最新更新日:2024/06/12
本日:count up1
昨日:91
総数:271181
令和6年度(2024年度)第2ステージ『熱中』がスタートしました。学校教育目標「豊かな学びで未来へつなぐ生徒」をめざして、学習、行事などに取り組んでいきます。

7/18 授業風景3

 1年生の保健です。スライドとワークシートを使って、食事と身体との関わりや疲労と身体の抵抗力との関わりなどを学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/18 授業風景2

 3年生の数学です。2次方程式の解き方について確かめています。因数分解や平方根を使って解いていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/18 授業風景1

 今日も暑い一日でした。暑さにも負けずに、授業に励みます。
 2年生の理科です。一般的な呼吸と細胞の呼吸の違いや呼吸によってつくられたエネルギーは、どのようなことに使われるかも考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/18 中体連地区大会 1

女子卓球部への応援、ありがとうございました。

 7月15日(土)に、御殿場市民体育館にて、中体連地区大会が行われました。女子卓球部の皆さんは、人数の関係で今年度は個人戦のみのエントリーとなり、朝から熱戦を繰り広げました。
 残念ならが県大会に出場することはできませんでしたが、来年度の大会に向け、これからも頑張って欲しいと思います。応援よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/14 学校の風景(ツバメの成長記) 12

深良中学校にツバメが巣を作りました。

 巣の中にいる雛鳥たちを見ていると、巣立つタイミングをいつにしようか、考えているように思えます。無事に全ての雛が巣立つことができますように!

写真上:外の様子をじっと見つめる雛鳥たち(7月7日撮影)
写真下:時々、巣の縁につかまって跳ぶ練習をする雛鳥(7月7日撮影)
画像1 画像1
画像2 画像2

7/14 今日の授業風景 10

3年生 社会(公民分野) 「国民の義務と権利」

 私たち全ての国民には、健康で文化的な最低限度の生活を送る権利があります。しかし、権利と同じく義務も発生していますので、両方をしっかり学ぶことが大切ですね。

写真は、義務と権利について学習する3年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/14 今日の授業風景 9

3年生 美術 「自画像を作ってみよう 2」

写真は、作品を製作している3年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/14 今日の授業風景 8

3年生 美術 「自画像を作ってみよう 1」

 自分の感性に沿って作り上げる「自画像」を製作しています。皆さん、それぞれ思い思いの色づかいをしながら、作品を作り上げています。

写真上、中:作品を製作している3年生の皆さん。
写真下:この授業の板書
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/14 今日の授業風景 7

1年生 理科 「水を沸騰させよう 2」

写真は、実験を行う1年生の皆さん
画像1 画像1
画像2 画像2

7/14 今日の授業風景 6

1年生 理科 「水を沸騰させよう 1」

 ガスバーナーと三脚を使って、水を沸騰させる実験をしました。水は本当に100度で沸騰するのかを確かめていました。

写真は、実験を行う1年生の皆さん
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/14 今日の授業風景 5

1年生 英語 「ビデオレターを作ろう 2」

写真は、一人ひとりビデオレターを製作している様子。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/14 今日の授業風景 4

1年生 英語 「ビデオレターを作ろう 1」

 外国の方になりきって、その国の日常生活をビデオレターにして紹介する授業を行いました。1年生の皆さんは、それぞれ担当した国の人になりきり、一生懸命英語で説明していました。

写真は、ビデオの順番がくるまで、各自で確認をする1年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/14 今日の授業風景 3

2年生 音楽 「合唱のパート練習をしよう」

 2年生も、合唱曲のパート練習を行っています。CDの手本に合わせて、音取りや強弱を付けるといった、練習を継続中です。皆さん、少しずつ上達していますね。

写真は、合唱曲のパート練習を行う2年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/14 今日の授業風景 2

2年生 美術 「篆刻を仕上げよう 2」

写真は、篆刻づくりを行う2年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/14 今日の授業風景 1

2年生 美術 「篆刻を仕上げよう 1」

 篆刻づくりも仕上げになり、持ち手の部分をデザインする作業に入っている人もいます。できるだけ滑らかな手触りになるよう、丁寧に削っていますね。

写真は、篆刻づくりを行う2年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/13 学校の風景(ツバメの成長記) 11

深良中学校にツバメが巣を作りました。

 ひな鳥の体は、ほとんど親鳥と同じような体型に成長し(首回りの赤い部分が親と比較すると色が薄いです)、巣立つ日がいよいよ近づいてきました。

写真上:いつ巣立ってもおかしくありませんね。(7月7日撮影)
写真下:最後まで親鳥は、雛にえさを運びます。(7月7日撮影)
画像1 画像1
画像2 画像2

7/13 今日の授業風景 8

3年生 学活 「夏の1日体験入学について」

 いよいよ来週より、夏休みが始まります。夏休みには高等学校の1日体験入学が計画されており、今日の授業では詳しい説明を行いました。
 自分の進路決定に参考となる貴重なものなので、しっかりと見てきてもらいたいですね。

写真は、説明を聞く3年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/13 今日の授業風景 7

2年生 国語 「詩人についてまとめよう 2」

写真は、Chromebookを使って学習する2年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/13 今日の授業風景 6

2年生 国語 「詩人についてまとめよう 1」

 自分が調べた詩人について、Chromebookでまとめる作業を行いました。Chromebookを使うと、作成や訂正が比較的楽にできるので、皆さんテキパキと作業が進んでいました。

 写真は、Chromebookを使って学習する2年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/13 今日の授業風景 5

1年生 学活 「夏休みの宿題を確認しよう」

 中学生に与えられる夏休みの宿題の量と質は、小学校の時と比較すると大きく異なります。特に必修課題とした出されるものをやり遂げるのはもちろんのこと、それ以外に自主的にやるべき内容が多くあります。
 長い夏休みですが、計画的に進められるといいですね。

写真:夏休みの宿題について話を聞く1年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 修了式・卒業式準備
3/19 卒業式
裾野市立深良中学校
〒410-1102
静岡県裾野市深良3806
TEL:055-997-0116
FAX:055-997-0236