最新更新日:2024/06/03
本日:count up46
昨日:44
総数:270390
令和6年度(2024年度)がスタートしました。学校教育目標「豊かな学びで未来へつなぐ生徒」をめざして、学習、行事などに取り組んでいきます

あいさつ集会 (2)

画像1 画像1
最後は、
「一人一人が深良中の代表であるという自覚を持ちましょう。」
という言葉で結びました。
わずかな時間でしたが前向きな話し合いをすることができました。
生徒会の皆さん、お疲れ様でした。
画像2 画像2

あいさつ集会 (1)

画像1 画像1
今朝は、生徒会主催の集会が開かれました。
内容は、あいさつ運動終了後に実施されたアンケート結果などをもとに、本校の「あいさつ」について考え、生徒同士で意見を交わしました。
あいさつの必要性については、コミュニケーションを図るためのきっかけとか、人とつき合う上での礼儀といった意見がありました。
画像2 画像2

図書システム稼働!

半年以上かけて、なんと約1万冊!の蔵書データを打ち込み、コンピュータによる図書管理を始めた学校図書館を覗いてみました。

「え?なに?借りるのにこれだけしか時間がかからないの?」

新システムになってから初めて本を借りた生徒は、その早さにビックリしていました。
もちろん、貸し借り業務の効率化だけでなく、蓄積されたデータによる各種集計も瞬時に出来るので、いろいろなランキングを見ることができ、とてもおもしろいです。
まだ体験したことがない方。早速、本を借りてみましょう!

これまで入力にご協力をいただいた図書ボランティアの皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

資源回収

木曜日の朝は、生徒会「奉仕委員会」で紙パックなどの資源を回収しています。
今朝は、紙パックが740枚程集まりました。1人当たり4枚以上も持参してくれた計算になります。
皆様、毎回ご協力ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の委員会タイム

画像1 画像1
毎週水曜日の昼休みは、専門委員会の活動があります。
いつもならば給食後にそれぞれの委員会で活動するのですが、今日はインフルエンザのことを考えて生徒が集まる活動を自粛しました。

そんな中ですが、奉仕委員会の皆さんは、ポットの花が元気なうちに植え替えをしてしまおうと、満開のパンジーを花壇に植えてくれました。
花のない季節ですが、花壇には一足先に春がやってきた気分です。
ありがとうございました。
画像2 画像2

新成人者祝賀駅伝

結果は、男子チームが中学生の部で準優勝!女子は僅か13秒差で中学生の部3位入賞を逃しましたが、どの選手も全力で走る姿がとても印象的でした。
選手の皆様、保護者の皆様、応援してくれた皆様、本当にありがとうございました。

写真5 男子のゴール
写真6 女子のゴール
写真7 表彰式での男子チーム
写真8 選手一同
画像1 画像1
画像2 画像2

新成人者祝賀駅伝

昨秋から練習を続けてきた「裾野市新成人者祝賀駅伝」が、成人式にあわせて本日早朝より行われました。
昨年は雪による道路の凍結で中止となりましたが、今年はコースを変えての実施となりました。
残念ながら熱で参加できなくなってしまった選手もおりましたが、男女とも1チームずつ出場し、見事な走りを見せてくれました。

写真1 朝6:30頃、出発前の諸連絡
写真2 朝7:00少し前、真っ赤に染まる雪の富士山
写真3 朝8:00過ぎ、須山田向入口を通過する男子1区選手
写真4 朝8:00過ぎ、須山田向入口を通過する女子1区選手
画像1 画像1
画像2 画像2

体育館にお邪魔しました

今朝は、日の出の時間がこの冬で一番遅い日でしたが、日の入りの時間が少しずつ延びたことから部活動の時間も今日から少し長くなりました。
写真はバスケット部の練習風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2

坊主めくりも白熱!

こちらは後半で行われた坊主めくりの様子です。のぞき込むように皆が寄り集まり、人がめくる札を見ながら盛り上がっているチームもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

待ってました!百人一首大会

画像1 画像1
今日は午後から生徒会が主催する(協力:国語科)百人一首大会が開かれました。
前半は予選の結果をもとに組まれたチームで札を取り合い、後半では坊主めくりを行いました。
誰もが札に集中し、札を見つけると体ごと札に手を伸ばしていました。
札を取った一人当たりの平均枚数が最も多かったのは3年B組でした。
画像2 画像2

新年の活動開始

今日から部活動と駅伝練習が再開しました。
そして明日から授業が再開します。
明日はお弁当が必要です。

写真は朝のグラウンドの様子です。
雑草も霜に覆われていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

年末最後の部活動

画像1 画像1
今日は風もなく穏やかな一日でした。
午前中は女子卓球部と女子バスケット部、そして駅伝練習。午後は女子テニス部と男子バスケット部が元気に活動していました。
卓球部は後半、活動場所の大掃除をしていましたが、そのあと顧問手作りの年越しのご褒美?がまっていました。
年末年始のお休みをはさんで、正月の部活動会開始は5日から。授業再開は6日からとなります。
今年1年、ご支援ご協力ありがとうございました。
皆様、良いお年をお迎え下さいませ。
画像2 画像2

今朝の学校

今朝7:30過ぎのスナップです。
寒さで空気が張り詰める中、男子ソフトテニス部の皆さんが、白い息を吐きながらグラウンドを走り抜けていきました。
冷え込んだ図書室では、書籍のデータを黙々と打ち込む先生の姿がありました。
画像1 画像1 画像2 画像2

冬の朝練習

今朝8時頃のグラウンドの風景です。
男子ソフトテニス部の皆さんは、霜柱がとけるとコートのコンデションが悪くなることから早朝より練習をしています。
駅伝に参加する皆さんもアップを始めました。
みんな元気です!
画像1 画像1
画像2 画像2

ナイスキャッチ!

画像1 画像1
さっきまでグラウンドで練習をしていた野球部ですが、今は芝の上で飛びついてボールを捕らえる練習をしています。まだ風もそれほどなく、外の日差しは暖かいです。

朝日を受けて走る

平成27年1月11日〔日〕に行われる裾野市「新成人者祝賀駅伝」の練習が、今朝も8時から行われました。雪の影響で中止となった昨年のコースが改めて変更され、今回は須山小学校がスタートとなります。
練習期間も残り1ヶ月を切り、誰もが練習に集中していました。みんな頑張れ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

赤い羽根共同募金 ご協力ありがとうございました。

画像1 画像1
 10月1日から12月31まで、全国一斉に共同募金運動が実施されています。深良中でも、12月1日から5日までの一週間、奉仕委員会がこの活動に取り組みました。その結果、全校生徒の協力のおかげで、¥4,936円が集まりました。奉仕委員長より裾野市社会福祉協議会に手渡され、社会のために使われます。
 ご協力、ありがとうございました。

秋の大会目白押し

今日は、男子ソフトテニス個人戦の東部大会〔会場:富士宮〕と、男女バスケットボールの東部選手権〔会場:岩松中・田子浦中〕が予定されていたので、富士市立田子浦中学校で行われていた女子バスケットボール大会の会場をのぞいてみることにしました。
初戦は沼津の中学校と対戦し見事に勝ち抜きましたが、2回戦目で対戦した富士宮の中学校の素早い動きにはなかなか追いつくことができませんでした。
今日の試合で学んだ相手の動きを参考に、次の試合にチャレンジです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卓球市内大会

画像1 画像1
3週にわたって開催されていた部活動市内大会ですが、今日は、市民体育館で卓球の大会が行われました。駿東地区の中でも裾野市内の中学校は強豪がそろっているので頑張ってください。

10月の生徒集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は、後期が始まって初めての生徒集会が開かれました。
生徒会からのお知らせの後は、メデシングボールに代わる新たなレクリエーションを行いました。
明後日は生徒総会も行われます。後期役員・委員長の皆さん、頑張って下さい。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/19 後期期末テスト
2/20 読み聞かせ
2/25 学年集会
裾野市立深良中学校
〒410-1102
静岡県裾野市深良3806
TEL:055-997-0116
FAX:055-997-0236