最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:41
総数:271547
深良小の合言葉は「『たから』いっぱい 深良小!」です。失敗を恐れず、何事にも挑戦できる子どもたちを育てていきたいです。

5年 算数

正八角形の対角線が交わってできた角度の求め方を話し合いました。こんなやり方ができるよ。こんな方法もあるよ。いいね、その考え方。この数字はどういう意味?・・・子どもたちの思いが次々あふれてきます。課題を追究している証拠です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 学活

日頃お世話になっている給食調理員のみなさんにお礼の手紙を書きました。最初に給食を作る様子や残飯処理の様子の動画を見たのですが、初めて知ることが多く、子どもたちは目を丸くして驚いていました。「ありがとう」の気持ちがより大きくなったのでしょう、どの子も真心こめて手紙を書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 算数

資料の整理の学習で、ボール投げの記録を度数分布表にまとめています。教科書に載っている記録以外に自分たちの学級の記録も取り上げているようです。表にまとめることで学級の傾向が見えてきますね。算数が生活に役立っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日の給食★めあて

中華麺
とんこつラーメンスープ
牛乳
もやしの中華サラダ

 今日から給食がスタートしました。冬休みは食べ物のバランスなどに気をつけて食事をすることができましたか?今日は「新年の食生活のめあて」についてのお話です。
 みなさん、今年はどんなめあてを立てましたか?今年の食生活のめあても考えてみましょう。例えば、 苦手な野菜も食べられるようにする 、 給食当番の仕事をしっかりとする 、 家で食事作りを手伝う 、 おやつは決まった時間に食べる など、自分なりに考えてみるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の様子

三学期最初の給食でした。午前中にたくさん頭を使ったのでおなかがぺこぺこの様子で、お昼の時間を心待ちにしていました。今日のメニューはみんな大好き‘ラーメン’です。おいしく「いただきます!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

定着度調査

ただ今、全校一斉にテストを実施しています。どの子も真剣な様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 国語

生活の中から冬を見つけ、そのことをカードに書いて紹介をする学習に取り組みます。今日は校庭にある冬を探しに出かけました。「霜柱を見つけたよ。」「どこかで虫が冬眠していないかな。」ひんやりと冷たい空気の中でしたが、子どもたちは熱心に活動をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 国語

委員会の仕事を紹介する動画を撮影しています。来年から委員会に参加をする現4年生に見せるそうです。委員会の魅力を上手に話すことができましたか。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 学活

三学期の新しい係活動が決まり、グループごとに紹介カードを作成しています。みんなで協力をしてより良いクラスにしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め

冬休みに書いた書き初めの作品が展示されています。どの子ものびのびと力強く書けていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2024年スタート2

始業式では、代表児童が新年の抱負を力強く発表しました。また、校長からは、「辰年は準備してきたことが実る年。新しいことにもチャレンジし、たからをたくさん作りましょう。」と話がありました。2024年も子どもたちにとって光り輝く一年となることを祈っています。今年も深良小学校をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2024年スタート

今日から学校再開です。輝く朝日とともに子どもたちは明るい表情で登校してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二学期最終日

一学期に続いてたくさんの学習や行事を重ねた子どもたち。今学期もふからっ子の「たから」はさらに成長を遂げました。終業式の校長の言葉にもあったように、一人ひとりが輝いた二学期であったと思います。
明日から冬休みに入ります。健康・安全に留意し、家族の一員としての役割を自覚しながら充実した冬休みとなるようにご協力をお願いします。
今年も深良小学校を支えていただき、ありがとうございました。来年もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 体育

男女に分かれて持久走を行いました。聞くところによると、今回が6年生にとって最後の持久走だったそうです。走っているときは苦しい表情を浮かべていましたが、走り終えた後はどの子もやりきった表情をしていました。競走中は仲間に「がんばれ!」と励ます姿があり、6年生51名の絆の深さを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 学活

3年生のクラスでもお楽しみ会を開いていました。2学期もたくさんの場面で頑張りを見せましたね。今日は思う存分楽しんでください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の様子

今日は一段と冷え込みが厳しい朝でした。しかしながら、ふからっ子は今日も元気いっぱいに朝の運動に励んでいます。生活委員会の子どもたちも昇降口前で気持ちの良いあいさつをしていました。明日は終業式。今日も1日元気よく過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月20日の給食★

ごはん
牛乳
にじますの竜田揚げ
野菜のゆず風味
かぼちゃ入り豚汁

 今月のふるさと給食の日は、 にじます を使って竜田揚げを作りました。にじますは、静岡県富士宮市で養殖されています。富士宮といえば「富士宮やきそば」が有名ですが、最近では にじます も市の魚に認定されるなど、注目されています。
 冬至も近いので、ゆず風味の煮びたしとかぼちゃの入った豚汁も作りました。
 冬休みは、クリスマスや大みそか、お正月など、楽しい行事がたくさん待っています。おうちでも規則正しい食生活を心がけてかぜなどひかないように、元気に過ごしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食

2学期最後の給食でした。2年生のAさんは「今日のご飯、もちもちで最高だね!」と幸せそうに語っていました。毎日おいしい給食が食べられることに‘感謝’をしましょう。今日も「ごちそうさまでした」。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 国語

4年生は毎年この時期に「ドリームツリー」を作成します。ドリームツリーとは、夢の実現に向けて、今後自分がどのように取り組むかを計画し、紙にまとめたものを言います。完成したドリームツリーは、今後お互いに紹介し合う予定です。どの子も調べたことを分かりやすく整理して仕上げています。夢を大切に思い、真剣に向き合っている証拠ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 お楽しみ会

学期末といえばもう一つ、子どもたちが大好きなお楽しみ会です。今日は体育館を貸し切って思う存分楽しみました。みんないきいきとした表情をしていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/9 4年認知症キッズサポーター講習会
2/11 建国記念の日
2/12 振替休日
2/13 ALT来校
2/15 アルミ缶回収 ALT来校
裾野市立深良小学校
〒410-1102
静岡県裾野市深良655
TEL:055-992-0242
FAX:055-992-2433