エラ先生と外国語活動!

画像1
「Yi,er,san,」中国語で1,2,3 「Uno,dos,tres」次はスペイン語で1,2,3。
今日は、英語ノートレッスン3の第1時間目「いろいろな国の数の数え方」を授業しました。
教育実習中の広瀬先生も一緒に楽しく活動を進めることができました。
これから、教員になる方にとっても、エラ先生との外国語活動は、参考になる点が多かったことと思います。
楽しく英語に親しんだひと時でした。

                    文責  五十嵐

ひまわり4年生 学年行事!

画像1画像2画像3
6月4日土曜日,4年生学年行事「科学実験」を行いました。
液体チッ素を使った実験では,バラの花びらが砕ける様子に一同びっくり!!!
ふだんは味わえない「フローズンマシュマロ」もいただくことができました。

後半はブーメランづくり。
できあがったブーメランは,体育館を飛び交っていました!

週末の土曜日,有意義なひとときを過ごすことができました。
来週はいよいよ運動会。また,がんばっていこう!

文責:4年担任一同

ひまわり4年生 英語にチャレンジ!

画像1画像2
運動会が近くなり,気持ちが盛り上がってきた4年生です。
そんなひまわり4年生のところに,ALTのエラ先生が来てくださいました!

Sunday,Monday,Tuesday…と,曜日の表し方を教わり
さらに1〜30の数字を使ってBINGOゲームも!
「What number is it!?」
と,陽気な声を上げて取り組む児童の姿がありました。

次回の活動も,楽しくできるといいなぁ!

文責:4年 竹内

6年生の仕事

画像1画像2
 最高学年になると、様々なことで全校のために、学校のために働くことが多くなってきます。

先日も2つ仕事をしました。

1つ目は、ヒーターカバーを全教室に運ぶ仕事をしました。学年で体育館に集まり、2〜3人ペアになって、各教室に運びました。大きくて、ものによっては、かなり重いものもあるのですが、さすが6年生!軽々と持ち上げてどんどん運んでいきました。

2つ目は、プール清掃をしました。水の抜かれているプールをデッキブラシで磨きました。また、更衣室や洗顔所の清掃、用具の整理整頓もしました。ほとんどの子が楽しみにしているプール水泳の授業です。みんなが、気持ちよく学習できるように、力を入れて磨きました。

その他、縦割り清掃のない日は、6年生が校舎の階段や廊下などを清掃しています。

毎年の6年生がやっていることです。

「去年の6年生の姿を見て、君たちがやっているように、今の君たちの姿を見て、来年の6年生も全校のために仕事をする。それが当たり前の姿。こういうことが、良い伝統というんだね。」

良き伝統を引き継いでいってほしいです。

文責:6年 尾 形

ひまわり4年生 ふれあいタイム

画像1画像2画像3
今日の昼休みはふれあいタイムの時間がありました。
今日は,4年生が体育館を使える日でした。
給食後,体育館に行き,1・2・3組に分かれて各クラスでドッチボールをしました。


1組は,利き手ではない手を使っての「逆手ドッチボール」

2組は,利き手ではない手を使い,ボールを3つ使っての「逆手3個ドッチボール」

3組は,ボール2つ使っての「ボール2個ドッチボール」

でした。

貸し切り体育館だったので,子どもたちは全力でドッチボールを楽しんでいました。
ふれあいタイム後,子どもたちはいい汗をかいていました。

また次回,楽しい活動をしようね!


文責:4年 江部



屋上でお絵かき

画像1画像2
 今日は図工でお絵かきをしました。
いつもは教室で画用紙に絵を描いていますが、今日は青空の下の屋上がキャンバスです。
色とりどりのチョークを使って、自分の好きな絵を自由に伸び伸びと書きました。
「線路をつなげよう。電車も走っているよ」「ここは動物園。いろいろな動物を描こう」
あっという間に屋上は子供たちの楽しい絵でいっぱい!
ずっと残しておきたいな・・・。楽しいお絵かきの時間でした。

文責:2年 門倉
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/7 委員会(新)5年のみ
3/8 ALT
3/9 大空集会
新潟市立亀田東小学校
〒950-0123
新潟県新潟市江南区亀田水道町3-2-45
TEL:025-381-4196
FAX:025-381-4197