最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:66
総数:419132
みんなで【声】をかけ合って、「未来(あした)の夢」を創りましょう!

6月15日 カレー

<今日の献立>   
 麦ごはん・牛乳・ビーフカレー・スパゲティサラダ・福神漬け

<今日の地場産物>
 たまねぎ(裾野市内)
 じゃがいも(裾野市内)

 今日はビーフカレーです。
 カレーという名前は、ソースや汁を意味する「カリ(kali)」からつけられました。
 そのカレーを日本へ伝えたのは、イギリス人でした。
 さて、ここでクイズです。

 カレーには何種類ものスパイスが使われていますが、本場インドでは、何種類のスパイスを使っているでしょうか?

 1、 5種類  
 2、 10種類
 3、 30種類
 
 
     
  正解は、3番の「30種類」です。 

 では、どんなスパイスが使われているのでしょうか。
 代表的なスパイスはクローブ、ターメリック、ペッパー、とうがらし、コリアンダー、クミン、シナモン、ナツメグなどです。スパイスには消化を助け、食欲を増すなどの働きがあります。
 インドでカレーが生まれてから3000年以上。
 長い間、食べ続けられてきたのは、おいしいだけでなく、体にもいい料理だからなのです。

画像1 画像1

6月12日 8020運動

<今日の献立> 
 むぎごはん・牛乳・ホイコーロー・ワンタンスープ

 今日は、昨日にひきつづき、歯のお話をします。
 みなさん、8020運動って知っていますか?
 8020運動というのは、80歳まで20本以上の歯を保とうという運動です。永久歯は、一生使い続けていくものです。お年寄りになっても、丈夫な自分の歯で食べたいですね。そのためにも、今から虫歯になりにくい食生活を心がけましょう。
 1つめは、カルシウムをたくさん含む食品を意識して食べること。
 カルシウムを多く含む食品は、牛乳・乳製品・小魚・あおな・だいず・だいず製品などです。その他、好き嫌いせずに、バランスよく食べることも大切です。
 2つめは、あまいお菓子やジュースをだらだら食べないこと。
 3つめは、食事の後に、しっかりと歯みがきをすること。
 お年寄りになっても丈夫な歯をたくさん持っていられるように、8020運動をがんばりましょう。


画像1 画像1

6月11日 かみかみスナック

<今日の献立> 
 ソフトめん・牛乳・ミートソース・かみかみスナック

<今日の地場産物>
 たまねぎ(裾野市)

今日のメニューは、「かみかみスナック」です。
よくかむと体によいことがたくさんあります。
 1 歯と歯ぐきが丈夫になる。
 2 食べすぎを防ぐので肥満予防になる。
 3 言葉の発音がはきはきとできるようになる。
 4 あごが丈夫になる。
 5 脳の働きがよくなる。など

 歯は、人間が食べ物を食べて栄養をとるために、大切な役割をもっています。
 どんなに好きな食べ物があっても、歯が痛かったり、悪かっったりしては、おいしく食べられません。
 歯を丈夫にするためには、歯を作るカルシウムなどの栄養をしっかりとることと、よくかんで食べることが大切です。そこで、6月はカミカミメニューをたくさん取り入れています。
 よくかんで食べましょう。

画像1 画像1

6月10日 豆腐

<今日の献立> 
 ご飯・牛乳・いり豆腐・ごもくきんぴら・じゃがいもとキャベツの味噌汁

<今日の地場産物>
 じゃがいも・たまねぎ(裾野市)
 とうふ(裾野市でつくられました)
 ぶたにく(静岡県内)


 今日は、豆腐についてお話しします。
 みなさんは、豆腐が何から作られるか知っていますか?

 …答えは大豆(だいず)です。
 
 大豆から作った豆乳(とうにゅう)に、「にがり」を入れて固めると豆腐になります。 大豆は「畑の肉」と呼ばれるほど、体を作るもとになるたんぱく質をたくさん含んでいます。
 昔、日本人はあまり肉を食べなかったので、体を作るもとになるたんぱく質をとるために、豆腐はとても大切な食べ物でした。豆腐は、肥満(ひまん)の原因となりやすい脂肪(しぼう)が少なく、また、血液(けつえき)をさらさらにする成分(せいぶん)も含んでいます。また、大豆よりもやわらかくて消化(しょうか)がよいので、食べやすく、いろいろな料理に使われています。

画像1 画像1

外国語活動

 5年生の外国語活動の様子です。
 今年度は4月から新しいALTが担任とともに指導しています。
 数字を英語で発音したり、英語でじゃんけんをしたり…英語にふれながら、楽しく活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日 ハンバーグ

<今日の献立> 
 ねじりパン・牛乳・ハンバーグ(デミソース)・ミネストローネ・
 ミルメークコーヒー

<今日の地場産物>
 たまねぎ(裾野市)

 今日は、みなさんが大好きな「ハンバーグ」についてお話しします。
 今から700年くらい前に、モンゴル帝国という国がありました。この国のタタール人は、生の肉を刻んで食べていました。そして、その国を訪れたドイツの船乗りが、「おお、これはうまい!」と言いました。
 そして船乗りが、この刻んだ生の肉を持ち帰ったのが、「ハンブルグ」という港でした。しかし、そこでは生の肉を食べる習慣がなかったので、人々は焼いて食べました。
これが、「ハンバーグ」のはじまりです。ハンブルグの港で作られたので、「ハンバーグ」という名前がつきました。

 今日はイタリア料理の「ミネストローネ」といっしょに食べましょう。



画像1 画像1

読み聞かせ

 今日の朝の時間はボランティアの方による「読み聞かせ」が行われました。子供たちは、興味津々にボランティアの方が読んでくださるお話に耳を傾けていました。
 また、今日は「NOメディアデー」です。また、今日から19日までは読書週間として、子供たちに読書を勧めています。ご家庭でも、この期間に、お子さんが読書に親しむような投げかけをしていただければありがたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日 キムチ

6月8日(月)

<今日の献立>
 ごはん・牛乳・豚キムチどん(ぐ)・けんちんじる

 クイズです。今日の給食で使われているキムチはもともと、どこの国の食べ物でしょうか?

 答えは、そう、韓国です。
 キムチは、塩漬けにした野菜にトウガラシやニンニクなどをまぜてつけこんだものです。日本の漬けものみたいなものです。
 寒さがきびしく、農作物を作るのがむずかしい韓国の冬でも、野菜が食べられるように、今から1300年も前に生み出されました。みなさんがよく知っている白菜のキムチをはじめ、きゅうりでつくった「オイキムチ」、大根で作った「カクテキ」など、その種類はなんと100を超えるそうです。作り方もさまざまで、各家庭に秘伝の味があるそうです。
 暑い夏も、寒い冬も、キムチの辛さでパワーアップです。



画像1 画像1

わたしの主張

 今日は第34回わたしの主張裾野市大会が裾野市民文化センターで開かれ、市内の小中学校、高校の代表児童・生徒が家庭・学校・郷土や仲間などについて、日頃考えていることを発表しました。
 本校からも代表児童が「わたしのちょう戦」というタイトルで、6年生となって自分なりに取り組んでいる挨拶運動や運動会での取組について発表してくれました。全校児童の前でも一度発表していますが、本番では練習の成果を発揮し、落ち着いて自分の考えを述べることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

リレーカーニバル 3

 閉会式の後、残っている子供たちで集合写真を撮りました。みんないい表情をしています。
画像1 画像1

リレーカーニバル 2

第3走者から第4走者へとバトンが渡った時の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リレーカーニバル 1

 6月6日、第15回駿東地区リレーカーニバルが、裾野市陸上競技場で行われ、4〜6年生の代表の子供たちが出場しました。開会式では、6年生の代表児童が堂々とした態度で選手宣誓をすることができました。また、参加した子供たち全員が、練習の成果を発揮しようと真剣に取り組んでいました。5年生の男子Aチームは見事1位となるなど、どの学年も優秀な成績を収めることができました。保護者の皆様、応援、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日 グリーンピース

画像1 画像1
6月5日(金) 

<今日の献立> 
 グリンピースご飯・牛乳・とりのてりやき・とんじる

<今日の地場産物(じばさんぶつ)>
 じゃがいも(裾野市)

 今日は、2年生がグリンピースのさやむきをしてくれました。きれいな緑色のさやに包まれたグリンピースは、新鮮そのもの。ひとつひとつていねいにやさしくむいてくれました。
 給食員さんたちも、うでによりをかけて、とてもおいしいグリンピースご飯ができました。初夏の味覚、グリンピースご飯の完成です。味わって食べてくださいね。
 今が旬のグリンピース。それが熟しておとなになるとエンドウ豆。グリンピースがもっと若くなったものは、さやごと食べる「サヤエンドウ」。さらに、土から芽を出したものは、中国料理などで使われる「豆苗(とうみょう)」です。
 成長するたびに名前が変わっていく魚を「出世魚(しゅっせうお)」といいますが、ずっとおいしく食べられるグリンピースは、まさに「出世豆」ですね。


歯と口の健康週間

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から10日まで、歯と口の健康週間です。学校でも保健委員会が、各教室に歯磨き指導に出かけています。歯磨きの前に紙芝居をしたり、丁寧に磨くように呼びかけたりしています。

6月3日 カシューナッツ

6月3日(水)

<今日の献立> 
 ご飯・牛乳・鶏肉のカシューナッツいため・わかめスープ・あじさいゼリー

<今日の地場産物(じばさんぶつ)>
 たまねぎ(裾野市)


 今日は「鶏肉のカシューナッツ炒め」に入っている「カシューナッツ」についてお話します。
 カシューナッツは“カシュー”という木の果実です。原産地はブラジルで、インドでの栽培もさかんです。カシューナッツは、ピーマン型に大きくなった花の柄(え)の部分の先で、殻に被われて付いています。このピーマン型の花の柄は、熟してくるとりんごのような香りがするため、カシューアップルと呼ばれています。
 カシューナッツなどのナッツ類を食べると、体によいことがたくさんあります。ナッツに含まれる油は、血液をサラサラにしてくれるし、ビタミンEという体を若々しく保ってくれる栄養素も含まれています。




画像1 画像1

6月2日 ピーマン

6月2日(火)

<今日の献立> 
 ピザトースト・牛乳・ミルクカレースープ・マカロニサラダ

<今日の地場産物(じばさんぶつ)>
 じゃがいも(裾野市)
 たまねぎ(裾野市)

 今日は、ピザトーストに入っている「ピーマン」についてお話しします。
 ピーマンはとうがらしの一種で、からみのない種類のものです。日頃よく食べるピーマンは、あざやかな緑色をしていますが、熟すと黄色や赤色に変わります。ピーマンは夏が旬の野菜なので、暑さをのりきるための栄養素、ビタミンAやビタミンC などがたくさん含まれています。ビタミンAは油に溶けやすいので、炒めたり、揚げたりすると吸収がよくなります。
 このところ、暑い日が続いているので、栄養をしっかりとって、熱中症にならないように気をつけましょう。



画像1 画像1

劇的 ビフォー・アフター (プール清掃)

画像1 画像1
 プール清掃の前後をご覧ください。
 高学年の力が結集すると、こんなにもきれいにすることができるのです。
画像2 画像2

5月29日 春キャベツ

<今日の献立> 
 ひじきいり中華ご飯・牛乳・豆腐シュウマイ・中華野菜スープ・みかんゼリー

 今日は中華野菜スープに入っている、キャベツのおはなしです。
 一年を通して出回っているキャベツですが、本来は冬の野菜です。おなじみのキャベツは冬キャベツ。少し平たい形をしていて固くしまり、葉もしっかりしているので、とくに煮こみ料理や炒め物など、火を通す料理によく合います。
 ちょうど今出まわっている春キャベツは、冬キャベツとは別の品種で、丸い形で巻きがゆるいものです。みずみずしく食感もやわらかいのが特徴です。

 キャベツには食べ過ぎやストレスなどで弱った胃を健康な状態にもどしてくれる「ビタミンU」が含まれています。

画像1 画像1

5月28日 カレー南蛮

5月28日(木)

<今日の献立>  
 平うどん・牛乳・カレー南蛮・煮干しと大豆の揚げからめ

<今日の地場産物(じばさんぶつ)>
 たまねぎ(裾野市)


 今日は、カレー南蛮です。「カレーうどん」と「カレー南蛮」、どちらもうどんとカレーの組み合わせなのに、どこがちがうのでしょうか?そもそも「カレー南蛮」が生まれたのは、明治時代。大阪のおそば屋さんだったそうです。「カレー南蛮」には、ネギが入っているのが特徴です。
 大阪の難波(なんば)でとれたネギを「ナンバ」と呼んでいたのが、「南蛮」になったとも言われています。また、江戸時代には「南蛮」というと、トウガラシやネギのことを呼んでいたそうです。「カレー南蛮」には、うどんだけではなく、そばにカレーの汁をかけることもあります。
 一方、「カレーうどん」には、おもにタマネギが入っています。「カレーうどん」が生まれたのは、東京のおそば屋さんです。
 「カレー南蛮」も「カレーうどん」も、どちらもみんなが大好きなメニューですね。


画像1 画像1

5月27日 とりにく

5月27日(水)

<今日の献立> 
 ごはん・牛乳・とりにくのやくみソースがけ・野菜のいそかあえ・みそしる

 にわとりは、日本では大昔から飼われてきて、卵とともに日本人の大切な食べ物です。 とり肉には、体の血液や筋肉を作るもとになる「たんぱく質」が、たくさん含まれています。
 皮の部分に脂肪が多いですが、皮をとりのぞくと、他の肉にくらべて脂肪が少なくなります。太り気味の人など、脂肪分をへらした食事をしなければいけない時は、皮をとりのぞいて食べると、脂肪の少ない肉になります。
 また、消化がよいので病気の人が体力をつける時にもよく食べられています。
他にも、かぜを予防したり、暗いところで目がよく見えるようにしてくれるビタミンAがたくさん含まれていたりします。
 私たちは、食べ物の命をいただいて生きています。感謝して、残さずにいただきましょう。

画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
裾野市立富岡第一小学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿600
TEL:055−997-0343