最新更新日:2024/05/27
本日:count up2
昨日:53
総数:270302
令和6年度(2024年度)がスタートしました。学校教育目標「豊かな学びで未来へつなぐ生徒」をめざして、学習、行事などに取り組んでいきます

冬休みも快走〜駅伝練習

朝グランドを20分走った後、坂下からのダッシュ2本。歩くのだって大変なこの坂を、らくらく走ってくる駅伝メンバーたち。さすが練習の成果ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会タイム…美化委員会では

牛乳パックをきれいにするバケツ、かごがいつも清潔なのは、
冬になっても、冷たい水で洗ってくれる美化委員会のみんなの活動のおかげです。
ごくろうさま。
画像1 画像1
画像2 画像2

委員会タイム…生徒会では

百人一首の札を揃えることに、大わらわ。
全部の札があるのかな。
クラスで練習したあとも、しっかり揃えて返してね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月生徒集会

「百人一首覚えられるかな選手権!」
生徒会役員のかけ声で始まった生徒集会。
今日のオープニングは、
いつもとちがうBGMの深中体操でした。
みんなで体を温めたあと、いよいよ百人一首覚えられるかな選手権。
1月5日、冬休み明けの百人一首大会に向けて、
しっかり覚えていこうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

奉仕委員会で回収活動

毎週水曜日の朝は、奉仕委員会の呼びかけで、
「アルミ缶」「ペットボトルキャップ」「牛乳パック」の回収をしています。
奉仕委員は黙々と作業していますが、
冬の朝は、寒くて大変なもの。
でも、「1個でもたくさん回収すれば、人の役に立つから…」と、
一生懸命活動しています。
トイレットペーパー、花の苗や肥料などになって、深良中の生活を支えたり、
あるいは、ワクチン代として恵まれない世界の子供のためになっている、
それが、この回収活動です。
生徒一人一人が、家庭や地域に呼びかけて、
たとえ1個でも協力し合える、そんな学校にしていきたいですね。
来週21日(水)は、牛乳パックの回収です。ご協力を!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会の今の合いことばは…「つながり」

「つながりタイムです」
給食の時間、生徒会長からのメッセージが流れます。
今、生徒会は「つながり」をキーワードに、
あいさつ運動、帰りの会の片付けタイムを、全校で取り組んでいます。
自分のことばかりでなく、
周囲の人へ、そして周囲の人のために動くこと。
そんな想いを、これからも大切にする生徒会でいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

奉仕委員会のみんなが咲かせた花の命

委員会タイムで植えた苗「パンジー」は、しっかり根付きました。
それに加えて球根「チューリップ」「ムスカリ」も、勢いよく葉が出ています。
季節は冬。
でも、深良中の校舎周りは、春の風が吹いているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/23 県公立高校再募集検査等
3/26 県公立高校再募集合格発表
3/29 離任式

学校評価

学校便り

裾野市立深良中学校
〒410-1102
静岡県裾野市深良3806
TEL:055-997-0116
FAX:055-997-0236