最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:91
総数:271637
深良小の合言葉は「『たから』いっぱい 深良小!」です。失敗を恐れず、何事にも挑戦できる子どもたちを育てていきたいです。

5年 図工

写真と絵画を融合させた「まだ見ぬ世界」の作品づくりを始めました。自分なりの世界を創り出そうとアイディアを膨らめて描いていました。とてもユニークな作品が出来上がりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 道徳

今日のテーマは「あいさつ」。大きな声であいさつするのはいいのだけれど、相手の気持ちになって考えたとき、どんなあいさつの仕方がより良いのかな?そのことを2年生なりに考えてみました。明日からのあいさつがどう変わるのか楽しみにしていますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせ

今年度最初の読み聞かせが3.4年生で開催されました。子どもたちは読み聞かせが大好きなので、この日を楽しみにしていました。図書ボランティアの皆様、一年間お世話になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の様子

心配された天候ですが、雨量は多いものの、なんとか無事に児童が登校できました。けが・事故なく登校できて一安心です。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ活動

今年度になって初めてのクラブが始動しました。他学年の友達とたくさん関わり、交流を深めていってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日の給食

ごはん
牛乳
あじフライ
大豆の五目煮
すまし汁


今日は、クイズを出します。誰のことを言っているのか考えてみましょう。
 私は、「畑の肉」と呼ばれています。そして、私は動物ではなくて、植物です。だけど、私には血や肉や骨のもとになる働きがあります。さて、私は誰でしょう?ヒントは今日の給食にも使われていますよ。

 正解は、大豆です。大豆は、おなかの調子を整えたり、生活習慣病を防いだりしてくれる食べ物です。健康のために、肉や魚だけではなく、大豆も食べるようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 書写

習字の基本である「はらい・まがり・そり」の練習をしました。筆先に意識が集中しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 社会

裾野市の学習の続きです。今日は「なぜ駅の周りに店や建物が多いのか?」の疑問を友達同士で話し合っていました。確かに。逆に深良小の近くには店が少ないですね。そのことがヒントになるかも。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の様子

学校内を丁寧に清掃しているふからっ子の皆さんです。今日も清々しい気分で1日をスタートできそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級目標

1か月が経過し、どのクラスも学級目標(掲示物)が出来上がってきています。自分たちの学級をどんなクラスにしたいか、子ども同士でじっくりと時間をかけて話し合ってきました。どのクラスもあふれんばかりの思いがつまっています。これからどのような成長をしていくか、子どもたちの様子を見守っていただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 家庭科

来週実施する調理実習の予行練習をしました。道具を出したり、調理の手順を確認したりと、やることはたくさんです。一度確認をしておくと本番が安心ですね。来週が早く来ないか待ち遠しい様子の6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 算数

いつも元気いっぱい1年生の教室が静かなものですから、不思議に思ってのぞいてみたら算数のテストをしていました。普段と違う真剣な姿に4月からの成長を感じました。
画像1 画像1

4年 国語

漢字辞典の学習2日目です。辞典の調べ方を知った子どもたちは、自分の名前に使用されている漢字を調べていました。「あっ、見つけた!」「やっとあったよ!」新しく得たツールの便利さに感動した様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 体育

この時期はどの学年もリレーの練習に力を入れています。5年生はバトンパスが上達するように仲間と声を掛け合いながら練習に励んでいました。最後には赤・白チームで競走しました。成果は出たのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 音楽

前回は階名の学習をしました。今回は音符の階名と同じ音を鍵盤ハーモニカで出してみました。うまくできたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 国語

近々先生たちにインタビューに行くそうです。今日はその練習をしています。上手にお話しできるかな?職員室でどきどきしながら待ってますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 国語

ひらがなをたくさん覚えてきた1年生、今日は「き」の練習です。ただ書くだけではなく、どうやって書けばいいのか、そのポイントを友達に紹介ながら練習をしていました。「スタートは1の部屋から書くよ」「たての線はななめに書くよ」教え方がとっても上手で感心です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 算数

三角形の作図の仕方を学習した子どもたち、今日はそれを応用し四角形の作図に挑戦です。分度器、コンパス、三角定規を駆使してなんとか解決しようと頑張っていました。無事完成できたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 体育

二人組をつくり、背中合わせでボールを運ぶ運動に挑戦しました。簡単そうに見えてなかなか難しい運動のようで、慌てれば慌てるほどうまくいきません。二人の息がぴったりと合い、無事ゴールまでたどり着けたのはいったいどの組でしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 外国語活動

今日は好きなもの・嫌いなものを英語で説明する活動を行いました。友達とペアをつくって聞き合ったり、友達の答えたものを他の子に紹介したりしながら理解を深めていました。I like 〜. I don't like 〜. の話し方に慣れましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/4 4年体重測定 ALT来校
6/5 3年体重測定 眼科検診 諸会費振替日
6/6 2年体重測定 4年水の出前教室
6/7 1.5年体重測定
6/8 PTA富士山静岡交響楽団ふれあいコンサート
6/10 5.6年ぽんたろう読み聞かせ 1.2.3年内科検診 委員会 ALT来校
裾野市立深良小学校
〒410-1102
静岡県裾野市深良655
TEL:055-992-0242
FAX:055-992-2433