん/マーボーどうふ/ちゅうかサラダ/れいとうみかん
5/27 むぎごはん/シーフードカレー/わかめサラダ/ジューシーフルーツ
5/28 むぎいりゆかりごはん/さんさいのみそしる/ちくわのいそべあげ/ビーンズサラダ
新潟市立亀田東小学校
〒950-0123
新潟県新潟市江南区亀田水道町3-2-45
TEL:025-381-4196
FAX:025-381-4197