最新更新日:2024/06/04
本日:count up46
昨日:91
総数:270643
令和6年度(2024年度)第2ステージ『熱中』がスタートしました。学校教育目標「豊かな学びで未来へつなぐ生徒」をめざして、学習、行事などに取り組んでいきます。

チャンプ本はどれだ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は、「朝の会」が始まる前に、校内放送による「全校ビブリオバトル本選会」が行われました。水曜日に行われた学年大会で選ばれた各学年の紹介者3人が放送室に集まり、それぞれのお気に入り本を紹介しました。皆さんはどの本を選びましたか?

ビートに乗って! (3)

 打楽器が登場するクラシックやジャズのスタンダードナンバーを中心に、メンバーの一人が音楽を始めるきっかけとなった映画「戦場のメリークリスマス」や、アニメ「進撃の巨人」と「ルパン三世」、さらにはボーカロイドで大ヒットした「千本桜」まで演奏してくださいました。
 最後はアンコールに応えて、鍵盤ハーモニカを生徒と一緒に演奏したり、生徒の中に飛び込んで演奏し、本当に楽しい時間を過ごすことができました。
 一緒に参加してくださった保護者の方々や地域の皆さまも、きっと楽しんでいただけたものと思います。
 「FLOWER BEAT」の皆さん、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ビートに乗って! (2)

 笑顔が止まらない生徒たちと、「音楽ドラマ」にあわせて即興で演技をする某先生。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ビートに乗って! (1)

 今日の午後は、裾野市の「本物とふれあう学習事業」として、パーカッショングループ「FLOWER BEAT」の皆さんを東京からお迎えして、音楽教室が開かれました。
 ドラムなどの一般的な打楽器はもちろん、メロディを奏でるマリンバや台所の調理器具まで打楽器にしてリズムを刻むコンサートは、とても楽しく、驚きのあるひとときでした。
 また、ある先生へのインタビューから即興で「音楽ドラマ」を創ったり、教師扮する謎のゴスペル校歌合唱団?が登場したりと楽しい企画もありました。
 なかでも印象に残ったのは、メンバー全員が幼少の頃から音楽をやっていたのではなく、それぞれがそれぞれの音楽との出会いをきっかけに、この世界に飛び込んできたということです。生徒の皆さんの人生も、何がきっかけでどの世界を歩むのかわかりません。そのきっかけために、いろいろな「世界」を覗いてみたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

言葉で思いを伝えるために

 今日の6時間目は、各学級ごとにビブリオバトルの代表を決める学級大会が開催されました。学級代表選びともなると、原稿を読まずに身振り手振りまで加えて聴衆に本の魅力を伝える生徒も多くなります。会場との一体感まで作り出す「語り手」も登場し、なかなか聞き応えがありました。全校大会が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ラジオ番組の収録開始

 今月から「生徒会ラジオ」という校内放送がはじまりましたが、なんと今度は本物のラジオに本校が登場します。
 その番組とは、エフエムみしま・かんなみ「ボイス・キュー」開局20周年記念企画、「学校においでよ!」です。
 今日の収録は、各部の紹介と中体連への意気込み、そして1年生が紹介する深良中の魅力です。明日は、生徒会本部役員による、「生徒会ラジオ(オンエア版)」の収録等です。
 なお放送は、平成30年6月27日〔水〕夜8:30〜9:00までの30分です。再放送もあるようです。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

薬学講座開催

 今日の午後は、「薬学講座」が開かれました。これは、心身共に健康な人生を送るために、薬物に関する知識を深めるための授業です。
 今年も保健委員会の運営で、1年生は学校薬剤師の方から「自然治癒力と薬」について、2年生は担任から「酒・たばこと健康」について、3年生は裾野警察署生活安全課スクールサポーターの方から「薬物乱用の危険」について、講話を受けました。
 どの学年の生徒も熱心に耳を傾けたり発言したりと、真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心満たされるひととき

 今朝は6月の「読み聞かせ」が行われました。様子を見させていただこうと各教室を回り始めたところで、「葉っぱのフレディ」のお話についつい聞き入ってしまい、最後までその教室にとどまってしまいました。きっとどの教室でも、心に残る充実したひとときが過ごせたのではないでしょうか。
 読み聞かせボランティアの皆さま、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月の朝礼

 今朝は、6月の朝礼が行われました。
 始めにソフトテニスの市内大会、小山町の卓球大会、裾野市「私の主張」の表彰や、中体連陸上東部大会の結果報告がありました。
 また、校長先生からは、梅雨についてのお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観・部活動懇談会

 今日の午後は、授業参観と部活動懇談会および部活動見学が行われました。
 写真は1年生の英語と、2年生の理科(炭酸水素ナトリウムの分解実験=カルメ焼き)の様子です。形も焦げ目もまちまちですが、なんとか作ることができたようです。授業後も周囲は甘い香りが漂っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

紫陽花の季節

 今日も雨が降り、いよいよ梅雨入りも間近となりましたが、がんばり坂の紫陽花が色づきはじめました。忙しい毎日ですが、足を止めて周りを見る余裕を持てるといいですね。
 着実に季節は進んでいるようです。
 ちなみに、明日6月1日(金)は完全更衣です。また、授業参観・部活動懇談がありますので、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「読書月間」始まる

 今日から本校の「読書月間」が始まりました。
 現在はメディアの多様化が影響し、なかなか本と親しむ時間がとれないようです。それでも本と出会う時間を作ろうと、学期に1回ずつ「読書月間」を計画しました。
 また、読んだ後にビブリオバトルを行うことで、「頭でまとめ、言葉で伝える」機会を設定しました。
 果たして今回は、どのような本が紹介されるでしょうか。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育の部に込めた生徒・担任の思い

 今日はいよいよ体育部の本番です。
 写真はある学級の今朝の黒板です。
 今日の体育の部にかける思いがぎっしりです。
 さあ、もうすぐ体育の部開催です!
画像1 画像1
画像2 画像2

本日は「体育の部」が行われます

 午前7:00現在の天候は曇り。今日は、蒼葉祭「体育の部」が行われますが、雨を気にせず行うことができそうです。
 天気予報ではこの後日が差すそうです。応援に来られる際は、各自で熱中症対策をお願いいたします。
画像1 画像1

「読み聞かせ」の朝

 今朝は、5月の「読み聞かせ」が行われました。これまでと異なり読み手の向きを変えたところ、絵本の絵が朝日に照らされることがなくなり、見やすくなりました。
 また、今日はいつものボランティアの皆さまに加えて、保護者ボランティアの皆さまも新たに参加してくださいました。応募してくださった保護者の皆さま、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

彩色完成間近!

画像1 画像1
 久しぶりの雨となった今日は、室内の練習や活動が多くなりました。
 この部屋では保健委員会の皆さんが、先日紹介したシンボルマークを大きく引き延ばし、きれいに彩色していました。どうやらあと少しで完成です。

天気恵まれながら

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の「体育の部」の練習風景です。
 少し涼しく風もややありましたが、明るい日差しに照らされて、ちょうど良い季候となりました。それでも熱中症予防に、生徒の皆さんは帽子と水筒をを準備し、見学者用のテントも用意しました。

朝練の1年生

 富士山に見守られながら、初めての蒼葉祭「体育の部」に参加する1年生の皆さんです。なんだか皆さん楽しそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

ムカデフレンズ

 今年の競技名が、なんと「ムカデフレンズ〜ようこそ深良パーク〜」となったムカデリレー。
 ムカデ同士が友達なのか、「中の人たち」が友達なのかと問えば、当然同じカラーで構成されている「中の人(チームのメンバー)」ですよね(^^;)
 あるチームはかけ声ではなく、「リズムに合った歌」を皆で歌いながら進んでいました。果たしてその成果は?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育の部練習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は雨のため、体育館と格技場にわかれて練習です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/30 中体連駿東地区大会(野球・男女テニス)
7/1 中体連駿東地区大会予備日(男女テニス)
7/2 第3回PTA理事会19:00
7/4 全校集会
7/5 第4回生徒協議会15:45〜16:30 ◎蒼葉学習会15:45〜16:30
7/6 ワックス清掃16:00〜16:30
裾野市立深良中学校
〒410-1102
静岡県裾野市深良3806
TEL:055-997-0116
FAX:055-997-0236