最新更新日:2024/06/12
本日:count up7
昨日:129
総数:272573
深良小の合言葉は「『たから』いっぱい 深良小!」です。失敗を恐れず、何事にも挑戦できる子どもたちを育てていきたいです。

年末年始の緊急連絡について

 12月29日(水)から1月3日(月)は、学校閉庁日になります。その間に緊急事態が起きた場合は、次のようにお願いします。

<連絡先>
 裾野市役所 992−1111
 守衛さんが対応します。その際、緊急の用事であること、学校名・学年と学級・氏名・連絡先を伝えてください。その後、市役所の担当課 → 深良小の校長または教頭 → 担任・担当 → 保護者へ連絡 という流れで連絡させていただきます。

<対象事例>
 命に関わること(事故、事件)
 新型コロナウイルスの感染および濃厚接触者の特定に関すること
 警察が関わること
 保護者の弔事に関わること


吹奏楽

 吹奏楽経験のある保護者の方、深良小卒業生の方にご協力いただき、1月末の吹奏楽フェスティバルに向けて練習をしました。目標をもち、がんばる姿はすばらしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとうございました

 今日で2学期が終了しました。無事にここまで教育活動を進めることができたのは、保護者の皆様、地域の皆様、そして深良小学校に関わってくださったすべての方々の支えがあったからです。ありがとうございました。
 あと1週間で新しい年を迎えます。新しい年も、学校教育目標にあるように『たから』を増やすべく教育活動を進めてまいります。これまで同様のご支援・ご協力をお願いいたします。
「皆様どうぞ良い年をお迎えください。」
 
画像1 画像1

下校

 2学期の教育課程がすべて終わりました。事故に気をつけて帰りましょう。1月6日に、また元気に登校してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

下校

 トナカイさんが、子どもたちからの質問に困っていました。「さっきサンタクロースだったでしょう。」「声が同じだったよー。」
画像1 画像1
画像2 画像2

通信票

「通信票、楽しみだね。」と声をかけると、「楽しみじゃなーい。」という答えが多く返ってきました。通信票渡しは、昔も今も長期休み前の風物詩です。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プレゼント?

 突然のサンタクロースの登場に、子どもたちは大喜び(大騒ぎ!)。 プレゼントももらいました。でも、プレゼントの形が問題集のように見えるのが気になりますが・・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期終業式

 児童代表の言葉では、2学期にがんばってきたことを発表してくれました。がんばったこと一つ一つが「たから」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期終業式

 今回も全校児童が体育館に集合せず、児童代表の言葉の発表者・表彰者、転出する児童だけが集まるリモート形式で実施しました。どの子も、たいへん立派な態度でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/24 登校

 2学期最終日です。子どもたちは元気に登校してきています。今日はトナカイ?も、子どもたちを出迎えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 教室ぴっかぴか大作戦

自分の使った机やいすを磨き
自分たちの教室だけでなく
日々使っている少人数教室や学習室も大掃除をしました。
普段できないところを1人1人が探して掃除をしていました。
「もっとやりたい!」と声が出るほど掃除が大好きな子供たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下校

 早いもので、2学期もあと1日です。明日も元気に登校してくださいね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年

 一緒に外で遊んだり、一緒に踊ったり、4月からの学校生活の写真を一緒に見て振り返ったりしました。4月から共に過ごしてきた思い出は宝物です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年社会

 昨日は教室や廊下の天井に付いている感知器を探していた3年生。今日は職員室や校長室、事務室に防災設備があるかどうか、探しにやってきました。どうやら何か見つけたようです。説明もしてもらい、学習の理解を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年音楽

 グループごと、タンバリン、トライアングル、マラカスなどの楽器の音を重ねて演奏しました。音の重なりがとてもきれいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝そうじ

 明日の朝活動は終業式なので、朝のそうじは今日が2学期の最終でした。今までもそうですが、だまって、いっしょうけんめい すみずみまで、きれいに、そうじをしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日(水)の給食 ☆クリスマスこんだて

〔こんだて〕
・チキンピラフ
・牛乳
・もみの木ハンバーグ〜ケチャップソース〜
・ポトフ風スープ
・クリスマスケーキ

 今日は、一足早いのクリスマスこんだて!そして、2学期最後の給食でした。
 ピラフには、みじん切りのにんじん・青ピーマン、コーンが入っていたので色とりどりで、ハンバーグももみの木の形になっているなど目でも楽しいこんだてでした(^O^)
 
 ブッシュドノエルのケーキは、乳・小麦・卵不使用のケーキだったので、アレルギーを持つ子でも安心してみんなと同じものを食べることができました!
 
 3学期の給食は、1月11日(火)からです。冬休みも規則正しく、早寝・早起き・朝ご飯を心がけて元気に過ごしましょう^^
画像1 画像1
画像2 画像2

2年九九

 今日も、九九名人を目指す2年生が来てくれました。一の段から九の段まで一通り教室で合格し、ここではランダムに出される5問に正解することを目指します。緊張した様子で問題にチャレンジしますが、チャレンジ後はこの素敵な笑顔です。
画像1 画像1

昼の放送

 昼の放送時間の、放送室の様子です。6年生は最近国語でスピーチの学習をしたので、スピーチに対する意識が高まっています。今までの放送からレベルアップしようとがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年体育

 3年生の体育は幅跳びです。砂場に張ったゴムひもを目標にジャンプします。何本目のゴムひもまで跳べるかと同時に、助走のリズムを子どもたちは意識しています。ここでの学習が、高学年の走り幅跳びにつながっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 全学年5時間授業 下校14:35 6年生卒業式練習3
3/16 給食最終日 PTA監査15:00
3/17 6年生修了式 1〜4・6年生3時間授業 下校11:30 5年生卒業式準備 弁当(5年生) 下校14:20 ALT来校
3/18 修了式 1〜5年(3時間授業 下校11:30) 卒業証書授与式 6年午後登校 ALT来校
3/21 春分の日

学校より

新規カテゴリ

裾野市立深良小学校
〒410-1102
静岡県裾野市深良655
TEL:055-992-0242
FAX:055-992-2433