最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:45
総数:417614
みんなで【声】をかけ合って、「未来(あした)の夢」を創りましょう!

鬼がやってきた2

2年生の授業中にも、突然鬼がやってきました。急に教室に入ってきたこともあり、泣き出してしまう子もいましたが、みんなで協力して鬼を退治しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鬼がやってきた1

1年生が、青空広場で体育をやっていると、いきなり鬼があらわれました。子どもたちは、豆を投げながら、自分の弱い心と共に、鬼を退治しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月 朝会 その3

朝会の最後には、学校に20年間務めた給食員さんの表彰を行いました。暑い日も寒い日も毎日、富一小みんなのためにおいしい給食を作ってくださり、本当にありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月 朝会 その2

朝会終了後には、表彰が行われました。今日は、紙上美術展の「書写の部」「図画工作の部」、裾野市児童生徒美術展、税に関するコンクールの表彰を行ました。頑張ったお友達に、全校から温かい拍手が送られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月 朝会 その1

2月の朝会を体育館にて実施しました。新年と同様に、全校での「朝の挨拶」は、体育館に響き渡る大きな声でした。校長先生のお話では、大谷選手から送られたメッセージと共にグローブの紹介が行われました。ひたむきに努力を続け、大きな成果をあげた大谷選手のグローブは、子どもたちに大きな夢を与えることと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かわいいお客さん

画像1 画像1
 4日が立春となり、暦の上ではもう春になります。今日は雲が多く、お日様が恋しいです。
 富一小の中央廊下にかわいいお客さんが来ています。「ニジマスのたまご」です。3月3日に放流するまで、大事に成長を見守ります。

授業いろいろ 2年生・はやぶさ学級

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生も、はやぶさ学級も、グラウンドで体育です。
 はやぶさ学級は、ボール運動です。しっかり投げて、しっかりキャッチできるかな?
 2年生は、キックベールボールです。ルールを聞いて、早速チャレンジです。

はやぶさ 授業参観

はやぶさ学級の授業参観の様子です。スライドで1年の思い出を振り返ったり、これまでの学習の成果を発表したりと、温かい保護者の方のまなざしに励まされながらの授業参観でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業参観

3年生の授業参観の様子です。今年度、最後の参観日でしたが、天候にも恵まれ、多くの保護者の方に来校していただきました。ありがとうございました。子どもたちの頑張りを、ご家庭でも是非、たくさん褒めていただけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業参観

2年生の授業参観の様子です。2年生も、たくさんの保護者の方が見守る中、これまでの学習の成果を堂々と発表しました。大勢の方に参観していただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業参観

1年生の授業参観の様子です。1年生は、1年間の学習の成果を、一人一人が発表しました。お忙しい中、たくさん参観していただき、ありがとうございました。子どもたちの励みになったと感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

3年生の授業風景です。国語では、物語文「わにのおじいさんのたからもの」について、登場人物の気持ちをみんなで考えました。算数では、まとめの問題に集中して取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

6年生の授業風景です。道徳では、「友達を喜ばせるうそ」の事例をもとに、それぞれの意見を出し合いながら、考えを深めました。音楽では、軽やかな伴奏に合わせて、卒業式に向けて歌の練習に励みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

5年生、「社会科」「外国語」「国語」の授業風景です。社会科では、情報をどのように仕事に生かしているのかついて、意見を出し合い考えを深めていました。国語では、5年生として、学校を素敵にするためにどんなことができるか、それぞれの考えを整理する活動を行ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 教室の様子

4年生の教室の様子です。1組はテスト返しを行いました。友達にも教えてもらいながら直しを行ました。2組はちょうど席替えを行いました。休んでいる友達の机を、進んで移動させている優しい姿が見られました。3組は、社会科「特色のある地域」で「どんなことが特色となるのか」について、自分の考えを伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

1年生国語の授業風景です。今日は、物語文「めだかのぼうけん」をプリントを使って、丁寧に読み取りを行いました。みんなとても集中していて、1年生の成長の速さには驚きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

冬景色となった富士山をバックに、2年生が体育を行いました。今朝は肌を刺すような寒さでしたが、温かい太陽の光を浴びながら、思いっきり体を動かしました。みんな、笑顔でとても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冷え込みました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝の富士山は、一段と白さが増して、思わず「きれい」と言いたくなる姿でした。気温もマイナス4くらいになり、厳しい寒さです。それでも、子供たちは、元気に活動に取り組んでいます。
 3年生は、グラウンドで元気に縄跳びに挑戦しています。
 はやぶさ学級は、静かに集中して学習中です。

2年生 授業風景

2年生の授業の様子です。国語では、原稿用紙に教科書の詩を書き、イメージをふくらめる活動を行いました。算数絵は、正方形のマス目を利用して、模様を考える活動を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

3年生の授業風景です。音楽では、「おかしのすきな魔法使い」を楽器を交えながら楽しく歌いました。図工では、まとめの問題をそれぞれが集中して取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
年間行事予定
2/2 朝会
2/5 クラブ日課 5,6年生:委員会活動
2/6 朝:読み聞かせ・読書
2/8 5年生:入学説明会会場準備(昼休み)
裾野市立富岡第一小学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿600
TEL:055−997-0343