2年生:リーダーになったよ、東っ子ふれあいタイム。

画像1画像2
 今日、縦割り班の「東っ子ふれあいタイム」がありました。今回は、2年生が中心になって会を進めました。どのクラスもみんなが楽しめるものは何だろうと一生けん命考えました。内容は「じゃんけん迷路」や「なんでもバスケット」や「だるまさんがころんだ」などいろいろなゲームになりました。また、その方法なども各班で考え練習をしました。本番で、うまくできるか心配でしたが、ふれあいタイムが終わって帰ってきた時の様子は、笑顔がいっぱいでした。子どもたちなりにがんばったのだと思います。
 3年生の向けての準備が1つできたかなと思いました。
 
文責:2学年担任  大杉 佳子

5年生:力を合わせて目指せ新記録!

画像1画像2
1月20日(月)の昼休みに,運動委員会主催の大縄大会がありました。8の字跳び3分間の記録を学級ごとに競いました。どの学級も,お互いに励まし合いながら頑張って活動していました。5年生の部では2組が第1位に輝きました。
文責:5年担任 小林 広実

1年生:むかしあそびの名人になろう!

画像1
画像2
画像3
 17日(金)の授業参観では、生活科「むかしあそび」の様子を見ていただきました。
今回は、地域のむかしあそび名人が教えにきてくれました。

こま、お手玉、けん玉、めんこ、おはじき、だるまおとし、あやとり、おりがみなどに分かれて楽しみました。名人さんからやり方やコツを教えていただき、親子で楽しんでいただけたと思います。

今回は、「むかしあそび」ということもあってか、お父さんの参観も多かったです。少年時代にけん玉やこまをたくさんやったお父さんが、名人級の腕前を披露してくれたところもあったようです。

教えていただいたコツをみんなに広めて、むかしあそびの良さを感じながらさらに楽しんでほしいと思います。


文責:1年担任 坂井 千鶴

5年生:6年生を送る会に向けて1

画像1画像2
2月の6年生を送る会に向けて,実行委員会が発足しました。今は,スローガンやプログラム内容などを話し合っているところです。5年生全員で,6年生に感謝の気持ちが伝えられるよう頑張りたいと思います。
文責:小林 広実

5年生:書き初め大会

画像1画像2
 5年生は10日(金)5,6時間目に学年書き初め大会がありました。「春の海」が優雅に流れる中で、おごそかに行われました。課題は「富士山」です。富士山の「富」の字は画数が多く、バランスがとりにくいのですが、子どもたちは手本をよく見て丁寧に書きました。校内書き初め展が16日(木)〜24日(金)行われます。ご都合の良いときにどうぞ、ご覧ください。

文責:5学年担任 三輪 泉

3年生:がんばった書き初め大会

画像1画像2画像3
 1月10日(金)の3〜4限に体育館で3年生の書き初め大会を行いました。3年生約130名が体育館いっぱいに広がって、床に正座して書きました。今年の3年生の課題の字は「お正月」でした。難しい文字でしたが、お手本を見ながら丁寧に書けました。
 書き初め大会で頑張って書いた作品の中で、一番上手に書けた作品を各学級のオープンスペースに展示します。17日(金)の学習参観日を楽しみにおいでください。

文責 3年担任 大倉 正司                        

2年生:後期、後半スタート!一文字一文字ていねいに!

画像1画像2画像3
 今週から、後期後半がスタートしました。。全校朝会で、校長先生のお話を聞きました。2年生として学校に来る日は、49日間です。がんばるめあてをしっかりとたてて一日一日を大切に過ごしてほしいと思います。
 今日は、校内書き初め大会でした。お手本をよく見て一文字一文字を丁寧に書いている子がたくさんいました。満足のいく文字が書けたでしょうか。来週から校内書き初め展が開かれます。子ども達の力作をご覧ください。

 文責:2学年担任 大杉 佳子

6年生書き初め大会

画像1画像2
学校が始まり2日目の今日は,6年生の書き初め大会がありました。
6年生114名全員が体育館に集まり,心を整えて小学校最後の書き初めに臨みました。

今年の題字は「日本の春」。字形やバランスに気を配りながら,名前も含めて一つの作品として自分の思いを込め丁寧に書きました。

日本古来からの行事である書き初めには,新しい年を祝うめでたさや物事の上達を願う意味があるそうです。今年は中学校へ進学する節目の年。心に残る良い年になりますように,書き初めに願いを込めました。

文責:6年担任 門倉佐和子
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/27 ALT
1/29 6限個別学習
給食
1/27 カラフルなめし/チゲなべふううどんじる/イカリングフライ/そくせきづけ
1/28 ごはん/いもにじる/たくあんあえ/プルーン/ハンバーグのわふうソースかけ
1/29 ごはん/うちまめのみそしる/じゃがいものきんぴら/ちりめんじゃこのつくだに
1/30 セレクトパン/ビーフシチュー/あまなつサラダ/アーモンド
1/31 むぎごはん/はっぽうさい/くだもの/だいがくいも
新潟市立亀田東小学校
〒950-0123
新潟県新潟市江南区亀田水道町3-2-45
TEL:025-381-4196
FAX:025-381-4197