最新更新日:2024/06/04
本日:count up3
昨日:86
総数:270686
令和6年度(2024年度)第2ステージ『熱中』がスタートしました。学校教育目標「豊かな学びで未来へつなぐ生徒」をめざして、学習、行事などに取り組んでいきます。

三島駅を出発しました!

画像1 画像1
楽しい3日間もあっと言う間に終わってしまいました。
先ほど三島駅を出発したバスの中は、生徒の笑顔でいっぱいです。

京都駅に続々到着

画像1 画像1
京都駅に集まる時間も迫り、一斉にタクシーが南口に到着しています。
京都を離れるのもあと1時間を切りました。

鹿苑寺なう(修学旅行)

画像1 画像1
ほとんどの班がコースに入れている鹿苑寺金閣にきています。
すで半数近くの班が 無事通過しました

今朝も京都は好い天気!

画像1 画像1 画像2 画像2
空が青い分、今朝は少し冷えていますが、「お散歩し隊」の皆さん20人は元気に出かけました。
今朝の目的地は因幡薬師(平等寺)。
6時には開くはずなのですが、なかなか開きません。(^_^;)


リッチなディナー

画像1 画像1 画像2 画像2
妙心寺で座禅を組み、心を無にしたばかりでしたが、とっても美味しい夕食にみんなおおはしゃぎ!
座禅の成果はいったいどこへ‥。
写真は店内の様子です。

嵐山から(修学旅行)

画像1 画像1
渡月橋前で記念写真を撮りました。このあとは散策です。

映画村からこんにちは

画像1 画像1
京都盆地の雲が集まった東山を後に、西の太秦映画村にやってきました。
こちらはいい天気です。

清水で昼食中

画像1 画像1 画像2 画像2
清水の舞台です。
オレンジ色の旗付近で手を振っていたはずですが、人が多くてもうわかりません。
なんと、食事中に少し雨がパラついてきました。
でも今のところは影響ありません。

絵付け陶芸教室会場から(修学旅行)

画像1 画像1 画像2 画像2
A組は清水寺の参道沿いにある陶器のお店に到着しました。
ここでは清水焼の絵付け体験をします。
焼きあがった陶器が手元に届くのはひと月先だそうです。
楽しみですね。

さあ出発!(修学旅行)

画像1 画像1
今日はこれより琵琶湖疎水記念館へ向かい、そのあとは学級別の見学コースとなります。
天気も最高!いってきま〜す!

新しい朝が来た〜(修学旅行)

画像1 画像1 画像2 画像2
おはようございます!修学旅行は二日目を迎えました。
早起き組20人で朝のウォーキング中です。目的地の六角堂(烏丸通り)に今、到着です。

奈良公園散策(修学旅行)

画像1 画像1
どこの見学地も比較的すいていて、予定より少し早く東大寺に着きました。
ここからは班別見学です。集合は5時半。無事に集まれるでしょうか(^_^;)
それでは気をつけて、いってらっしゃい。

法隆寺をあとに(修学旅行)

画像1 画像1 画像2 画像2
白砂の照り返しがまぶしかった法隆寺をあとに、これから薬師寺に向かいます。
全員元気、バス酔いもゼロです!

好天の京都到着!(修学旅行)

画像1 画像1 画像2 画像2
動き出したこだま号に思わず歓声をあげた三島駅。あっと言う間に京都駅に到着です。
これからバスで奈良に向かいます。

出発しました!(修学旅行)

画像1 画像1
雄大な富士山に見守られて、今、3年生がひとりの欠席もなく修学旅行に向けて学校を出発しました。
元気にいってきま〜す!

欠席ゼロ!

画像1 画像1
ゴールデンウイーク明けの今日、本校ではひとりの欠席もありませんでした。
これで、この4月からの「全員出席日」が5日目となりました。
明日から学年行事も始まりますが、全員元気に出かけることができそうです。
楽しみですね!

準備も大詰め「学年行事」

連休後に始まる修学旅行等の学年行事。
その準備のために残された時間もあとわずかとなりました。
そこで、本日の学級活動の一コマを紹介します。

上:レクリエーションの話題でどんどん盛り上がる皆に、
  「話したいので30秒だけ聞いてください!」とお願いする1年司会者。
中:訪問先の場所や交通手段等を、インターネットで確認する
  2年生の皆さん。
下:完成した「修学旅行のしおり」を使って、班別研修の日程や役割を確認する
  3年生の各グループ。
  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大盛況!第1回「深良用水まつり」

「深良用水」という偉業を成し遂げた先人の方々をしのび感謝するとともに、地区の交流を深め、この素晴らしい歴史と地域を全国に発信する目的で、4/25の通水日にあわせて開催された「深良用水まつり」。
ご存じの通り、その記念すべき第1回目が本日深良小学校を会場に開催され、多くの方々がご来場されました。
本校でも前の記事にありますように、PTAの皆さんが演劇をビデオで紹介するブースを開いてくださり、多くの方々が視聴してくださいました。
また、本校の生徒も「通水記念仮装行列」に参加するために早朝から集まり、江戸時代の衣装で、当時の名主:大庭源之丞さんの墓所参りを果たしました。
天候にも恵まれ、素晴らしい一日となりました。
画像1 画像1

深良用水まつりの仮装行列に参加

4月27日(日)晴天の中、「第1回深良用水まつり」が行われました。深良小学校から大庭源之丞のお墓までの往復約3kmの行程を総勢120名での行列を組み、練り歩きました。本校生徒約20名も仮装行列に参加し、その一役を担いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外教室・修学旅行にむけて

 5月8日から(1年生のみ9日から)実施される修学旅行や校外教室の準備が本格化してきました。
 2年生は、パソコンを活用して、職場見学の計画を立てています。(写真上)
 3年生は、班毎にタクシー研修の見学先を検討しています。(写真下)




画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/1 学年始休業(〜4月5日)
4/3 新任式
入学式準備
4/6 第1ステージ開始(4〜7月)
前期始業式
入学式
午前のみ(弁当なし)
裾野市立深良中学校
〒410-1102
静岡県裾野市深良3806
TEL:055-997-0116
FAX:055-997-0236