最新更新日:2024/06/12
本日:count up2
昨日:124
総数:418824
みんなで【声】をかけ合って、「未来(あした)の夢」を創りましょう!

6年生 授業風景

6年生の授業風景です。国語、算数とも、テストを行ったり、プリントの間違いを確認したりと、2学期のまとめの学習を行っています。落ち着いて授業に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

3年生の授業の様子です。図工では、思い出の絵の仕上げを行ました。国語では、図書室でほんの紹介カード作りを行ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

5年生の授業風景です。2学期の終了に向けて、身の回りを整理しながら持ち帰り荷物の確認を行ました。理科では、電気を通すと磁石なる「電磁石」の学習を行ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

4年生社会では、都道府県名のまとめを行いました。また、音楽では、国語で学習した「ごんぎつね」を歌やリコーダーで表現する教材があり、楽しみながら練習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 まつぼっくりツリー作り

1年生が、まつぼっくりを使って、クリスマスツリー作りを行いました。大きなまつぼっくりは、子どもたちの人数分を、地域の方が集めてくださいました。まつぼっくりは、消毒しながら乾燥して保存する必要があり、毎年、子どもたちが作業できるに管理して学校まで届けてくださいます。地域の方、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 茶道教室 その5

地域の方のご協力により、3年生に貴重な体験をさせていただきました。前日から準備がたいへんで、感謝の気持ちでいっぱいです。おかげで、子どもたちの素敵な笑顔がたくさん見られました。本当にありがとございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 茶道教室 その4

4時間目には3組が茶道教室を行いました。相手にどのようにお茶を出して、いただいたお茶をどのように飲むのかを丁寧に教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 茶道教室 その3

2人組で、お茶を出す人といただく人に分かれて活動をしましたが、お茶を渡すときの優しい言葉かけがとても印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 茶道教室 その2

2組に続いて、1組もお茶のいただき方を指導していただきました。教室がいつもとは違う雰囲気に飾り付けられ、子どもたちも楽しみながら学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 茶道教室 その1

3年生が、地域の方にお茶の飲み方を教えていただきました。茶菓子をどのようにいただくのか、なぜ茶碗を2回まわすのかなど、学びながらおいしくいただきました。お香もたいてくださり、よい雰囲気作りまで気配りしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 地域の方よりお米をいただきました。

5年生が刈った稲を、地域の方が脱穀してくださり、学校にプレゼントしていただきました。来週には、地域の方に協力していただき「もちつき大会」を計画しています。5年生みんな、今からとても楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図工

2年生が、版画の背景に色を付けて、作品の仕上げを行ました。それぞれの気持ちのこもった素敵な作品がたくさんできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 給食の献立を考えよう

6年生の家庭科の授業です。今日は、給食の献立はどのように考えるかを栄養士さんより教わり、実際に献立を考える活動を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

5年生の国語、算数、社会の様子です。算数では、ひし形の面積の求め方について、みんなで考えました。対角線を使うと簡単に面積を求めらることに気が付き、学習を深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

1年生の授業の様子です。書写では、書き初めの練習を行いました。みんな、少しでも丁寧に書こうとたいへん頑張っていました。国語では、説明文「まめ」の読み取りを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

2年生の国語の授業風景です。物語文「かさこじぞう」についての考えをまとめたり、説明文「水ぞくかんのしいくいん」のまとめの学習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 授業風景

3年生の授業風景です。国語では、「モチモチの木」の登場人物の性格を描写をもとにみんなで考えました。算数では、まとめの問題を友達同士で教え合いをしました。音楽では、リコーダー、オルガン、鉄琴を使った合奏練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はやぶさ学級 授業風景

はやぶさ学級の授業風景です。みんなそれぞれの課題に真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

5年生の授業の様子です。図工では、多色刷り版画に挑戦しています。算数では、台形の面積の求め方をみんなで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

6年生の授業風景です。国語では、委員会についてのスピーチをお互いに聞き合い練習を行っています。社会では、今日の学習のまとめをクロームブックに記録しました。理科ではてこのはたらきを利用している道具を探しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
年間行事予定
2/8 5年生:入学説明会会場準備(昼休み)
2/9 新1年生入学説明会
2/12 振替休日
裾野市立富岡第一小学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿600
TEL:055−997-0343