最新更新日:2024/06/07
本日:count up21
昨日:120
総数:272112
深良小の合言葉は「『たから』いっぱい 深良小!」です。失敗を恐れず、何事にも挑戦できる子どもたちを育てていきたいです。

1年サッカー

一生懸命さが伝わってきましたよ。りっぱですよ。
画像1 画像1

給食

牛丼屋に来ると、飲みたくなるヤクルト
画像1 画像1

スマイル

笑顔で下校、いい一日でしたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

思い出の写真

今日は6年生が2年生の時の写真です。なつかし〜ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中合同避難訓練

東海地震に備えて、小中学校合同で避難訓練をしました。釜石市で中学生が小学生を引き連れて避難したために、津波による死者が出なかったのは1年前です。深良地区に津波はありませんが、中学生と中学生に挟まれて一緒に下校することにより、少しでも危険からのがれることになればと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年図工

「恥ずかし〜」と言いつつ見せてくれました。楽しいそうな絵じゃない!
画像1 画像1

そうじ

見事なふきっぷりに見とれてしまいました。すごい!
画像1 画像1

卒業式の歌

東京から講師の方に来ていただき、卒業式の歌の練習をしました。「言葉の意味をかみしめて歌うことが大切ですよ。」「言葉をはっきりね。」と、歌詞についてお話をしてくださいました。すてきな卒業式にしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

立体

一人一人自分の立体があると分かりやすいですよね。ところで「面はいくつありますか?」「難しいな〜、ごめんなさい。」「おしい、6面です。」えっ?
画像1 画像1

3年図工

のこぎりの使い方にも慣れ、ごらんの通り、すてきな作品が出来上がりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

給食

華麗なる一族が好きな、華麗なるカレー
画像1 画像1

幼稚園保育園学校めぐり

来年入学するこどもたちが1年生と一緒に遊びました。1年生はすっかりお兄さんお姉さんでした。4月に待ってますよ〜。
画像1 画像1

休み時間

夢中で遊ぶことは、とっても大事な学習ですね。
画像1 画像1

3年大豆博士

2年生に発表しました。発表者も聞く人も、すばらしかったですよ。聞く人がいるっていいよね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわり遊び

今日はポカポカのお天気、たてわり遊びにもってこいの日でしたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

外国語

「ししゃも?」 えっ? 「なりたいものはだよ?」
「フィッシャーマンじゃないの?」「あっそうか。」 楽しい連想ゲームでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しそう

見ているだけで、ほほえましいです。1年生、教え方も上手ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

砂鉄

運動場で「砂鉄」を夢中で集めていました。「キンキンしてるよ。」素晴らしい表現ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数

もちろん「いいよ」
画像1 画像1

いのちの用水見学

深良用水の劇を見て、感動しました。
画像1 画像1 画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/29 児童下校14:10  4時間授業  月末統計・月例報告
3/1 体測6年、3組  児童下校14:10
3/2 体測5年 児童下校15:15  ALT来校  図書室整備
3/4 県子供会連合会子ども芸能発表 13:00〜15:30 裾文セ 吹奏楽クラブ演奏
3/5 体測4年    卒業式合同練習 第5時5・6年                    SC8:15〜12:15 巡回相談員来校
3/6 朝:なわとび大会3 体測3年 ぽんたろタイム(昼)
裾野市立深良小学校
〒410-1102
静岡県裾野市深良655
TEL:055-992-0242
FAX:055-992-2433