最新更新日:2024/06/14
本日:count up175
昨日:229
総数:272970
深良小の合言葉は「『たから』いっぱい 深良小!」です。失敗を恐れず、何事にも挑戦できる子どもたちを育てていきたいです。

東部地区管楽器合奏フェスティバル

 今日まで、子どもたちを支え、応援していただいた御家庭の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東部地区管楽器合奏フェスティバル

2/18(日)
 深良小学校吹奏楽クラブが、出演しました。
 演奏曲は、「RAIN」と「あしたはきっといい日になる」の2曲です。
 毎日、短い練習時間の中で努力をしてきた子どもたちの成果を存分に出す機会です。
 緊張の中にも、落ち着いた素晴らしい演奏になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 2/7

今日はいろいろなクラスのリクエスト給食でした。
「ぎょうざ」は、2年2組と6年1組
「雪見だいふく」は、4年2組と5年2組
「ご飯・三色ソテー・なめこ汁」は6年1組のリクエストでした。
写真は6年1組のみんなです。
自分たちのリクエスト給食で満足そうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会 2月

 最後に表彰を行いました。
 今回は、書き初め展と図画工作の作品展の表彰でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会 2月

 感謝する会に続いて、全校集会の校長先生のお話です。
 今日は、「なぜ、勉強するのか?」についてお話がありました。
 「心あたたかく、力強く生きるため」勉強をするのですというお話でした。
 3学期も残り少なくなってきましたが、一日一日の勉強を大切にして、学校生活を送れることを願います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感謝する会

 子どもたちからのお礼の言葉のあと、校長先生からもお礼の色紙が手渡されました。
 「自他燦々」と書かれた色紙です。
 これからもお体に気をつけて、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感謝する会

2/6(火)
 全校集会の最初に、毎日、深良小の子どもたちが、安全に登下校できるように見守ってくださっている、地域の方に感謝する会を行いました。
 6年生が司会を担当し、1年生からお礼の言葉とメッセージの書かれたカードが手渡されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 2/5

2月3日は節分でした。
節分には豆をまき、鬼や災いを追い出して、これからの春を元気にまめに過ごせるように、歳の数だけ豆を食べるようになりました。また、鬼がイワシの臭いや、ひいらぎの葉のとげが嫌いなので、イワシの頭を焼いて、ひいらぎの枝にさし、玄関先につけて鬼が入ってこないようにするという風習がありました。
画像1 画像1

今日の給食 1/31

今日は「中華風おこわ」でした。
中華風おこわに使うもち米は、今年5年生が育ててくれたものです。
そのもち米を使って給食室で炊きました。
最近休みの子が多いですが、いない子の分も元気な子たちがもりもり食べてくれています。

画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/19 計算がんばる週間(〜23日) 放課後補充学習15:00〜15:45 6送会リハーサル(昼休み)
2/20 6年調理体験(1組:3・4校時 2組:5・6校時) PTA三役引継会
2/21 ぽんたろう図書整備9:00〜11:30 ふるさと給食の日
2/22 朝のぽんたろうタイム(3・4年) ALT来校
2/23 お弁当の日 6年生を送る会2・3校時 富士山の日

学校より

裾野市立深良小学校
〒410-1102
静岡県裾野市深良655
TEL:055-992-0242
FAX:055-992-2433