最新更新日:2024/05/30
本日:count up127
昨日:168
総数:417339
みんなで【声】をかけ合って、「未来(あした)の夢」を創りましょう!

10月19日 海藻

<今日の献立>  
 麦ご飯・牛乳・ポークカレー・海藻サラダ・福神漬

<今日の地場産物>
 にんじん(裾野市)
 キャベツ(裾野市)

 海藻には、体内の働きを活発にするヨウ素が豊富に含まれています。ヨウ素は、エネルギー代謝や発育、細胞の発達に関与する栄養素です。ヨウ素が豊富に含まれている昆布、ひじき、わかめなどの海藻を食べることによって、美しい肌や髪を保ったり、成長を助けてくれたりします。

画像1 画像1

朝会(任命)

 今朝の朝会は、後期児童会役員、委員会の委員長、学級役員の任命式を行いました。
 会の冒頭で、音楽委員会の子供たちは、ステージの上で、校歌の伴奏をしました。また、名前を呼ばれた子供たちは、大きな声で返事をして、全校の手本となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

富岡地区青少年健全育成推進大会

 各地域でのクリーン作戦の後、本校体育館で地区青少年健全育成フォーラムが開催されました。
 その中で小中学校意見・体験発表が行われ、6年生の代表児童が、自分の事故体験をもとに、交通安全リーダーとなった今、自分にできることを堂々と発表しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

10月16日 風邪をひかないための食事

<今日の献立> 
 ひじきご飯・牛乳・厚焼き玉子・小松菜の煮浸し・豚汁

<今日の地場産物>
 にんじん(裾野市)
 里芋(裾野市)
 葉ねぎ(裾野市)
 豆腐(裾野市)
 油揚げ(裾野市)

 朝晩の冷え込みも厳しくなり、風邪をひいている人が多くなってきました。風邪に負けない体を作るためには、栄養バランスのよい食事が必要です。特にたんぱく質やビタミンA、ビタミンCをしっかりと摂ることが大切です。肉や魚、大豆製品、牛乳などに多く含まれているたんぱく質は、体を温め、寒さに対する抵抗力を高めてくれます。また、緑黄色野菜や柑橘類に豊富なビタミンAやビタミンCは、のどや鼻、皮膚などの粘膜を健康に保ち免疫力を高めてくれます。

画像1 画像1

10月15日 れんこん

<今日の献立> 
 ソフト麺・牛乳・ミートソース・野菜チップス

<今日の地場産物>
 さつまいも(裾野市)

 れんこんにはたくさんの穴が空いており、通気孔の役目を果たしています。穴の数を数えてみると、例外はあるものの、中央に1個、周りに9個〜10個あります。れんこんの穴は先が見通せるとして、日本ではおせち料理やお祝い事などに欠かせない食べ物です。また、れんこんにはビタミンCやミネラル、食物繊維などの栄養も豊富に含まれています。

画像1 画像1

10月14日 たまねぎクイズ

<今日の献立>
 ご飯・牛乳・肉じゃが・野菜の磯香和え・かつお胚芽ふりかけ

<今日の地場産物>
 キャベツ(裾野市)
 にんじん(裾野市)
 しらたき(裾野市)

 今日は「たまねぎ」についてのクイズです。
 問題 たまねぎを切ると、涙が出るのはなぜでしょう?
 1、たまねぎの組織が壊れ、香気成分が出てくるから。
 2、たまねぎの水分が目に入るから。
 3、たまねぎの脂肪が目に入るから。
    
 正解は、1です。たまねぎのピリピリした辛みと特有の香りは、「硫化アリル」という香気成分です。たまねぎを切ると硫化アリルが空気に触れ、催涙成分を生成する反応が進むため涙が出るのです。給食員さんたちも、泣きながら17kg分のたまねぎを切りました。

画像1 画像1

後期スタート

画像1 画像1
 うっすら雪化粧した富士山に見守られ、後期・第4ステージ「深める」の始まりです。

前期 通信票

 各担任から子供たち一人ひとりに通信票が渡されました。前期の学習・生活のあらわれ(がんばったこと、課題となること)を通信票を渡しながら伝えました。1年生は、はじめての通信票となります。
 ご家庭で、お子さんと一緒にご覧いただき、よい点は褒め、課題となることは後期に向けて励ましていただければと思います。保護者の皆様、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2

10月8日 ブルーベリー

<今日の献立>  
 ごま入り丸型パン・牛乳・チキンミルクシチュー・三色ソテー・ブルーベリーゼリー

<今日の地場産物>
 にんじん(裾野市)

 明後日10月10日は「目の愛護デー」です。10を二つ並べて、横並びにしたときに、眉と目の形に見えることから名付けられたそうです。
 テレビやパソコン、ゲームなど、私たちの生活の中には、目に良くない原因がたくさんあります。できるだけ目を休めることが一番良いですが、食べ物から目を守ることもできるのです。目に良い食べ物と言えば、ブルーベリー。ブルーベリーに含まれる「アントシアニン」という青紫色の色素は、視力が下がるのを防いだり、目の機能を高める働きがあります。アントシアニンは、ブルーベリーの他にも、ぶどう・赤じそ・なす・さつまいもの皮などにも含まれています。

画像1 画像1

青空広場

 秋晴れの中、中休みに青空広場を見ると、1年生と6年生が楽しそうに遊んでいました。ほほえましい感じがしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日 かぼちゃ

<今日の献立>
 りんごチップ入りロールパン・牛乳・かぼちゃコロッケ・野菜サラダ・ひよこ豆のスープ

<今日の地場産物>
 にんじん(裾野市)
 キャベツ(裾野市)

 かぼちゃは7〜8月に収穫され、2〜3ヶ月貯蔵して水分が抜けた秋頃が美味しい食べ頃となります。かぼちゃはデンプン質が多く、成長期に欠かせないカロテンをはじめ、ガンを予防するビタミンCなど、栄養豊富な野菜です。また、かぼちゃのワタは胎座というもので、人間の赤ちゃんの「へその緒」のように栄養を供給している栄養価の高い部分です。かぼちゃを煮るときは、ワタも一緒に調理すると良いですね。

画像1 画像1

10月5日 大豆

<今日の献立>
 ご飯・牛乳・鶏の照り焼き・ひじきの炒め煮・野菜の味噌汁

<今日の地場産物>
 油揚げ(裾野市)
 板こんにゃく(裾野市)

 大豆は良質なタンパク質を豊富に含むことから、「畑の肉」と呼ばれています。大豆のタンパク質は100gあたり乾燥で35.3g、茹でても16gあります。また、三大栄養素である炭水化物、脂質もバランスよく含んでいるほか、ビタミンB1、ビタミンE、カルシウム、鉄なども豊富にあり、栄養価の高い食品です。

画像1 画像1

10月2日 秋鮭

<今日の献立>  
 ご飯・牛乳・鮭と大豆のねぎソース和え・わかめスープ

<今日の地場産物>
 わかめ(駿河湾産)
 豆腐(裾野市)


 鮭の漁獲量の80%以上は、北海道です。鮭の水揚げのピークは、鮭が産卵のために戻ってくる9月から10月で、この時期に漁獲される鮭は「秋鮭」と呼ばれ、北海道のほぼ全域で漁獲されます。
 鮭には、良質なタンパク質や、不飽和脂肪酸の一種であるDHAやEPAが豊富に含まれているため、血液をさらさらにしてくれたり、脳の機能を向上させてくれたりします。

画像1 画像1

学校保健安全委員会

 今日の5・6時間目学校保健安全委員会が行われました。
 今年度は本校スクールカウンセラーの方に「小学生のためのストレスマネジメント」というテーマで5・6年生児童を対象に講演をしていただきました。
 これからストレスが多い時期に入る子供たちが、ストレスとは何かを知り、軽減・発散させる手段やストレスと付き合う方法を教えていただきました。
 5・6年生児童の他にPTA役員・学校医・学校歯科医・学校職員も参加しました。学年委員さんにも参加していただいたので、授業参観後の懇談会にて、他の保護者の方へ講演内容を伝えていただく予定です。ご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月1日 「季節の食べ物を知ろう」

<今日の献立>  
 アーモンドトースト・牛乳・チリコンカン・小松菜とウィンナーのソテー

<今日の地場産物>
 にんじん(裾野市)

 10月の給食目標は、「季節の食べ物を知ろう」です。秋は旬の食べ物がたくさんあります。ぜひお家でも旬の食べ物を食べてみてください。
 また、給食にはいろいろな食材が使われています。いろいろな食べ物や味を体験することは、単に栄養を摂取するだけではなく、味覚の発達にもつながります。嫌いな食べ物でも、成長するにつれて食べられるようになることもあるので、ひとくちでも食べてみることが大切です。


画像1 画像1

9月30日 さつまいもクイズ

<今日の献立>
 ご飯・牛乳・親子煮・大豆とさつまいもの揚げからめ

<今日の地場産物>
 みつば(静岡県)

 今日は「さつまいも」のクイズです。
 問題 焼きいもを作るとき、どの方法が一番甘くて美味しくなるでしょうか?
 1、フライパンで強火で焼く  2、電子レンジで短時間に仕上げる 
 3、蒸し器でふかす

 正解は3番です。さつまいもは、温度が60度から70度くらいの熱を加えると最も甘くなります。石焼きいもは、この温度を保ちながらじっくり焼き上げるので甘みが強くなって美味しいのです。家でさつまいもを食べる時は、ふかして食べる方法が簡単でおすすめです。

画像1 画像1

9月29日 ルー

<今日の献立>  
 黒糖入り渦巻きパン・牛乳・クリームシチュー・ほうれん草とウィンナーのソテー

<今日の地場産物>
 小麦粉(静岡県)

 シチューといえばとろみが特徴ですが、そのとろみは「ルー」によって作られます。「ルー」は、小麦粉とバターをまんべんなく混ぜ、好みの色味がつくまで加熱して作ります。給食室では、いつも給食員さんが手作りしてくれています。
 また、クリームシチューは、牛乳をたくさん使っているのでカルシウムが豊富です。これから寒い季節になると冷たい牛乳は飲みにくくなるので、料理に使用するのがおすすめです。

画像1 画像1

9月28日 ひじき

<今日の献立>  
 ご飯・牛乳・いかの照り焼き・ひじきの炒め煮・根菜の味噌汁

<今日の地場産物>
 こんにゃく(裾野市)
 油揚げ(裾野市)
 さやいんげん(三島市)
 葉ねぎ(沼津市)

 「ひじき」は、波の荒い海岸の近くでとれる海藻です。
 ひじきには、カルシウム・鉄・リン・カリウム・ヨウ素などの「ミネラル」、そして「食物繊維」がたくさん含まれています。特に、成長期に必要な栄養素のひとつであるカルシウムは、同じ海藻である昆布の約2倍も含まれており、骨を丈夫にしたり、イライラを和らげてくれたりします。

画像1 画像1

9月25日 十五夜

<今日の献立>「十五夜献立」
 さつまいもご飯・牛乳・さんまのおかか煮・いものこ汁・お月見ゼリー

<今日の地場産物>
 豆腐(裾野市)
 こんにゃく(裾野市)
 葉ねぎ(三島市)

 明後日9月27日は「十五夜」です。十五夜は旧暦の8月15日で、この夜の月を「中秋の名月」と呼び、観月する風習があります。また、この時期に収穫された「里いも」や「さつまいも」など、いも類をお供えすることから「いも名月」とも言います。日本には十五夜の他にも、「十三夜」や「十日夜」といったお月見を楽しむ風習があります。

画像1 画像1

9月24日 ふるさと給食の日

<今日の献立> 「ふるさと給食の日」
 モロヘイヤ粉入りうどん・牛乳・うどん汁・竹輪の天ぷら・きんぴらごぼう

<今日の地場産物>
 うどん(静岡県産小麦粉使用)
 牛乳(函南町)
 竹輪(沼津市)
 しらたき(裾野市)

 今日は「ふるさと給食の日」です。ふるさと給食の日は、県内または市内の地場産物を食べたり知ったりする機会をもてるよう、地場産物を多く使用して給食を作っています。
 今日のうどんは、モロヘイヤの粉を練り込んであります。モロヘイヤには、血管やのど、鼻の粘膜を丈夫にする「カロテン」、骨をつくるもとになる「カルシウム」、おなかのなかの掃除をしたり、発ガン性物質などを体の外に排出したりしてくれる「食物繊維」が豊富な野菜です。裾野市では、平成4年から栽培が開始されました。


画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
年間行事予定
3/30 離任式
裾野市立富岡第一小学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿600
TEL:055−997-0343