コメント「頑張れ。」

加藤雅晃 さんの日記「運動会を盛り上げるぞ!」に対して以下のようなコメントがよせられました。

頑張れ。

さすがにもうすぐ運動会ですからがんばってやってますねー。僕も当日見に行こうかまよって居るんですよ。まあ、毎年見に行ってるので今年も予定なしなら行きますが・・・・誰か曜日や時間を教えてください。


              ダスダート [2012-05-24 15:14]

ダスダートさん,いつもコメントありがとうございます。
運動会は,6月9日の予定です。場所は,亀田中学校です。
後輩の応援に来てくださるんですね。
学校広報担当 熊木

運動会を盛り上げるぞ!

画像1画像2
運動会に向け応援団が始動しました。

今日は顔合わせ会。
自己紹介と応援団の心得について話しました。

「応援団は学校のリーダーです。
それに恥じないような格好いい姿を見せ、
史上最高の運動会にします!」
と団長が語ってくれました。

きっと今年の応援団も全校を引っ張ってくれることでしょう!
運動会をお楽しみに(^^)

文責:応援団担当 加藤

コメント (5)

1年生 初めての歯科健診

画像1
 磨き残しがないように、給食後、ていねいに歯を磨きました。
 自分の順番が来るまで、静かに待つことができました。歯医者さんからやさしく声をかけてもらい、無事に終えることができました。
 これからも、給食後しっかり歯磨きを続けていきます。

文責:1年 渋谷

「わぁ!すごい。三日月みたいだ!」(部分日食)

画像1画像2画像3
部分日食を見るため、ずいぶん早く登校してした子供たちもいました。中には、お手製の日食を見る箱を作って持ってくる子供もいて、期待している様子が伝わりました。
上手く見ることができたかな?

「わぁ! すごい! 見て見て!」と大喜びです。「三日月みたい!」「きれい!」と様々な感想が聞かれました。朝、家で家族のみんなと見てきたという子供たちも多かったですが、学校で友達と見る日食もうれしいようでした。


どんなふうに見えるかな?」とじっくり観察しています。教室に戻っても日食の話題が盛り上がりました。また、こんな観察の機会を楽しんでいきたいです。

          
 文責 2年 伊藤 忍

コメント (3)

1年生も日食を見たよ。

画像1画像2
「太陽が欠けているよ。」
「おもしろい。おもしろい。」
「丸い穴の影は、月の形に見えるよ。」
1年生も日食めがねを使って太陽を観察したり、
影を観察をしたりしました。朝から大興奮の子
供たちでした。
   
    文責  1年大関

世紀の天体ショー!!

画像1画像2画像3
今日の朝,登校時間帯に金環日食がありました。
4年生の子どもの中には,朝から観察するためにいつもより早く登校する子どもがいました。

最大日食の時間になったときには,
「いつもより暗いね!!」
「少し寒いかもね…」
など,子どもたちは肌で感じることがあったようです。


また,4年生は,朝活動の時間に屋上で金環日食観察会を行いました。
子どもたちのなかには,日食グラスを持ってきていたり,筒状の観察する道具を手作りして持ってきたりしている子どもがいました。
他の子どもたちと順番に使いながら,観察会を楽しんでいました。


とても貴重な体験ができたね!!



文責:4年 江部

応援団決定!(5年生)

画像1
6月9日に運動会が行われます。
運動会の花形と言えば応援団!
5年生からも赤8人白8人の応援団が選ばれました。

みんな立候補!それぞれに理由があります。
去年は初めてで訳もわからないうちに終わってしまったという子。
去年は応援で負けてしまったから今年は雪辱を果たしたいという子。
今年が初めてだけど上学年の姿にあこがれていたという子。
W優勝してやりたいという子。
やる気は十分!

16人には5年生を引っ張ったり、
応援団長をサポートして運動会を盛り上げたりしてほしいです。

文責:5年 加藤

コメント (3)

元気に育て!!

画像1
 先日、生活科の学習で、サツマイモを植えました。

 亀田東小学校には「東っ子ファーム」という学校園があります。1年生のサツマイモもそこに植えました。

 苗は、1人3本。穴をほって、寝せるようにして植えました。土のお布団をそっとかけながら「大きく育ってね。」「おいしいお芋になってね。」「早く食べたいな。」思わず聞いていて笑顔になってしまいました。

 これから、1人1鉢でアサガオを育てます。子供たちは楽しみにしています。

                        
                        文責:1年 尾形 美穂

学校に到着

無事に東小学校に到着しました。
たくさんの楽しい思い出とお土産を持ち帰ります。
ご家庭で修学旅行の話をたくさん聞いてください。
五十嵐

コメント (2)

豪華なお弁当

お弁当の中には、ご飯、からあげ、ウィンナー、ミートボール、さけ、グラタン、マカロニサラダ、オレンジ、スパゲッティーなど入っていました。
内藤

コメント (1)

操舵室見学

画像1画像2
ここから見ると、広い海をまっすぐに進んでいることを実感できます。
水澤

フェリー

予定通り出発 新潟3時10分到着予定です。
五十嵐


コメント (2)

最後の思い出作り

画像1
両津港を出発しました。おやつを食べながらトランプをしたり、見学に行ったり、友達と楽しく過ごしています。
水澤

朱鷺センター

画像1
朱鷺がいたよ!野生の朱鷺にも会いたいなあ!
五十嵐

コメント (3)

奉行所、金山

画像1画像2
今日の体験活動も充実しています。

コメント (1)

ふわふわだったスクランブルエッグ

朝ご飯に出たスクランブルエッグは、とてもふわふわで、口の中でとろけていきました。



コメント (1)

お土産は何にしようかな

画像1
両津港ターミナルでお買い物中です。一番人気は「小判飴」。
水澤

コメント (2)

最後の見学地

画像1
ポツンポツンと雨が落ちてきていますが、「トキの森公園」熱心に見学していました。
水澤

奉行所

画像1画像2
奉行所を見学してきました。
安達

奉行所

画像1
奉行所の「勝場」(せりば)は、採掘した鉱石を細かく砕いて金銀を精錬するところです。石臼挽きを体験しました。
水澤
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/13 わくわくキッズ
11/14 わくわくキッズ/市小研/4時間授業
11/16 ALT
給食
11/12 ごはん/だいこんとあつあげのみそしる/かれいのなんばんづけ/アーモンドあえ
11/13 むぎいりゆかりごはん/きのこのみそしる/チキンのカレーに/シャキシャキサラダ
11/14 むぎごはん/マーボードウフ/ちゅうかサラダ/ミルクデザート
11/15 チョコチップパン/やさいスープ/なし/とりにくとだいずのくるみからめ
11/16 ごはん/あきやさいのにもの/ふうみづけ/ちりめんじゃこのつくだに
新潟市立亀田東小学校
〒950-0123
新潟県新潟市江南区亀田水道町3-2-45
TEL:025-381-4196
FAX:025-381-4197