最新更新日:2024/06/04
本日:count up92
昨日:121
総数:417826
みんなで【声】をかけ合って、「未来(あした)の夢」を創りましょう!

富士山 おはよう

 今朝は、思わず「富士山 おはよう〜 朝の道〜」と校歌を口ずさみたくなるような富士山でした。
 自主トレの前に、6年生がグランドの石を拾っています。みんなのためにありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だより

11月号
↑ここからご覧ください

校歌が大変身!その2

 午前中、1〜3年生と567組さんで盛り上がった音楽鑑賞会。そして、午後の高学年の部も、もちろん校歌の大変身コーナーがありました。息もぴったりあった見事なパフォーマンス。どこかからオファーが来るかもしれませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校歌が大変身 その1

 富っ子の大好きな校歌が今日だけ七変化!?先生たちと一緒にいつも通りに1番を歌ったあとに、リズムとハーモニーをアレンジしたら、なんと大変身!子供たちは大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

叩いて音が出るものは

 10月31日に、音楽鑑賞会がありました。今年はパーカッショングループ「フラワービート」による楽しいパーカッションアンサンブルです。子供たちがよく知っている小太鼓やタンバリンやシンバルなどだけでなく、キッチンのボールもお玉もスプーンも…。お掃除のデッキブラシもバケツもほうきも…。叩いて音が出るものは、みんな打楽器です!
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すすんで学ぶ子

 10月26日に裾野市教育委員会指定研究発表会がありました。裾野市内外からたくさんの先生方が来て、4年生の社会科と6年生の国語の授業を見ていただきました。
 
 授業の様子は、【裾野市教育委員会 学びの森】のHPにも紹介されています。学びの森のHPには、『森の道標』という授業研修の様子もたくさん紹介されています。すすんで学ぶ富っ子の様子をぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

健康で安全な学校生活のために

 10月29日に、6年生と保護者を対象として「学校保健安全委員会」を行いました。今回のテーマは、『インターネットやスマホを安心・安全に利用するために』です。今の子供たちにとって、インターネットについて危険性を正しく理解することはとても重要です。11月の行事予定に、ネットいじめに関する「裾野市人権講演会」の案内があります。こうした学習の機会を活用していきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
年間行事予定
11/20 入学用品説明会、1・2年4時間授業
11/21 富っ子タイム(5校時)
11/22 4年職業講話
11/23 勤労感謝の日
11/25 富岡地区コミュニティー祭り
11/26 特5日課、1年生5時間授業、マラソン大会準備
裾野市立富岡第一小学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿600
TEL:055−997-0343