最新更新日:2024/06/13
本日:count up116
昨日:129
総数:272682
深良小の合言葉は「『たから』いっぱい 深良小!」です。失敗を恐れず、何事にも挑戦できる子どもたちを育てていきたいです。

避難訓練

 今朝、予告なしで避難訓練をしました。朝の会の途中で訓練を行いましたが、みんなサッと机の下にもぐって、自分の身を守りました。
 その後は、担任の先生方のお話を真剣な表情で聴いていました。いつ、どこで地震に遭うか分かりません。自分の身は、自分で守ることを第一に行動できるとよいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業参観 誕生学講座

 1月9日に授業参観がありました。6年生は、「誕生学講座」を行いました。誕生学アドバイザーを講師に迎え、自分の命のつながりや生命の大切さなどを学習しました。自分の命も周りの人の命も、かけがえのないものですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業参観 社会

 1月9日の5年生の授業参観では、社会の「自動車をつくる工業」の学習をしました。未来では、どんな車が走っているのでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

【1月14日(木)の献立】

・米粉入りうず巻きパン
・牛乳
・ハンバーグ〜ケチャップソース〜
・ミックスベジタブルソテー
・冬野菜のシチュー

 シチューは3年1組のリクエスト給食です。
 今日のシチューには、鶏肉、さつまいも、たまねぎ、にんじん、かぶ、しめじ、ブロッコリー、白いんげん豆が入っています。どの野菜が冬野菜かわかったでしょうか?
 冬野菜は…かぶとブロッコリーです。
 今は年中いろいろな野菜が食べられますが、旬の時期は栄養も美味しさもアップします!旬のものは旬の時期に味わいたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

代表委員会

全校のみんなで6年生のために準備を進めていきます。児童会役員 学級委員のみんな リーダーとして頑張ってね!
画像1 画像1 画像2 画像2

代表委員会

6年生を送る会の提案がありました。5年生を中心にいよいよ始動です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

【1月13日(水)の献立】

・ごはん
・牛乳
・カラフル豚丼の具
・秋味汁
・もちアイス

 今日は、「北海道の郷土料理」を食べよう給食です。
 豚丼は、十勝帯広発祥の料理で、うなぎのうな丼をヒントに豚肉を手軽に味わえる料理として作られました。甘塩っぱいたれが豚肉とごはんによく合います。給食では玉葱などの野菜を加えて作りました。
 秋味汁は、鮭のぶつ切りや野菜をたくさん入れた味噌味の汁物です。9月〜11月にとれる鮭を「秋味」と呼ぶことから秋味汁という名前がつけられました。
 他の地域の郷土料理を味わって、いろいろな料理があることを知ってほしいです。

 また今日は1年2組、5年1組リクエストのもちアイスも出しました。おいしく食べてくれたでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

【1月12日(火)の献立】

・紅茶入りロールパン
・牛乳
・クリスピーチキン
・ベーコンとキャベツのスパゲティ
・カレースープ

 今日はカレー味のスープにしてみました。いつものスープに少しカレー粉を入れるだけで、いつもとは違うスープになります。いろいろな味の料理を楽しみながら経験してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 授業参観 理科

 5年生は、授業参観で理科の「電磁石の性質」を学習しました。実験をしてみると・・・。何で、重たい物がつり下げられるのでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 算数

 3年生は、算数で3けた×2けたの計算の学習をしています。かける数を十の位と一の位で分けて、計算のしくみについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業参観 2分の1成人式

 今日は、高学年の授業参観です。4年生は、2分の1成人式をしました。
 自分の将来の夢について、発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科

 1年生は、生活科で「昔の遊び」で手作りめんこをしました。上手にひっくり返しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語

 1年生は、国語で音読をしました。よい姿勢で、音読しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

【1月8日(金)の献立】

・七草ごはん
・牛乳
・さわらの幽庵焼き
・雑煮汁
・だいだいムース

 1月7日には、七草がゆを食べて邪気をはらい、万病にかからないことを願って食べる習慣があります。七草がゆは、おかゆに春の七草を刻んで入れ、煮込んだものです。春の七草は、セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロです。
 今日は病気にならないことを願い、1日遅れですが、春の七草のセリと、スズナ(かぶ)、スズシロ(大根)を入れたご飯を給食室で炊きました。寒い日が続いているので、しっかり食べて元気に過ごしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動

1月の委員会活動がありました。校舎内をみんなできれいに! しっかりと活動をする高学年の子たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気いっぱいです!

冬休み明け最初の週。青空と冷たい空気の中で元気いっぱいの子どもたち。朝の生活リズムもしっかりとできています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食再開(リクエスト給食)その2

 おいしい給食が、また食べられます。たくさん食べたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食再開(リクエスト給食)その1

 今日から給食が再開されました。今日は、1年2組のリクエスト給食です。
 1年生、2年生、3組のみんなの様子をお届けします!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

【1月7日(木)の献立】

・山型食パン
・メイプルジャム
・牛乳
・オムレツ〜ケチャップソース〜
・コールスローサラダ
・鶏肉と白菜のスープ

 冬休みが明けて、今日から給食がスタートしました!
教室前にワゴンを並べていると「おいしそうなニオイがする〜♪」と廊下に漂う給食の香りに笑顔になっている子もいました。

 1〜3月にリクエスト給食を実施します。各クラス3つまでリクエストしたい給食を出してもらいました。今日は1年2組リクエストのオムレツです!みんなでおいしく食べてくれたでしょうか?
 他のリクエスト給食も続々登場します!お楽しみに♪
画像1 画像1
画像2 画像2

学校再開!!

 冬休みが終わり、今日から学校再開です。みんな元気でよかったです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/8 特別日課A 1年生4時間授業 下校13:30 2〜6年生5時間授業 下校14:10 体重測定1年
3/9 特別日課A5時間授業 下校14:10 たてわり遊び(1組最終) 体重測定3組
3/10 特別日課A5時間授業 下校14:10 たてわり遊び(2組最終) 6年生卒業式練習2 スクールカウンセラー来校
3/11 全学年5時間授業 下校14:40 朝学習 避難訓練 ALT来校
3/12 B4日課 給食・弁当なし 1〜5年生下校11:50 6年生おめでとう給食 卒業式総練習 6年生下校15:00 ALT来校 巡回相談員来校

学校より

新規カテゴリ

裾野市立深良小学校
〒410-1102
静岡県裾野市深良655
TEL:055-992-0242
FAX:055-992-2433