最新更新日:2024/06/08
本日:count up60
昨日:57
総数:418418
みんなで【声】をかけ合って、「未来(あした)の夢」を創りましょう!

少し早いけど・・・

今年もあとわずか。大晦日の食べ物といえば「年越しそば」です。
年越しそばを食べるようになったのは、江戸時代の中ごろからといわれています。
年越しそばを食べる理由は色々あるようです。
1.そばは少々風や雨に当たっても、次の日に太陽の日がさせばすぐに起き直ることか「今年は悪かったけど来年は巻き返そう」という意味を込めている。
2.そばの実は三角すいの形で、昔から三角形は、悪いことを追いはらう力があるから。
3.江戸の金細工師が後片付けをするとき、散らかった金粉を寄せるのに、そば粉を練っ て丸めたものを使うので「お金が集まる」という意味を込めている。
4.そばは細く長く伸びるので、「寿命が長くのびるように」という願いを込めている。
5.そばは切れやすいので「今年の苦労やイヤなことを切る」という意味を込めている。
年越しそばはその名の通り、年を越して食べないようにしましょう。今年の苦労を切るために食べるので、次の年に持ち越さないようする、という理由からです。
裾野市では、裾野の新たな特産品にしようと「あしたか山麓裾野そば」の栽培が始まっています。たくさんとれるようになるといいですね。

画像1 画像1

シラス

きょうは2種類のシュウマイです。一つは桜エビ、もう一つはしらすが入っています。
さて、みなさんは「しらす」という名前の魚が海を泳いでいると思っていませんか?
実は、「しらす」と「ジャコ」などは、カタクチイワシの稚魚(ちぎょ)なのです。その稚魚をうすい塩水でゆでて、七分(しちぶ)ほど乾かしたものが「しらす」、もっと乾燥させたものが「ジャコ」です。ジャコにはサバやイカナゴの稚魚で作ったものもあります。しらすを板状にして干したものが「たたみいわし」になります。おせち料理に欠かせない「田づくり」は、稚魚が成長して6センチから9センチくらいになったものを干したものを使います。
静岡県は、しらすの漁獲量と生産量が日本一です。しらす漁は、駿河湾の用宗沖から久能沖(静岡市駿河区から清水区)で行われていて、とれたての鮮度を保つために、運搬船が漁場と用宗港を往復しています。
私たちの最も身近な駿河湾でとれるおいしい海産物。これから先もずっときれいな海を守ったり 育てていきたいですね。よろしくおねがいシラース(します)。

画像1 画像1

区間発表

成人祝賀駅伝の走行予定区間の発表がありました。
5・6年男女4チーム+先生チームが出場予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新装開店

昇降口前に臨時のお店がオープンしました。
品物は全部落とし物です。早く持ち主を見つけて、閉店したいです。
上着には名前を書いてもらえると助かります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キムチチャーハン

画像1 画像1
今夜から寒さがとても厳しくなるそうです。寒いときは、あったかーいお風呂にはいると
「きむちい〜い!」ですね。
というわけで今日は「キムチ」のお話です。
キムチは韓国や北朝鮮の人たちが大好きな漬け物で、日本でもおなじみの食べ物です。
キムチというと白菜を使ったものが代表的です。韓国の家庭で一度につける白菜の量は、なんと200株だそうです。白菜のほかにも、きゅうりやだいこんなどいろいろな野菜でも作ります。朝鮮では、キムチを作るのにお金をかけ、キムチを作る時期を「キムチャン」とよんで年中行事のひとつになっています。
キムチは時間をかけて、いろいろな材料を使って作ります。野菜を塩漬けにしてから、大きなカメに入れ、魚の塩辛・鯛・ハマグリ・アワビ・タコなどを干したものや、唐辛子・ねぎ・しょうが・ニンニクなどの香辛料とこんぶ、こんぶ・りんご・なし・栗などの果物といっしょに漬けこみます。
40〜50種類のものを混ぜて作ることもあります。キムチはいろいろな材料が使われているので、味がよいだけではなく、栄養的にもすぐれた食べものなのです。
「とってもおいしいです」を韓国語で言うと「マジュ・マシッスムミダ」といいます。
「ありがとう」は「カムサハンミダ」といいます。

画像2 画像2

食事について考えよう(2)

どの班も、工夫をこらしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

食事について考えよう

6年3組は「一食分の食事について考えよう」と、班ごとに栄養バランスを
考えたメニューを出し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

公開授業

5年3組 体育:跳び箱運動
2年2組 道徳:友達と助け合おう(泣いた赤鬼)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

公開授業

3年1組 体育:毎日の生活と健康
3年3組 理科:ものの重さ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

公開授業

5年1組 家庭:上手に使おう。ものやお金
6年2組 体育:病気の予防(飲酒と喫煙)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

公開授業

4年1組 理科:もののあたたまり方

画像1 画像1
画像2 画像2

公開授業

1年1組 国語:「音」をさがして おはなしづくり
5組   算数かけ算
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研修会

総合教育センター東部支援斑の計画訪問が行われました。全学級が授業公開をしました。
1年2組 音楽:「ようすを思いうかべよう」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鮭のマヨネーズ焼き

今日の鮭は北海道の海でとれたものです。「さけ」という名前は、アイヌ語の「しゃけんべ」からきています。
鮭にはビタミンDがたっぷり含まれていて、カルシウムを吸収しやすくする働きがあります。また、まとめて摂ったほうがよいビタミンB群をすべて含んでいます。ビタミンB群は、体の成長を助けたり、胃腸の具合をよくしたり、血液の流れをよくするなどの効果があります。また、脳の働きをよくするDHAもたっぷり含まれていますよ。
12月といえばお歳暮の季節です。お歳暮につきものが「新巻鮭」ですね。捕った魚を冷凍して保存する技術がまだ発達していなかった頃、卵を産むために川を上ってきた鮭をとって、それを保存するために塩漬けしたものが「新巻鮭」です。昔、その塩漬けしたサケを藁で巻いたことから「わら巻」と呼ばれ、それが「新巻」と呼ばれるようになったそうです。先日ドラマの「らんま1/2」にも出演していましたね。すみません、それは「新垣」でした。さあて、おいしい鮭をめしあがれ。

画像1 画像1

福祉委員会

福祉委員会が1・2年生のボランティアさんと一緒に、ペットボトル
キャップのシールはがしをしています。今日で3日目です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽委員会

第一音楽室では5年生が練習をしていましたが、第二音楽室では、
音楽委員会が冬休みを迎える会の練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

駅伝練習

マラソン大会が終わっても、運動を続ける子どもたちが多いです。
駅伝練習も始まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゴール

ゴールでは、がんばって走った子どもたちをこのような幕で迎える
予定でしたが、風の強さに途中で断念しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン大会1年女子

1年生女子もがんばりました。このまま朝運動も続けてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

マラソン大会1年男子

1年生は全員登校、全員参加でした。
靴が脱げるアクシデントにも負けませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
年間行事予定
4/1 地区桜祭り
4/4 入学式準備 新6年8:15登校
PTA拡大総務会18:30
4/5 変則日課 前期始業式
2〜5年下校11:00 6年11:40
入学式
4/6 特別日課4 弁当なし
裾野市立富岡第一小学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿600
TEL:055−997-0343