最新更新日:2024/06/11
本日:count up12
昨日:128
総数:272449
深良小の合言葉は「『たから』いっぱい 深良小!」です。失敗を恐れず、何事にも挑戦できる子どもたちを育てていきたいです。

6年生修了式

 校長先生の話で修了式は終了しましたが、そのあと、6年生全員から校長先生への歌のお返しがありました。
 校長先生が歌ってくださった「飛び立とう」を全員で合唱しました。
 優しくあたたかい空気が体育館を包み込み、感動のひとときとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生修了式

 校長先生のお話のあと、もう1つ校長先生からのあたたかい贈り物がありました。
 6年生を送る会の時に参加できず、歌うことのできなかった「飛び立とう」という歌をギターの弾き語りで披露してくださいました。
 6年生は、校長先生の歌声を胸に刻んだことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生修了式

 続いて校長先生からのお話です。
 まず、この一年間、6年生は、たくさんいろいろなことに挑戦し、自分自慢の増えた一年であったこと、まさに深良小の大黒柱として活躍できたことを誉めていただきました。
 続いて、校長先生自身の小学生、中学生時代を振り返って、どんな学校生活を送ってきたのかを話してくださいました。
 校長先生は、勉強はあまり好きではなかったけれど、友だちに支えられたこと。中学校では、野球を始めたことで「大きな出会いとチャンス」に巡り会ったこと。
 3年間野球に打ち込み、様々な大会で優勝できたこと等を話してくださいました。
 校長先生は、そのときを振り返って、「そこまでやれた自分を誇りに思ったと同時に、支えてくれた先生に感謝の気持ちがいっぱいだった。」と話されました。
 そして最後に、「中学校では、挑戦心をいっぱい持って、たくましく豊かな人になってほしい」とエールを送ってくださいました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生修了式

3/19(月)
 卒業式を前に、6年生だけで平成29年度の修了式を行いました。
 まず、1組・2組の代表児童が、校長先生から修了証書を授与されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 調理教室

 調理教室の後半は、子どもたちが自分たちで、五目ちらしにトッピングするエビをボイルしたり、たまごを焼いて錦糸たまごをつくったり、きゅうりを刻んだりして、実際に調理体験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生調理教室

2/20(火)
 東京で料理人をしているという、裾野出身の方にお越しいただき、6年生と一緒に「五目ちらし」づくりを教えていただきました。
 和食のプロの道具や技もたくさん見せていただき、子どもたちは、興味津々でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生豆腐づくり体験

 最後です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生豆腐づくり体験

 続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生豆腐づくり体験

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生豆腐づくり体験

 続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生豆腐づくり体験

1/23(火)
 3年生が、自分たちで育てた大豆を使って、豆腐づくりにチャレンジしました。
 講師の方々に教わりながら、進めていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生もちつき大会

 つきあがったお餅は、丸めてお土産用にしたり、きなこ、あんこ、醤油とのりなどの味をつけて、食べたりしました。
 お手伝いをしてくださったPTAの方々やお米作りに力を貸していただいた地域の方々、家庭科のボランティアに来てくださった方々などと一緒においしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生もちつき大会

 続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生もちつき大会

 写真 続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 もちつき大会

 5年生がもちつき大会を行いました。
 5年生のPTAの方々にお手伝いいただいて、たくさんのお餅をつきました。
 杵や臼で餅をつく様子を実際に見るのは初めての子どもも多かったようです。
 みんな興味津々でした。
 当日は、お父さんやおじいちゃん、おばあちゃんたちもたくさん参加してくださり、力を貸してくれました。
 子どもたちにとっては、とても楽しいもちつき大会となりました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 租税教室

 6年生を対象に「租税教室」が行われました。子どもたちは、税金の役割や使われ方などを学び、税金を身近に感じることができました。一億円!?が入ったアタッシュケースにも釘付けでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

版画の季節

 この時期は、どの学年も図工で版画に取り組みます。
 今回は、紙版画に取り組んでいる1年生と彫刻刀を使って木を彫る木版画に取り組んでいる6年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 体育

11/24(金)
 5年生は、今、体育で「Tボール」に取り組んでいます。
 野球やソフトボールに似ていますが、ボールをT(ティー)の上にのせ、止まっている状態のボールをバットで打つというものです。
 投げられたボールを打つのは難しいですが、このやり方ならすべての子どもが楽しめる教材です。
 今回は、いろいろな方向に打ち分ける方法を考えていました。
 お互いにアドバイスをする姿が、微笑ましいなあと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生・2年生 焼きいも大会

画像1 画像1
おいしく焼けました!(2年生)
画像2 画像2

1年生・2年生 焼きいも大会

画像1 画像1
おいしく焼けました!(1年生)
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/29 離任式 8:00登校 新学年学級発表

学校より

裾野市立深良小学校
〒410-1102
静岡県裾野市深良655
TEL:055-992-0242
FAX:055-992-2433