最新更新日:2024/06/07
本日:count up42
昨日:120
総数:272133
深良小の合言葉は「『たから』いっぱい 深良小!」です。失敗を恐れず、何事にも挑戦できる子どもたちを育てていきたいです。

頼もしい6年生

4/15(土)
 今日のPTA総会の会場準備に、6年生が力を発揮してくれました。
 体育館にたくさんのいすを並べたり、机を並べたりする作業でしたが、短い時間で手際よく、きれいに並べてくれました。
 本当に頼もしい6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の1年生

4/14(金)
 1年生は、まだ光の子タイムに参加しないので、8時までの時間は、教室で読書をしたり、お絵かきをしたりして過ごしています。
 朝の準備にはすっかり慣れた様子の1年生。教室をのぞいたときには、もうみんながそれぞれの活動に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

優しい6年生

4/14(金)
 1年生が深良小に入学してから、6年生が毎朝1年生のお世話に来ています。
 優しいまなざしで、温かく接している6年生の姿に感心です。
 きっと1年生も安心できているのではないかと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 書写

4/13(木)
 書写の授業です。
 3年生から、毛筆が始まります。
 初めて習字のセットにふれる子どもたちも多く、まずは、準備の仕方から学習しました。
 準備の仕方をマスターして、次回からは本格的に毛筆で字を書くことにチャレンジします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生自転車教室

 自転車の乗り方になれている子、まだまだ不安な子・・・いろいろいましたが、これから交通ルールをしっかり守って、安全に乗ってほしいですね。
 安全に乗ることが、自分の命を守ることにつながりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生自転車教室

4/13(木)
 4年生は自転車の安全な乗り方について、婦人交通指導員の方から指導を受けました。
 自転車に乗るときの注意、発進するときの注意、停まるときの注意など、安全に自転車に乗るために真剣に練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生交通教室

 緊張しているのか・・・、真剣に聞いているのか・・・
 とにかく1年生は、婦人交通指導員の方のお話を一生懸命聞いていました。
 これで事故にあわず、安全に登下校ができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景 その2

 高学年では、落ち着いた雰囲気の中で、学習が進んでいました。
 友達とのことや自分のことを見つめて、じっくり考えている様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景

4/10(月)
 今日から、各学年、各クラスとも、本格的に授業が始まりました。
 子どもたちは、先生の話に耳を傾け、自分の意見を発表し、積極的に授業に参加していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての給食 その2

 1年生の給食を食べている風景です。
 今日は、子どもたちに人気のメニュー「カレー」です。
 どの子も静かに、味わって食べているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての給食

4/10(月)
 1年生は、小学校に入学してからの初めての給食です。
 今日は、配膳の仕方を先生に教わりながら、順番に準備をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/15 授業参観(第4校時) 全学年弁当 月曜日課5時間授業 PTA総会13:30 引き渡し訓練14:45
4/17 振替休日(15日の授業参観の振替)
4/18 全国学力・学習状況調査6年  1年4時間授業
4/19 B5日課  児童下校13:40  家庭訪問(岩波・上須)
4/20 B5日課  児童下校13:40  家庭訪問(南堀・原・上原団地)  耳鼻科検診  尿検査
B5日課  児童下校13:40  家庭訪問(新田・切久保・遠道原・和市・石脇・舞台)
裾野市立深良小学校
〒410-1102
静岡県裾野市深良655
TEL:055-992-0242
FAX:055-992-2433