最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:67
総数:417572
みんなで【声】をかけ合って、「未来(あした)の夢」を創りましょう!

クラブ活動

今日は、クラブがありました。
前回、クラブ決めをしたので、活動としては初日となります。
どのクラブも楽しそうに活動していました。
違う学年の人とも、仲良くなれるようにしてきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日 キムチチャーハン

<今日の献立>
 キムチチャーハン・牛乳・しらす入りシュウマイ・中華野菜スープ・びわゼリー

<今日の地場産物>
 にんじん(裾野市)
 キャベツ(裾野市)
 玉ねぎ(裾野市)

 今日のキムチチャーハンは、給食室の大きな釜を3つ使って炊きました。そこで、給食のキムチチャーハンを作るときのポイントを紹介します。
 本来チャーハンは、炊きあがった白飯を様々な具と一緒に油で炒めて作りますが、給食ではご飯を炊く時に水と一緒にキムチの汁を使っています。お米全体にしっかりと味がついて、とてもおいしくなります。

画像1 画像1

5月12日 はし

<今日の献立>
 きつねうどん・牛乳・煮干しと大豆のあげからめ・フルーツ白玉

<今日の地場産物>
 油揚げ(裾野市)
 にんじん(裾野市)

 今日は、はしを使うときにやってはいけないマナーについて紹介します。
 「寄せばし」・・・おはしで食器を引き寄せること
 「ねぶりばし」・・・おはしをなめること
 「さしばし」・・・おはしで食べ物を突き刺すこと
 「迷いばし」・・・どれをとろうか迷うこと
 マナーを守って食べると、一緒に食べる人も気持ちよく、おいしく食べられます。給食だけでなく、普段の食事から気をつけられるとよいですね。

画像1 画像1

5月11日 豆腐

<今日の献立> 
 ご飯・牛乳・麻婆豆腐・パリパリサラダ

<今日の地場産物>
 豆腐(裾野市) 
 玉ねぎ(裾野市)
 にんじん(裾野市)
 キャベツ(裾野市)

 豆腐の原材料である大豆は、良質なタンパク質の他にもビタミンB1、ビタミンE、カルシウム、鉄などを豊富に含んだ栄養価の高い食品です。豆腐に加工することで、大豆そのものよりも消化がよくなるため食べやすく、いろいろな料理に使われます。

画像1 画像1

5月10日 コーンポタージュ

<今日の献立>  
 お茶粉入り山型食パン・牛乳・魚のマヨネーズ焼き・三色ソテー・コーンポタージュ

<今日の地場産物>
 にんじん(裾野市)
 玉ねぎ(裾野市)

 「ポタージュ」とは、フランス語でスープ全般を指す言葉です。今日のコーンポタージュの中にはとうもろこしの他に、玉ねぎやにんじん、じゃがいもなどたくさんの野菜をミキサーでとろとろにして入れて作りました。

画像1 画像1

5月9日 たまご

<今日の献立>
 ご飯・牛乳・野菜の味噌そぼろ煮・かきたま汁・かつお胚芽ふりかけ
 
<今日の地場産物>
 玉ねぎ(裾野市)
 豆腐(裾野市)

 今日は、給食でよく使用する鶏卵の豆知識を紹介します。鶏卵には白玉と赤玉の二種類がありますが、この色の違いはニワトリの品種によるためで、栄養価に差はありません。また黄身の色の違いも同様で、ニワトリの飼料に含まれるカロテノイドという色素が影響しているだけで、色の濃さによって栄養価が変わることはありません。飼料にパプリカやとうがらしを加えると、黄身の濃い卵ができるそうです。
画像1 画像1

5月6日 ホキ

<今日の献立> 
 ごはん・牛乳・ホキのお茶フライ・野菜の磯香あえ・卵入り味噌汁

<今日の地場産物>
 キャベツ(裾野市)
 にんじん(裾野市)
 玉ねぎ(裾野市)

 「ホキ」はオーストラリア南部からニュージーランド近海の水深200〜700メートルに生息する深海魚の一つです。淡泊な白身で食べやすく、焼いたり揚げたりしても身が縮まらないのが特徴です。今日はお茶摘みの時期にちなんで、お茶フライにしました。

画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
年間行事予定
5/16 3・4年内科検診、PTA学年部会
5/17 富っ子タイム(運動会種目)
5/18 3年リコーダー講習会
5/20 特別日課4時間 下校11:40
裾野市立富岡第一小学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿600
TEL:055−997-0343