最新更新日:2024/06/11
本日:count up43
昨日:151
総数:418741
みんなで【声】をかけ合って、「未来(あした)の夢」を創りましょう!

1月13日 たら

<今日の献立> 
 ご飯・牛乳・たらの磯辺揚げ・大豆の磯煮・卵入りみそ汁

<今日の地場産物>
 こんにゃく(裾野市)

 たらは生命力が強く、寿命も約13〜14年と長生きな魚です。くせがなくて食べやすいので、いろいろな料理で楽しむことができます。今日は、たらにしょうゆで下味をつけ、青のりを混ぜた衣で揚げて、磯辺揚げを作りました。食べやすかったようで、どのクラスも完食でした。

画像1 画像1

1月12日 みそラーメン

<今日の献立> 
 味噌ラーメン・牛乳・春巻き・もやしのナムル

<今日の地場産物>
 にんじん(裾野市)

 みそラーメンは、札幌にある大衆食堂で売り出したのが始まりといわれています。このラーメンが評判となり、たちまち全国に広まりました。
 ラーメンにすると、キャベツやとうもろこしなどの野菜をおいしく食べることができますね。
画像1 画像1

1月11日 鏡開き

<今日の献立> 
 ご飯・牛乳・そぼろ入り厚焼き玉子・ひじきの炒め煮・雑煮

<今日の地場産物>
 里いも(裾野市)
 こんにゃく(裾野市)

 今日は「鏡開き」です。鏡開きとは、正月に供えていた鏡もちを木づちなどで割り、無病息災などを祈って、お雑煮やお汁粉に調理して食べる日本の行事です。「割る」や「切る」という言葉は縁起が悪いので、「開く」という言葉を使って「鏡開き」と呼ばれています。

画像1 画像1
画像2 画像2

1月10日 くるみ

<今日の献立> 
 くるみ入りツイン型パン・牛乳・鶏肉のマスタード焼き・三色ソテー・ポトフ

<今日の地場産物>
 にんじん(裾野市)

 くるみは、紀元前7000年から食べられてきた木の実の一つです。古代ペルシャが原産地とされており、現在はカリフォルニアと中国の2つの国が生産量のほとんどを占めています。くるみは固いので、しっかりと噛んで食べる練習にもなります。

画像1 画像1

新成人祝賀駅伝大会 3

選手の子供たちは、冬休み前から練習を始め、ここまでよく練習してきました。また、保護者の皆様には、健康管理やコースの下見、持ち物の準備等で大変お世話になりました。ありがとうございました。参加した子供たちは、この大会を通して経験したことを今後に生かしてくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

新成人祝賀駅伝大会 2

富岡地区から深良地区、東地区、西地区へとゴールの文化センターまで襷をつないでいき、全チーム完走することができました。小学生男子の部で6年生が1位、5年生が4位、女子の部で6年生が1位、5年生が2位というすばらしい結果を残すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新成人者祝賀駅伝大会 1

今日は第60回新成人者祝賀駅伝大会が行われました。
朝、6時20分に市陸上競技場に集合してから、ポイントごとに分かれてバスに乗車して出発しました。須山小をスタートしてから富岡地区に入っても、保護者・地域の皆様の大きな声援を受けて、子供たちは練習の成果を発揮しようとがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月6日 七草ごはん

<今日の献立> 
 七草ごはん・牛乳・さばのしょうが煮・すまし汁

<今日の地場産物>
 にんじん(裾野市)
 大根(裾野市)
 豆腐(裾野市)

 昔から1月7日の朝は、春の七草(せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろ)をおかゆにして食べる習慣があります。これは、正月の豪華な料理で疲れた胃を休め、不足しがちな栄養をとるためです。今日は、せりとすずしろ(大根)を使って、七草ごはんを炊きました。

画像1 画像1
画像2 画像2

平成29年 スタート

保護者、地域の皆様、あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

今日は、駅伝の合同自主トレが8時から行われました。
お正月で練習不足の子供も数名いたようですが、今日の練習で休み前の体調に戻すことができたと思います。富士山をバックに気持ちのよい練習ができました。明日も練習がありますが、最後までがんばりましょう。

冬休みも明日までとなりました。5日が3学期のスタートです。学校の生活リズムに早く戻すようにしましょう。また、5日はお弁当の日となっています。保護者の皆様、準備のほど、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
年間行事予定
1/16 朝:読み聞かせ、5年体測、4年「星を見よう」(本物とふれあう学習事業)、1年雪遊び遠足予備日(お弁当)
1/17 6年体測
1/18 富っ子タイム(正月遊び)3年体測
1/19 市美術展(〜1/27)、PTAベルマーク整理
1/20 クラブ(今年度最終)
1/21 PTAスキー教室
裾野市立富岡第一小学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿600
TEL:055−997-0343