1年生:病気を予防するぞ!

画像1画像2画像3
 かぜやインフルエンザなどが,流行りやすい時期になりました。

 1年生では,高野養護教諭から,それらを予防するためにどうすればよいか教えてもらっています。今週は,1組と2組で行いました。来週は,3,4,5組で行います。

 写真は,手に特別なクリームをつけて洗い,どのくらい汚れ(クリーム)がとれているかライトを当てて見ているところです。
 学習後,教わったとおりに,手を洗ったり,うがいをしたりしました。

 子どもたちは,これからも継続しようとはりきっています。

文責:1年 渋谷寛子

3年生書き初め大会

画像1画像2
3年生は,1月10日(木)に書き初め大会を行いました。
2年生までは,硬筆での書き初めでした。毛筆での書き初めは,今年初めてとなります。
体育館でまずは正しい姿勢(正座)から。
心を落ち着けて取り組みました。
書き初め大会で書いた作品は,授業参観の日に展示したします。
子どもたちのがんばりと成長の表れた作品をどうぞご覧ください。

(文責 3年 伊藤 隆之)

4年生:練習の成果を発揮しました!!

画像1画像2画像3
今日の3・4限に,校内書き初め大会を行いました。
4年生が書いた字は『初売り』です。

子どもたちは,12月から書き初めの練習を始めました。

今週の火曜日,冬休みの課題として作品を2枚集めたとき,冬休み前よりも上手に書けていました。
冬休みの間に,子どもたちが一生懸命取り組んできたんだなと感じることができました。
その成果を発揮することができたと思います。


書き初めをしているときの子どもたちは,一筆ずつ集中して書いていました。
寒い体育館で,最初から最後まで真剣に取り組んでいました。
一字一字を太く大きく,力強く書けました!!


素晴らしかったです!!



文責:4年担任 江部 壮彦

1年生:校内書き初め大会

画像1画像2
校内書き初め大会を行いました。
1年生にとっては、初めての行事です。

書き初めとは、年の初めに、心静かに集中してよい字を書くことで、「今年1年間かしこくなれるようにがんばろう。」という古くからの行事です。


…そんな話をしてから、スタートしました。

姿勢を正し、とがった鉛筆で、力強く丁寧に書きました。
どの子も集中し、いつも賑やかな教室には、鉛筆を運ぶかすかな音が聞こえるだけでした。

新年のスタートにふさわしいよい字が書けました。
そして、今年は、2年生になります。
みんな、かしこい子供たちに成長することでしょう。

楽しみですね。


集中するとお腹がすくのか、次の給食では、食管が空っぽになりました。


子供たちの力作を見にぜひ、来校ください。

文責:1年生 尾形美穂



          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 40分授業3時間
3/19 40分授業3時間
3/20 春分の日
3/21 後期終業式
3/22 卒業証書授与式/1・2年休み
新潟市立亀田東小学校
〒950-0123
新潟県新潟市江南区亀田水道町3-2-45
TEL:025-381-4196
FAX:025-381-4197