亀田製菓工場の見学に行ってきました。(11/15)

画像1画像2
11月15日の午前中は、亀田製菓の工場見学に行ってきました。
 行きのバス、帰りのバスの中は、みんな楽しそう。これからバス遠足にでも行くかのような楽しい雰囲気。でも、時折担任の「立っている人は座りなさい」の声に、子どもたちは…。
 亀田製菓工場に到着後、まずは会議室へ。そこで、「白線からでない」「機械に触らない」「鉄の扉に指を挟まないように気をつける」などの注意を聞いてから、身支度を整えました。用意していたマスクをかけ、配られた帽子を髪の毛が出ないようにすっぽりとかぶりました。
 いよいよ工場へ。その前に、コロコロロール(?カーペット等のほこりを取る物?)で体育着についたほこりを取りました。さらに内履きに履き替えました。そしてさらにエアシャワー。風の力で体についているほこりやちりを吹き飛ばします。さらにさらに、せっけんで手を洗い、アルコール消毒をしてから、ようやく生産ラインへ。さすが食品工場です。衛生管理が徹底していますね。
 生産ラインでは、たくさんの大きな機械が並んでいます。頭の上には、まだ真っ白なおせんべいが流れていきます。子どもたちにとっては、見る物聞く物全てが初めての物、珍しい物ばかりです。
 途中で、柿の種になるおもち(?)や、それを5mmずつに刻んだものを触らせてもらったり、まだ味付け前の焼き立て柿の種や、柿の種の完成品を味見させていただいたりと、うれしいこともありました。
 見学が進むといよいよ柿の種が完成し、袋詰めされていました。この工程だけでなく、どの工程も、全て機械やロボットが働いていて、ほとんど働いている人の姿は見えませんでした。
 会議室に戻ってから質問タイムがありました。たくさんの質問がされ、中には「いい質問だね」と、亀田製菓の方から言っていただいた質問も出ていました。
 そして、帰りの会。亀田製菓さんの御好意でいただいた、たくさんの「お土産」をもらって、子どもたちはとってもうれしそうでした。

文責 3年堀井雅志


コメント (1)

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
新潟市立亀田東小学校
〒950-0123
新潟県新潟市江南区亀田水道町3-2-45
TEL:025-381-4196
FAX:025-381-4197