最新更新日:2024/06/12
本日:count up7
昨日:124
総数:418829
みんなで【声】をかけ合って、「未来(あした)の夢」を創りましょう!

6年生 授業風景

6年生の授業風景です。道徳では、「友達を喜ばせるうそ」の事例をもとに、それぞれの意見を出し合いながら、考えを深めました。音楽では、軽やかな伴奏に合わせて、卒業式に向けて歌の練習に励みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

5年生、「社会科」「外国語」「国語」の授業風景です。社会科では、情報をどのように仕事に生かしているのかついて、意見を出し合い考えを深めていました。国語では、5年生として、学校を素敵にするためにどんなことができるか、それぞれの考えを整理する活動を行ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 教室の様子

4年生の教室の様子です。1組はテスト返しを行いました。友達にも教えてもらいながら直しを行ました。2組はちょうど席替えを行いました。休んでいる友達の机を、進んで移動させている優しい姿が見られました。3組は、社会科「特色のある地域」で「どんなことが特色となるのか」について、自分の考えを伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

1年生国語の授業風景です。今日は、物語文「めだかのぼうけん」をプリントを使って、丁寧に読み取りを行いました。みんなとても集中していて、1年生の成長の速さには驚きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

冬景色となった富士山をバックに、2年生が体育を行いました。今朝は肌を刺すような寒さでしたが、温かい太陽の光を浴びながら、思いっきり体を動かしました。みんな、笑顔でとても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冷え込みました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝の富士山は、一段と白さが増して、思わず「きれい」と言いたくなる姿でした。気温もマイナス4くらいになり、厳しい寒さです。それでも、子供たちは、元気に活動に取り組んでいます。
 3年生は、グラウンドで元気に縄跳びに挑戦しています。
 はやぶさ学級は、静かに集中して学習中です。

2年生 授業風景

2年生の授業の様子です。国語では、原稿用紙に教科書の詩を書き、イメージをふくらめる活動を行いました。算数絵は、正方形のマス目を利用して、模様を考える活動を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

3年生の授業風景です。音楽では、「おかしのすきな魔法使い」を楽器を交えながら楽しく歌いました。図工では、まとめの問題をそれぞれが集中して取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

6年生の「算数」「国語」「理科」の授業風景です。理科の授業では、コンデンサーに充電した電気を使って、豆電球と発光ダイオードを光らせるための電気量を比べる活動を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

5年生の教室の様子です。算数では、実際に測定した円周の値を使い、円周率を計算する活動を行いました。国語では、教科を参考しながら、それぞれがレポートをまとめる活動を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

4年生の授業の様子です。図工では、プレゼントカードの作成を行いました。国語では、1組、3組とも、落ち着いて授業に集中し取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

1年生道徳の授業の様子です。今日は資料をもとにして、「公平さ」について、みんなで考えを深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

はやぶさ学級 音楽

はやぶさ学級の授業の様子です。月末の参観日に向けて、自分が担当する楽器の練習を熱心に行っていました。難しいメロディオンの練習にも、集中して取り組んで様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 授業風景

3年生の授業風景です。3組は、授業参観に向けての準備を進めています。1組は、「0」の入った「かけ算の筆算」について、意見を出しあながら考えを深めていました。理科では、砂場で砂鉄を集める活動を夢中になって行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

2年生の授業風景です。算数では、学習のまとめを友達同士で教え合いながら学習を深めていました。道徳では、自分の考えを整理する時間をしっかりとながら、落ち着いて学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業の様子

4年生の授業の様子です。理科の授業では、金属がどのようにして温まっていくのかを実験をして確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

5年生の授業の様子です。算数では、円周の長さの求め方について、みんなで意見を出し合いながら学習を進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 授業風景

6年生音楽の授業の様子です。今日は、学年全体で卒業式に向けての練習を行いました。小学校最後の締めくくりの式という事もあり、みんな真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 教室の様子

1年生の教室風景です。1組は漢字練習を熱心に行っていました。2組は、読み聞かせを行っていました。みんな夢中になってお話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 図工の様子

3年生の図工「くぎうちトントン」の授業の様子です。今日は、図工室にて金づちを使って釘を打ち込みながら作品づくりを行ました。初めて釘を打つ活動を行う子もたくさんいて、新鮮だったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
年間行事予定
2/8 5年生:入学説明会会場準備(昼休み)
2/9 新1年生入学説明会
2/12 振替休日
裾野市立富岡第一小学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿600
TEL:055−997-0343